初心者の方でもチャレンジがしやすい「アコースティックギター(アコギ)」。今回は、様々な種類のアコギのおすすめ人気ランキングをご紹介します!
目次
- アコギとはどんな楽器?
- こんな人にアコギはおすすめ!
- アコギの種類
- アコギの選び方
- アコギの人気ブランド・メーカー
- ライター愛用中のアコギをご紹介!
- 【初心者セット】アコギおすすめ人気ランキングTOP5
- 【初心者セット】アコギおすすめ人気商品の比較表はこちら!
- 【アコギタイプ(フォークタイプ)】アコギおすすめ人気ランキングTOP5
- 【アコギタイプ(フォークタイプ)】アコギおすすめ人気商品の比較表はこちら!
- 【ドレッドノートタイプ】アコギおすすめ人気ランキングTOP5
- 【ドレッドノートタイプ】アコギおすすめ人気商品の比較表はこちら!
- アコギの売れ筋ランキングもチェック!
- 安心して楽器を練習したい人はこちらをチェック!
- こだわりのアコギで音楽をもっと楽しく
アコギとはどんな楽器?
ギターには、エレキ(エレクトリックギター)とアコギ(アコースティックギター)があります。
エレキは金属で作られているもので割とカラフルな色合い。布袋寅泰さんや椎名林檎さんなどがよく弾いていますね。アコギは木で作られているもので、ゆずやmiwaさんなどが弾いています。
でも、木でできたものがすべてアコギではなく、クラッシックギターとアコギの2種類があります。木製の見た目はほぼ同じなのですが、違いは弦。クラッシックギターは、ナイロンでできた柔らかい弦を使用していて、指で弾きます。アコギは金属でできた固い弦なので、指でも弾けますが三角形のピックで弾くことに適しています。
こんな人にアコギはおすすめ!
歌うことが好き、ギターを弾く歌手やユーチューバーを見て、かっこいいな、弾いてみたいな、弾き語りをしてみたいなと少しでも思ったら買うべし!です。そう、アコギは弾き語りに最も向いているギターなのです。エレキでも弾き語りはできますが、その重量感と手軽ではない見た目と金属的な音質から、弾き語りにはあまり向いていません。アコギは木に響く自然な音が歌声とよく合うので弾き語りに向いています。
また、アコギにはアンプや電気が必要なく、ギターだけ買えば即弾ける手軽さも、初心者向きと言えるでしょう。
私は実はエレキも持っていますが、アンプやエフェクターなどの音を作る機材の扱いがかなり難しくて未だに難航しています。ギターに挑戦してみたいけれど、どのギターにしようかと悩む方は、とりあえずアコギを買いましょう。最終的にエレキを弾きたい方にも、練習にはアコギが良いと思いますよ。
アコギの種類
アコギの種類① アコギタイプ(フォークタイプ)
ギターを習うことがあるかもしれない方、ピックを使って良い音色で家の中で弾きたいという方は、ミニギターではなく、普通のアコギをおすすめします。フェンダーやヤマハなどよく耳にするブランドからMartin(マーティン)やタカミネという高級ブランドまであり、Made in Chinaは安く、Made in USAは高く販売されています。価格は7,000円くらいから100万以上までも。私が動画サイトや路上、その他色々なところで聞いてみて、実際に良い音色だなと感じたギターは20万円レベル以上でしょうか。
ただ、アコギは音がうるさいので、楽器禁止物件では静かに指弾き、またはサイレントピックを使用してください。私も実際に使っていますが、サイレントピックはとても便利です!ペラペラした感じで頼りないけれど、音は静かなのでおすすめです。サイレントピックという概念は日本にしかなく、世界中に唯一、香取製作所のみで製造しています。
サイレントピック SP-3
出典: Amazon.co.jp
アコギの種類② ドレッドノートタイプ
普通のギターよりも大きいサイズで、ドレッドノートと言えばMartin製のものを指します。Martin製以外のものはドレッドノート“タイプ”と呼びます。厚みもあり、当然音も大きいので、戸外で演奏する方に適しています。価格帯は1万円から100万円以上まで多々あります。
アコギの種類③ ミニギター
