軽量重視のウルトラブックおすすめランキング5選

ノートパソコンってノートとは言うものの、折りたたんでも大きかったり厚みがあるなどの理由で重く、実際に持ち運ぶとなると不便な商品も少なくないですよね。

おまけに大きさの分だけ、収納するカバンにも値段がかかります。精密機器なので専用のカバンを用意するのは問題ないのですが、本体以外の部分でコスパが嵩むのもなんだかなーと私なんかは思ってしまいます。

ゆえに今までは、ノートであっても持ち運びはしない、例えば実家や友人宅で必要になったら借りさせてもらうなどの対策を取っていました。スマホを購入してからは、スマホで対応可能なら済ませていましたね。

ただ他人に借りるのは申し訳ないですし、スマホはそもそもタップ式。キーボードの方が慣れている私にとっては、長文の入力はかえって時間がかかります。加えて「対応可能なら」という条件付きで、実際にはパソコンでしかできない操作も多いんですよね。

ゆえにパソコンでも、できれば小型、薄型で持ち運びしやすいものを探していて、出会ったのが今回紹介するウルトラブックでした。最初はウルトラブックというジャンルは知らなかったのですが、軽量サイズのものを指すのだと知ってからは、カテゴリの1つとしてチェックしています。

では軽量以外に魅力はあるのか、商品特徴や選び方などを踏まえて、ウルトラブックについて見てみました。

 

そもそもウルトラブックって?

ウルトラブック

実はウルトラブックは、ウルトラの名前の通りスペックの高いノートパソコンを指します。軽量なのは、高機能の一部に過ぎないんですね。

インテルでは具体的な定義もあり、例えばパソコン本体の厚みは2cm以下、重さなら1.4kg以下など。あくまで目標値であり、実際にクリアしている商品ばかりではないのですが、サイズだけでも利用しやすそうな印象を与えてくれます。

ハイスペックを示す特徴ではほかに、バッテリーが長持ちする、画像や音の質が良い、薄い割に本体は頑丈、などもあります。

 

ウルトラブック選びのポイント

ノートパソコンとUSB

ウルトラブックはそれ自体が高機能とはいえ、デザインや値段が気に入ったら何でも良いとは言えません。選ぶ上で外せないポイントを踏まえておくと、購入後の失敗も少ないですよ。

 

画面サイズは10~13インチ

本体の大きさとも絡むのが、画面サイズです。軽量化と言っても、あまりに小さいものだったらスマホやタブレットと同じ。文章入力など、細かい操作が伴う場合は不便に感じてしまいます。

おすすめは最低で10インチ、最高で13インチ程度のウルトラブック。コンパクトでカバンなどへも仕舞いやすく、それでいて画面の表示が見やすいです。

 

保存が多い人はストレージを多めに

仕事で使う文書ファイルや、プライベートで画像や音楽、映像をたくさん利用している人は、容量にも注意しましょう。ノートパソコンゆえ、うっかりすると少ない容量のウルトラブックを選んでしまうことがあります。

外付けHDDなどを接続すれば補えますが、持ち運びのしやすさを考えれば外付けHDD無しでも利用できるだけの容量が望ましいものです。

利用ファイルの種類やサイズにもよりますが、とりあえずはストレージが1TBあるウルトラブックがおすすめ。パソコンの買い替えを考えているなら、今どれだけの容量を消費しているかをチェックしてみても良いですね。

 

USBやイヤホンは接続できるか

外付けHDDは持ち歩き時に荷物になる、とは言うものの、普段必要でないデータなら、別の記録媒体に移して、ウルトラブック本体の容量に空きを作っておくと、いざという時便利です。

またスマホや音楽プレーヤーなど、パソコンを介して充電することも多いでしょう。そんな時に、肝心のパソコンにUSBなどの接続端子が備わっていなかったら大変。

また音楽や映像を利用しているなら、イヤホンやマイクの端子も欲しいですね。

ウルトラブックは高スペックとはいえ、軽量化のために一定の機能を外していることもあります。自分のライフスタイルに欠かせない端子は、備わっているか確認しましょう。

 

外ではどれぐらい使える?