普通のギターよりも小さいサイズです。手の小さい方や気軽に弾きたい方に適しています。お子さんがいる方はお子さんと一緒に使うこともできますね。
アコギは見た目以上に軽く、ミニギターともなると相当軽くてコンパクトで弾きやすいですよ。音も普通のアコギよりは小さめなので、楽器禁止物件でも大丈夫かも。
私のファーストギターはミニギターでしたが、部屋が狭かったため家のサイズ的にもミニギターが適していました。家が狭い方にもおすすめです。ミニギターは様々なメーカーで取り扱う人気商品。価格も1万から100万円以上と幅広くあります。
アコギの種類④ エレアコタイプ
エレアコとは、アコギなのにアンプに繋いで演奏できるタイプのものです。ボディが一部欠けているという見た目なのですが、それがなかなかにカッコ良く、その欠けている部分でアコギではできない高音部分のフィンガーピッキング演奏ができるという利点があります。普段はアコギとして音色を楽しむことができ、戸外などで大音量でアコギを演奏することもできます。ただし、エレキと違って音色を変えることはできません。
もしかして人前でアコギを演奏することがあるかも?という方、アコギなのにエレキっぽい速弾きなども挑戦してみたい方はエレアコをおすすめします。
ヤマハ YAMAHA トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2 OVS
出典: Amazon.co.jp
アコギの種類⑤ サイレントギタータイプ
サイレントギターはヤマハが作っています。外枠とネックしかなく、中が空洞になっているギターです。サイレントタイプは機能性が優れていて、しかも音色も素敵なのでおすすめです。そのまま弾いても音があまり出ないので、楽器禁止物件にお住まいの方、夜に演奏したい方にもピッタリでしょう。アンプとイヤホンをつなげると大音量で聞くこともできますよ。
価格は7万円からと安くはありませんが、ヤマハは中古で売買しやすく、海外ではヤマハのギターが日本の二倍以上の価格で販売されるほど非常に人気です。
ヤマハ YAMAHA サイレントギター ナチュラル
出典: Amazon.co.jp
アコギの種類⑥ ギタレレ
ミニギターよりも更に小さいウクレレのようなギター。アコギではなくナイロン弦なのでクラッシックギターになります。ウクレレのような音ではなく、しっかりとしたギターの音が出ます。ギタレレには木目の美しさや可愛いデザインのものが多いので、購入の際にはぜひ色々と見てみてくださいね。1万円前後のお手軽さなので、気軽に楽しみたい方に最もおすすめです。
アコギの種類⑦ トラベルギター
ちょっと変わった形の、小さくて持ち運びやすい細い形のギターです。実は私も密かに狙っている一品。自然の中でちょっとギターを弾きたい、キャンプのときに弾き語りをしたいという方におすすめです。金属弦なのでピックで弾くと大きな音がでますし、指弾きもできます。
価格は3万円程度。
MARTIN マーティン Backpacker Series トラベルギター Backpacker GTR
出典: Amazon.co.jp
アコギの選び方
初めて購入する初心者さんには初心者用セットがおすすめ
最初のアコギを買うまでは、私はとにかく悩みました。ネットでリサーチしたり、店舗を見たりもしましたが、本当に初心者だったので何もかもが分かりませんでした。当時はベースとアコギの違いも、そもそもアコギという単語すら知りませんでした。
実際に弾けるかどうか、続くのかどうかも疑問だった上に、店舗で店員に相談することすら恥ずかしくてできなかったので、最初のギターは初心者用のものをネットで購入しました。
ヤマハ YAMAHA アコギ入門DVDセット 15点初心者セット
出典: Amazon.co.jp
おすすめはヤマハです。ヤマハを買っておけばまず間違いはないでしょう。もう少し安い入門セットもありますが、作りが少々雑だったりします。作りが雑か、自分に合っているかは実際に買ってみてギターに慣れてみないと分かりません。まずは一本、安いセットを買うことを推奨します。