最後は駆動時間。特に内蔵バッテリーで利用できる時間です。ノートパソコン、しかも軽量型を選ぶ以上は、移動先だけでなく移動中での利用を想定している人もいるでしょう。

自宅や仕事場ならまだ電源の確保ができるかもしれませんが、ファミレスや喫茶店、さらには電車などの移動中であればバッテリーに頼ることとなります。

もしバッテリーに頼る頻度が多い、あるいは長時間の移動中にウルトラブックを起動するなら、問題ないだけの駆動時間を備えた商品にしたいところ。さすがに1、2時間で切れてしまうウルトラブックは稀ですが、目安としては8時間前後維持できる商品がベストです。

基本的に商品説明で提示されているのは最低限の利用による駆動時間が多いもの。たくさんのアプリを同時に起動したり、映像や音楽を流しつつ作業もするなら、バッテリーの消費も多く、駆動時間は短くなります。

「映像なら○○時間」と言った状況別の案内がない場合は、利用予定時間にプラス1、2時間、もし可能なら利用時間の倍は駆動できるウルトラブックを探しましょう。

 

ウルトラブックの代表的なメーカー・ブランド

ウルトラブック

 

パソコンメーカーはいくつもあるので、ブランド重視で探してみるのもありです。今回は特にウルトラブックで人気の商品を展開しているメーカーを並べてみました。

 

NECのLAVIE

まずはNECのLAVIEシリーズから。画面サイズは15.6型と大きめで、音楽に関してDolby Audioによる最適化を実現しているので、映像も含めてよりリアルな再現が可能です。

またCPUに関しては、ウルトラブックが最新機種であっても、3パターンのCPUから選択でき、使いやすさをアップ。またメモリの転送速度も良く、読み取りや書き込みもスムーズに行えます。

 

ASUSのZenBook

ASUSのZenBookは、コスパが良いウルトラブックが多いです。ウルトラブックは高スペックゆえに、ノート型でも10万円以上するパソコンが多いのですが、ASUSなら10万円未満でも充実した機能を得られます。

画面サイズは13インチからと、NECほどではないにせよ大きめ。またシンプルカラーながらデザイン性にも優れているので、パソコンにもスタイリッシュさを求めたい方におすすめです。

 

富士通のFMV LIFEBOOK UHシリーズ

最後は富士通のFMVから、LIFEBOOKのUHシリーズ。富士通のノートパソコンはさまざまな種類があるので、FMVシリーズ、LIFEBOOKシリーズとして探すと膨大な点に注意しましょう。

さてUHシリーズですが、特徴は1kgに満たない世界レベルでの最軽量さ。およそ750g程度なので、持ち運び主体の人には特にオススメです。サイズは13.3型が多いですね。

またタッチ機能もついているので、タブレットとしても使いたい方に向いています。

 

選んでよかった!おすすめのウルトラブックはこれ!

ウルトラブック

私が使っているのは、LenovoのIdeaPadシリーズからFlex10です。数年ほど前のシリーズなので、OSはWindows8.1ですが、10へのアップグレードも可能。10.1インチという小型サイズゆえ、持ち運びも容易に行えます。

A4どころかB5サイズなので、普段の通勤・通学用カバンにも入れやすいです。USBやイヤホンなど、接続端子も充実。ただSDカードは専用スロットがないので、別途接続機器が必要です。

 

Lenovo IdeaPad Flex 10

 

気になるウルトラブックおすすめランキング5選

最後に、人気商品などを見て気になったウルトラブックをピックアップ。最新機種を求めている方や、色んなウルトラブックを比較したい方はぜひ参考に。

 

第5位 Dell ノートパソコンInspiron 15Celeronモデル 3552 17Q31

出典: Amazon.co.jp

Dell ノートパソコンInspiron 15Celeronモデル 3552 17Q31

最初はDellから。15.6インチと大きめウルトラブックにしては大きめですが、その分DVDドライブ内蔵。またWindows10搭載、RAM4GB、ストレージ500GBと機能はなかなかのものです。