ただ、夢のないことを言いますが、楽器は金額と音が比例します。高い楽器はやはり音が良いです。できるなら自分が出せるめいいっぱいの予算でのギターを買うことをおすすめします。そして、もし仮に断念したとしても、ブランド力があるヤマハなら転売もしやすいですよ。
ちなみに私は当時ネットで一番安いギターセットを買ったら、アコギではなくてクラッシックギターだったという痛い失敗をしています。それもミニギターでした。届いてガックリしましたが、クラッシックギターは指で弾きやすく、これはこれでとても練習になり良かったと思っています。
MIYABIのようにピックなしの指弾き派に憧れる方は、クラッシックギターから入っても良いかもしれませんね。指と爪で結構な音色が出ますよ。
また、ミニギターは小さくて手軽に弾けたので、手の小さい方にはミニギターもおすすめです。
S.Yairi ヤイリ ミニギター スペシャルセット
出典: Amazon.co.jp
Amazonで大人気のヤイリミニギターのセット。ヤイリは安いブランドのイメージがありますが、そこそこ良い音が出て、デザインが可愛いものが多いです。特に、このセットは木目がきれいなギターとセットなので、ナチュラル志向の方にぴったりでしょう。1、2年このセットで練習して、数曲くらい弾けるようになってから、ちょっと高額なセカンドギターを探すのもアリ。
ただ、やはり本体が安いので長く使うものではありません。最初から予算があって10年以上は使いたいという方は、本体が3万円以上のモデルをおすすめします。
予算で選ぶ!
ギターを買うにはまず予算から考えると早いでしょう。初心者の場合は、1万円くらいのアコギで十分。ある程度上手になって数曲くらい弾けるようになると、音色に満足しなくなってくるものだし、毎日練習した場合は1~3年くらいで次のギターが欲しくなってきます
私の2本目のギターは8万円でした。もし最初に3万円ほどのギターを買っていたら、もったいなくて買い換えることができなかったと思います。でも、1本目が1万円のセットだったので気軽に手放すことができました。そう考えると、ファーストギターはとにかく数年で手放せるものがベストかな、と。破損を気にせず気軽に手に取って毎日5分でもいいから続けて練習することこそがいちばん大切なのです。
予算がかなりある方は、出せるだけ出して見た目が気に入ったものを買いましょう!何度も言いますが金額と音は比例しているので、3万円以上がおすすめです。音も見た目も良いアコギなら、2本目が欲しくなることも少なく、ファーストギターを長く使い続けられると思います。ギター本体以外に、ギタースタンドやチューナーなども必要になりますので、その予算も考えて購入してくださいね。
アコギの人気ブランド・メーカー
アコギの人気ブランド・メーカー① ヤイリ
低価格の初心者レベル用のギター展開が幅広いメーカーといえばヤイリです。初心者用の価格帯は8,000円台~2万円程度ですが、高級ギターやオーダーメイドギターも扱っている有名ブランド。ヤイリの初心者ギターはセットになっているものが多いので便利です。安いとはいえ、粗悪品ではありません。むしろギター専門店が初心者のために良心的に作ってくれているセットなので、初心者はとりあえずヤイリの初心者セットがおすすめ!
ただ、ヤイリは偽ブランドも多いので注意してくださいね。
アコギの人気ブランド・メーカー② ヤマハ
安定の音質で信頼できるのがヤマハ。1万円以下のギターはありませんが、1万円台からラインナップしています。安いギターはたまに歪みやネックの不具合がありますが、ヤマハでそういう話はまず聞いたことがなく、間違いないブランドです。見た目は普通のギターでも品質の良さを求めたい方、音にこだわりたい方、独学でなくレッスンで習う予定がある方は迷わずにヤマハにしましょう。価格帯は1万円~5万円です。
アコギの人気ブランド・メーカー③ タカミネ
アコギ弾きの憧れのブランドです。限定モデルが多数あり、色が綺麗だったり、デザインがおしゃれだったり。音がとにかく良いので、海外でも人気が高いです。タカミネではオーダーメイドもできます。自分好みの気に入った木目とデザインのギターが弾けたら最高ですね。価格は20万以上のものが多いです。
ライター愛用中のアコギをご紹介!