キーボードにはテンキーが別途ついており、文字キーの上で数字入力をするのが不便という方や、数字入力自体が多いという方におすすめ。

 

第4位 SONY VAIO Fit15E mk3 VJF15690511W

出典: Amazon.co.jp

SONY VAIO Fit15E mk3 VJF15690511W

4位はSONYからVAIOシリーズのウルトラブックを紹介します。こちらも15.5型とノートパソコンとしては大きめ。

機能面では音質の良さが特徴で、デスクトップはもとより、オーディオで聴いているかのような迫力で楽しめます。映像の視聴でも使うなら、大画面はむしろメリットになるでしょう。

DVDドライブも内蔵で、パッケージ作品も本体だけで視聴できます。

 

第3位 NEC VersaPro タイプVG top1-ds-2020159-ak

出典: Amazon.co.jp

NEC VersaPro タイプVG top1-ds-2020159-ak

続いてはNECのVersaPro。CPUはインテツのCore i5、OSはWindows10Proが入っています。容量はRAM4GB、ストレージ128GBとやや少なめなので、データ保存が多い人は用注意。2in1でタブレットへの切り替えもできます。

端子ではHDMIポートやUSBポート、SDカードスロットなどを搭載。USBは3.0と3.1対応で、高速転送が可能です。バッテリーは最大で10時間ほど持続。プライベートというよりは、ビジネス向けのパソコンですね。

 

第2位 Lenovo 2017Yoga 910 2-in-1 コンバーチブルラップトップ

出典: Amazon.co.jp

Lenovo 2017Yoga 910 2-in-1 コンバーチブルラップトップ
ブランド
カテゴリ

2位はLenovoから。13.9インチの画面サイズで、タッチスクリーンによるタブレット利用ができる2in1タイプです。CPUはインテルCore i7、OSはWindows10を採用。容量はRAM8GBにストレージ256GBとなっています。

キーボードにはバックライトが付いているので、暗いところでも操作しやすいです。端子はUSBで3.0、スマホなどにも使える3.0 Type-C、また2.0におけるType-C が1つずつ備わっており、ヘッドホン並びにマイクコンボジャックとして使える端子も1つあります。

外部機器でUSB2.0Type-Cが必要など、古いタイプと繋ぎやすいのは魅力ですね。基本は単独での持ち歩きでも、外付けHDDやメモリースティックなど、記録媒体にデータを保管している人に向いています。

 

第1位 ASUS VivoBook E200HA-8350B/A

1番良さそうだと感じたのは、ASUSのVivoBookです。画面は11.6インチとかなり小ぶり。本体はダークブルーのほか、ゴールドやホワイトも選べます。

CPUはインテルのAtom x5-Z8350を採用し、OSはWindows10です。端子はUSBで3.0及び2.0が使えるほか、メモリカードスロットもあり。

バッテリーは最大で9時間半持ってくれるので、長時間外で使う場合にもおすすめです。ただRAM4GBはともかく、ストレージがHDDで32GBしかないため、保存データが少ない方や、メモリカード始めほかの外部機器に任せられる方向きと言えます。

 

まとめ

魅力的なのは軽量化された見た目だけでなく、充実している機能もです。そんなウルトラブックなら、スマホ以上に活躍することも可能。

日常での利用はもちろんのこと、夏休みの旅行に持参し、ホテルや旅館で撮影写真や動画を楽しむのにもおすすめです。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

NEC PC-NS150GAW LAVIE Note Standard

サイトを見る

富士通のFMV LIFEBOOK UHシリーズ

サイトを見る

Lenovo IdeaPad Flex 10

サイトを見る

Dell ノートパソコンInspiron 15Celeronモ…

サイトを見る

SONY VAIO Fit15E mk3 VJF15690511W

サイトを見る

NEC VersaPro タイプVG top1-ds-2020159-ak

サイトを見る

Lenovo 2017Yoga 910 2-in-1 コンバーチブ…

サイトを見る

ASUS VivoBook E200HA-8350B/A

サイトを見る

関連記事