Martin マーティン Dreadnought Junior – Natural アコースティックギター アコギ ギター
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
私の愛用アコギはSigmaGuiters DR-42です。非常に音が良くて弾きやすいので購入しました。シグマギターはMartinの子会社的なブランドだったようで、Martinのギターととても似ています。
かなりマニアックな歴史を持つシグマギターですが、私が持っているシグマギターはドイツのミュニックにあるAMI社が販売しているMade in Chinaのもの。でも、Made in Chinaだからといって粗悪品というわけではありません。マーティンでなくシグマというマイナーブランドでも良いものは価格も高いですし、気に入ったものがあれば長く使えるのがギターの魅力ですね。
あまり高額すぎると気軽に弾けないですが、8万円くらいだと音も比較的良い上に毎日気軽に立て掛けておいて弾けるので、これくらいの価格帯は個人的にイチオシです。
個人的にギター選びで予算の次に大切なのは、見た目だと思っています。ギターはインテリア性も高いので、木目調のアコギが部屋に一本あると絵にもなりますよ。
【初心者セット】アコギおすすめ人気ランキングTOP5

第5位 S.Yairi ヤイリ Limited Series YF-04
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | マホガニー |
セット内容 | ソフトケース |
小さい手でも演奏しやすいフォークタイプ
まずご紹介するのはヤイリのアコギです。ヤイリの製品はすべて国内で製造されていて永久品質保証付き。そしてメンテナンスを含めたアフターケアも充実しているので初心者の方に安心しておすすめできるメーカーです。
こちらのアコギはノーマルボディーサイズながら、長さの短いミディアムスケールを採用しているので、初心者の方や手の小さい方でも弾きやすくなっています。初心者向けのアコギのタイプにミニギターを選ぶのも良いのですが、それに慣れてしまうと普通サイズを満足に弾くことが難しくなる可能性があります。
それなのでフォークサイズながらミディアムスケールのこちらの商品を初心者の方におすすめします。
第4位 Sepia Crue ミニアコースティックギター 初心者入門リミテッドセット
サイズタイプ | ミニギタータイプ |
---|---|
素材 | – |
セット内容 | ソフトケース・クリップチューナー・ストラップ・ピック2枚・ピックケース・予備弦1セット・教則DVD・サクラ楽器オリジナルステッカー |
入門モデルに最適!コスパで選ぶならコレ!
Amazonで一番安い7,400円の初心者アコギセットです。3分の2スケールなのでミニギター?色は13色から選べ、水色やピンクなどもあります。イチオシは黒。年齢性別問わずかっこよく持てるのが黒のミニアコギではないでしょうか。
練習本ではなくDVDがついているので初心者でもすぐに始められますよ。いちばん大切なチューナーが入っているのも便利で、とても親切なセットです。届いたらまずチューニングをしますが、電動のミニチューナーは非常に精度が高いです。
ギターは演奏前に毎回音が少しずれているものので、弦を緩めたりきつく締めたりという微妙な調整が必要になってきます。その点、この付属チューナーはクリップ式なので常にギターにつけておけば気軽にチューニングできます。
こういう小さな道具を自分で考えて買うのはとても大変だし、チューナー込みの初心者セットがこの金額で買えるのはとても嬉しいですね。
第3位 S.Yairi ヤイリ ミニギター Amazonオリジナル9点 スペシャルセット
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | ミニギタータイプ |
---|---|
素材 | マホガニー |
セット内容 | ソフトケース ・六角レンチ・ストラップ・チューナ・ピック・ギタースタンド・スペア弦 |
スタンド付きなので便利!ヤイリミニギタースタンド付きセット
ヤイリのミニギターは初心者にピッタリ。気軽に買えて気軽に弾けることがまず大切なので、これくらいの価格で必要なものが全てセットになっているものが良いでしょう。
本体を収納するためのソフトケースやアコギを肩にかけて演奏するためのストラップ、音を調整するチューナー、ピック&ピックケース、キーを変えるためのカポ、スペア弦がついています。弦の交換にはペンチが必要なので自分で用意してください。
5位のものは教本DVDがついていますが、こちらのセットはDVDの代わりにギタースタンドがついています。
ギタースタンドは壁に取り付けるタイプにしたい、ギタースタンドはこだわりたいという方は5位のギタースタンドなしのセットが良いと思いますが、ギターは常に手に取れる位置に置きたい方にはこのシンプルなギタースタンドが一つあると便利ですよ。
また、ヤイリの初心者用ギターはカラフルなモデルが多いですが、今回ご紹介しているビンテージサンバーストは、木目を活かしつつ黒のグラデーションが効いたかっこいい模様のアコギになっています。
ギターは見た目も大切なので、自分の演奏したい曲のテイストや普段服に合う色を選びたいですね。ビンテージ系の色合いは年齢性別を問わずに合う色だと思います。指紋などが目立ちにくいのも高ポイントです。
第2位 HONEY BEE アコースティックギター F-15 初心者入門16点セット
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | ソフトケース・ストラップ・ピック2枚・ピックケース・カポタスト・教則本・教則DVD・ストリングワインダー・チューナー・ギタースタンド・クロス・予備弦1セット・ポリッシュ・スライドムーブ・ポイントクリーナー・ハーモニカ |
ハーモニカもセットになったHoneybeeの人気セット
なんと驚きの16点セット!掃除用具とハーモニカが入っているところが良心的です。色はナチュラルで最も基本的なアコギと言えるでしょう。普通サイズなので、これを持っていれば間違いないという正統派のギターです。
アコギを弾くと不思議とハーモニカも弾きたくなってくるもの。アコギもハーモニカも弾きたい方におすすめのセットです。
第1位 ヤマハ YAMAHA アコギ入門DVDセット 15点初心者セット
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | – |
セット内容 | ソフトケース・ストラップ・カポタスト・ピッチパイプ・ストリングワインダー・交換弦,ピック3枚・ギタースタンド・クリップチューナー・教則DVD・ ギターポリッシュ・スライドムーブ・ポイントクリーナー・オクムラ楽器クロス |
これを買っておけば間違いなし。王道ヤマハの初心者用セット
ヤマハのギターとクリーナーやスタンド、DVDなどギターに使うすべての付属品がついています。付属品を一つ一つ自分で選ぶのが面倒という方に最適です。不要なものは一切入っていません。基本的に付属品は消耗品ですので、初回は初心者レベルのものを1~2年使ってみるのがおすすめ。壊れた時や買い替えたいときに一つ一つ買い替えていくのもギターの楽しみの一つでしょう。
最初は何が自分に合っているかわからないもの。このセットは付属品が全て揃っていて、かつギター本体がヤマハという点に非常にポイントが高いです。普通に色々買っているとかなり高額になってしまうので、最初はセットで買うのが経済的にもベストでしょう。
【初心者セット】アコギおすすめ人気商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヤマハ YAMAHA アコギ入門DVDセット F-310P NT(ナチュラル) 15点初心者セット | HONEY BEE アコースティックギター F-15 初心者入門16点セット | S.Yairi ヤイリ ミニギター Amazonオリジナル9点 スペシャルセット | Sepia Crue ミニアコースティックギター 初心者入門リミテッドセット | S.Yairi ヤイリ Limited Series YF-04 |
サイズタイプ | フォークタイプ | フォークタイプ | ミニギタータイプ | ミニギタータイプ | フォークタイプ |
素材 | – | スプルース | マホガニー | – | マホガニー |
セット内容 | ソフトケース・ストラップ・カポタスト・ピッチパイプ・ストリングワインダー・交換弦,ピック3枚・ギタースタンド・クリップチューナー・教則DVD・ ギターポリッシュ・スライドムーブ・ポイントクリーナー・オクムラ楽器クロス | ソフトケース・ストラップ・ピック2枚・ピックケース・カポタスト・教則本・教則DVD・ストリングワインダー・チューナー・ギタースタンド・クロス・予備弦1セット・ポリッシュ・スライドムーブ・ポイントクリーナー・ハーモニカ | ソフトケース ・六角レンチ・ストラップ・チューナ・ピック・ギタースタンド・スペア弦 | ソフトケース・クリップチューナー・ストラップ・ピック2枚・ピックケース・予備弦1セット・教則DVD・サクラ楽器オリジナルステッカー | ソフトケース |
リンク | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天 | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【アコギタイプ(フォークタイプ)】アコギおすすめ人気ランキングTOP5
第5位 ヤマハ YAMAHA アコースティックギター LL16 ARE
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | ソフトケース |
ヤマハの伝統的なスタイル
ヤマハの「L16シリーズ」です。ボディはヤマハの伝統的なスタイルで、ミニギターなどの小さめアコギに慣れている方には少し大きく感じるかもしれませんが、アコギの基本的な大きさです。そのボディの大きさが実現させる豊かな音量に幅広いワイドなダイナミックスレンジ、バランスに優れたトー ン、そして美しく、透き通ったサウンドが特徴のアコギです。
側裏板にローズウッド単板が採用されていて、デザイン性だけでなく優れたサウンドを作りだすのにひと役かっています。また、握りやすいネック形状や、パッシブタイプのピックアップなので演奏がしやすくなっています。
第4位 Headway HF-45S AN
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | – |
お手頃価格ながら高級感ある見た目
Headwayは長野県松本市で一本一本こだわりのギター作りをしているメーカーで、信念は「一生涯を掛けて弾き続けて頂けるギターを作る」。欧米の伝統のギター製作から学びながらも独自のギター製作の技法を開発、長い年月をかけて発展させ、商品には品質と性能に信頼を持てます。
こちらの商品は軽量で扱いやすいので初心者の方におすすめのアコギです。また、お手頃な値段なので上級者の方のセカンドギターとしても良いと思います。トップ材は、スプルース単板を使用しているので鳴りがよく幅広い音域が出しやすく、コンパクトサイズですが音量がしっかり出るのが魅力のアコギです。
お手頃な値段とは裏腹にグロスでツヤをしっかりと出しているボディは高級感があります。
第3位 Fender アコースティックギター CC-60S Concert
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | マホガニー |
セット内容 | ギグバッグ |
運指しやすいコンサートサイズ
ギターと言えばFenderを一番に思い浮かべる方は多いと思います。エレキギターのイメージが強いFenderですが、アコギもおすすめです。コンパクトなコンサートサイズのボディで、トップ材には耐久性とレスポンス性が良いスプルース、サイドとバックには音の鳴りがよいマホガニー材を使用しているので、幅広い音域でサウンドが響きやすくなっています。
ネックは運指しやすいように表面を滑らかにしたエッジ加工が施されているのもポイント。
25,000円ほどのお手頃価格ながら演奏しやすさや音の響きの良さは値段以上だと思います。
それなので、初心者だけでなく上級者の方にもおすすめの商品です。
第2位 ヤマハ YAMAHA アコースティックギター FG SERIES FG830
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | ソフトケース |
口コミ高評価!人気のアコギ
ヤマハの「FGシリーズ」です。発売以来、多くのギタリストから支持されてきたシリーズで、人気があり口コミも高評価です。明快なサウンドや長い余韻など多彩な音楽表現が魅力で、トップ材にスプルース単板を使用しているだけだはなくサイドとバッグにはローズウッドを使用していてグレードの高いサウンドを楽しめます。
また、運指がしやすいのも魅力です。初心者でも弾きやすく、中低音の音量もパワフル。そして、カラーバリエーションはオータムバースト・タバコブラウンサンバースト・ナチュラルのどれも高級感あふれる3種類です。
40,000円ほどと購入しやすい価格なので、初心者だけれど長く愛用できるアコギを探している方に特におすすめの商品です。
第1位 ヤマハ YAMAHA アコースティックギター FS820
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | フォークタイプ |
---|---|
素材 | – |
セット内容 | ソフトケース・ストラップ・カポタスト・ピッチパイプ・ストリングワインダー・交換弦,ピック3枚・ギタースタンド・クリップチューナー・教則DVD・ ギターポリッシュ・スライドムーブ・ポイントクリーナー・オクムラ楽器クロス |
クオリティを求める初心者のアコギはコレ!
ヤマハの初心者・中級者レベルのギターです。3万円レベルはかなり音質が良く、安いファーストギターで練習するよりも、最初から一生使えるギター一本を持ちたいという方におすすめです。ヤマハのギターはとても抑えやすいのが特徴で、本当に良くできています。ヤマハは管理がしっかりしていてギター本体の個体差があまりないため、ネットでも安心して買うことができます。本気度が高い方、音にこだわりたい方に最適なモデルでしょう。
このモデルでは5色展開で、ブラック、ターコイズブルー、ナチュラル、ブラウン、そしてイチオシのルビーレッドがあります。
私がギター教室のグループレッスンに通っていた時、ルビーレッドのギターを持った女性が非常に素敵でした。それ以来、色が個性的なギターって良いなと思っています。ヤマハのギターなのにルビーレッドというのがなんと言ってもオシャレです。ギターは色々ありますが、ヤマハのように持っていて弾いていて楽しくなるギターを買って欲しいですね。
また、3万円レベルになるとセットではなくギター本体のみですので、付属品は自分で揃えることになります。最初は指弾きのほうが練習しやすいので、お気に入りのギタースタンドやチューナーを買ってから、その他の必要なものは少しずつ買い足していっても良いですね。ギター用品の買い足しも、すごく楽しいものですよ。
【アコギタイプ(フォークタイプ)】アコギおすすめ人気商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヤマハ YAMAHA アコースティックギター FS820 | ヤマハ YAMAHA アコースティックギター FG SERIES FG830 | Fender アコースティックギター CC-60S Concert | Headway HF-45S AN | ヤマハ YAMAHA アコースティックギター LL16 ARE |
サイズタイプ | フォークタイプ | フォークタイプ | フォークタイプ | フォークタイプ | – |
素材 | – | スプルース | マホガニー | スプルース | – |
セット内容 | ソフトケース・ストラップ・カポタスト・ピッチパイプ・ストリングワインダー・交換弦,ピック3枚・ギタースタンド・クリップチューナー・教則DVD・ ギターポリッシュ・スライドムーブ・ポイントクリーナー・オクムラ楽器クロス | ソフトケース | ギグバッグ | – | – |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【ドレッドノートタイプ】アコギおすすめ人気ランキングTOP5
第5位 EPIPHONE BY GIBSONエボニーDR-100
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | ドレッドノート |
---|---|
素材 | マホガニー |
セット内容 | ソフトケース |
コスパ高い!
アメリカで最も歴史があり賞賛されている楽器メーカーの「エピフォン」。そのエピフォンの定番のアコギになります。
トップ材にスプルースを使用し、サイドとバッグにはマホガニー材を採用しているので幅広いサウンドを表現でき、さまざまな楽曲に対応できます。
ボディからネックまでブラックでカッコ良い見た目。そして付属のギターケースにはエピフォンのロゴがあしらわれていてアコギだけでなくケースのカッコ良さも魅力です。価格は20,000円ほどとお手頃ですが、値段以上の性能・デザイン性のアコギではないでしょうか。
コストパフォーマンスを重視する方におすすめの商品です。
第4位 ARIAアコースティックギターARIA-111 MTN
サイズタイプ | ドレッドノート |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | ソフトケース |
体にフィットするドレッドノート
ARIAは名古屋に本社を構える楽器商社「荒井貿易」 のブランドです。こちらのアコギはドレッドノートタイプですが他の商品に比べるとくびれが少々深めになっています。それなので他のドレッドノートタイプよりも体にフィットさせることができます。トップ材にスプルースを使用し、サイドとバッグにはサペリを採用していて美しい仕上がりになっています。
カラーバリエーションが豊富で、タバコバースト・チェリーサンバースト・ナチュラル・ブラックと4色あり全体はつや消し塗装仕上げでマットな質感になっています。
ドレッドノートタイプながら体にフィットし丸みを感じるデザインなので女性に特におすすめの商品です。
第3位 Martin アコースティックギター Standard Series D-28
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | ドレッドノート |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | – |
誰もが憧れるアコギ
1931年の発売からずっと世界中のミュージシャンから愛され続けているマーティンのロングセラーモデル。アコギの基準とされるギターです。トップ材にスプルースを使用し、バッグ材には幅広い音域を表現できる上質なローズウッドを採用。伸びがよくしっかりとしたサウンドを奏でることができ、豊かな表現力とパワフルさを持ち合わせ、さまざまな音楽をバランスよく弾きこなせるアコギです。
お値段は高いですが、弾きやすく演奏性が抜群ながらヴィンテージ感あふれる雰囲気がある見た目、多くの方に憧れのアコギと言われるのが納得の商品です。中級者・上級者におすすめのアコギになります。
第2位 YAMAHA アコースティックギター F620 クリップチューナー&アクセサリーセット付
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | ドレッドノート |
---|---|
素材 | スプルース |
セット内容 | ソフトケース 3ストラップ.クロス.弦セット.ピック.カポタスト.クリップ式オートチューナー |
手の小さい方でも弾きやすいドレッドノード
3位で中・上級者におすすめのアコギを紹介したので2位では初心者におすすめの商品を紹介します。
メーカーで迷ったらヤマハを選んでおけば失敗はありません。こちらのアコギはそのヤマハのドレッドノートタイプのギターセットになります。トップ材はスプルースを使用しているので振動伝達性の高く、指板はローズウッドを採用。バランスの良いサウンドを奏でることができ、弦長が少々短めになっているので手の小さな方や初心者の方でも演奏しやすい作りになっています。
付属のチューナーは、バックライト機能が付いているので液晶画面が見やすいのも魅力です。
第1位 S.Yairi アコースティックギター YD-04/VS
出典: Amazon.co.jp
サイズタイプ | ドレッドノート |
---|---|
素材 | マホガニー |
セット内容 | ソフトケース |
口コミ高評価!弾きやすいアコギ
1位として紹介するのは、弾きやすさ・サウンドの良さ・価格・口コミの高評価の総合的に見てヤイリのYD-04を選ばせていただきました。ノーマルサイズのボディにミディアムスケールを採用。一般的なアコギよりも弦が短いのが特徴で、女性や手の小さい方にも演奏しやすい仕様になっています。
トップ材はスプルースを使用しているので、ふくよかなサウンドを表現でき、バックが膨らんだラウンドバックになっているため、倍音成分が強調され、音量や響きが増幅された音を楽しむことができ深みがあり温かい音色を奏でることができるアコギです。
カラー展開が5種類と豊富なのでお好みのカラーが見つかりやすく、価格は15,000円ほどと購入しやすい商品です。
【ドレッドノートタイプ】アコギおすすめ人気商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.4
|
No.5
|
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | S.Yairi アコースティックギター YD-04/VS | YAMAHA アコースティックギター F620 クリップチューナー&アクセサリーセット付 ヤマハ | Martin アコースティックギター Standard Series D-28 | ARIAアコースティックギターARIA-111 MTN | EPIPHONE BY GIBSONエボニーDR-100 |
サイズタイプ | ドレッドノート | ドレッドノート | ドレッドノート | ドレッドノート | ドレッドノート |
素材 | マホガニー | スプルース | スプルース | スプルース | マホガニー |
セット内容 | ソフトケース | ソフトケース 3ストラップ.クロス.弦セット.ピック.カポタスト.クリップ式オートチューナー | – | ソフトケース | ソフトケース |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
アコギの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、アコギの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
安心して楽器を練習したい人はこちらをチェック!
こだわりのアコギで音楽をもっと楽しく
まるっきりのギター初心者だと、品物の見極めはもちろん、金額的にもどんなものを買うべきかなんて分からないですよね。安物買いの銭失いでは悲しすぎるし。でも、最近の初心者用セットは、安価なタイプであってもかなり高品質です。
私のファーストギターは送料込みの5点セット8,000円台でしたが、その頃のギターと比べると低価格ギターの質がかなり上がっている印象です。正直、どれを選んでも正解だとすら思います。
アコギはエレキと違い、木目の落ち着いた見た目だけでなく、音がとにかく心地良く、耳からの癒やし効果があります。夜寝る前に5分ほどギターを弾く生活、最高です。気に入ったアコギだと毎日の練習がとても楽しくなりますよ。初心者はまず好きな曲のコード覚えて一曲弾いてみると自信になるでしょう。
色だけではなく木目や全体的な形なども好みのものがきっとあると思います。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのマイアコギを見つけてみてくださいね。