ドリップコーヒー好きがおすすめする!自宅でカフェ気分を味わえるコーヒーポットのおすすめ8選

ドリップコーヒーが大好きという方も多いと思います。

老舗珈琲店でいただくドリップコーヒーが忘れられなくて、自宅で何とか近い味わいの珈琲が再現出来ないかと試行錯誤されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自宅で美味しいドリップコーヒーを淹れるには、やはり道具が必要なのかな、と思います。

ドリップ用のコーヒーポットを使わずに、普通のケトルでも良いのでは、と思われるかもしれませんが、美味しい味わいの珈琲をドリップして抽出するためには、お湯を細く、長く注いでいくことが重要になってきます。

ここでは、自宅で美味しいドリップコーヒーを楽しむための道具として、一番大切なコーヒーポットについて見ていきましょう。

コーヒーポット写真;ライター撮影

 

ドリップコーヒーは繊細!カフェのような美味しいコーヒーなら道具にも注目して

どのようなコーヒーポットでも、珈琲を淹れることは出来るのですが、より美味しい珈琲を楽しみたい、という方にはコーヒーポットにもこだわっていただきたいと思います。

極端な話、普通のケトルを使って、勢いよくお湯を注いで珈琲を淹れることも出来るのですが、そういう淹れ方をした珈琲は、好ましいものではありません。

ケトルを使って淹れた珈琲は、一気にお湯が出てくるため、注ぐ量が調節出来ていないという欠点があります。

美味しいドリップコーヒーを淹れるには、ゆっくりと円を描くようにしてお湯を少しずつ注いでいく事が大切になります。

時間をかけて少しだけ丁寧に淹れた珈琲は、香りがふわっと鼻の先をくすぐり、風味も各段にアップするというものです。

 

コーヒーポットは、一般的に注ぎ口の形状が独特なものが多く、細く長い注ぎ口が使いやすいと言われています。

注ぎ口が太いものだと、湯量の調節がしにくいですね。

細いものだと、湯量が調節しやすいです。

細口と呼ばれているコーヒーポットを選んでいくと色々な淹れ方が出来るので、おススメですね。

ドリップ写真;ライター撮影

 

ハンドドリップコーヒーのコツを伝授

ハンドドリップコーヒーを実際に自宅で淹れてみましょう。

必要な道具は、「ペーパーフィルター」「ドリッパー」「サーバー」「コーヒーポット」「メジャースプーン」「カップ&ソーサー」です。

 

〇用意するコーヒーの目安

カップ1杯分(140㏄)当たり、10~12gが適した量になります。

使用するコーヒー豆の種類や焙煎度は自由に決めてOKなのですが、豆から挽く場合には中細挽きが良いでしょう。

粉で販売されているコーヒーは、大体が中細挽きになっています。

1杯分;10~12g、2杯分;20g前後、3杯分;25g~30g前後、4杯分;35g~40g 前後

 

美味しい淹れ方

1.必要な道具を揃えておき、お湯を沸かします

美味しく飲めるように、カップ、ソーザー、ドリッパー、サーバーを予め温めておきます。

お湯が沸騰したら火をとめます。

表面の泡がなくなってきている段階の時が、珈琲を淹れるのに丁度良い温度(90℃~95℃)です。

 

2.ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れます。

ペーパーフィルターをドリッパーにセットします。

メジャースプーンを使って、コーヒー粉を入れます。粉の表面が均等になるようにしておきます。

 

3.コーヒーを蒸らします

美味しい珈琲を淹れるために、一番重要なのが「コーヒーの蒸らし」です。

少量の湯を、そっと静かに注ぎ、粉全体に均一に湯を含ませたら20秒程度放置して蒸らしていきます。

注ぐ湯量は20cc程度で95℃程度が適温とされています。

この「コーヒーの蒸らし」の段階で、コーヒーが膨らんでいきますが、これはコーヒーに含まれているガスが放出されるからです。

ガスを放出することにより、コーヒーと湯とが十分になじむようになり、コーヒーの美味しい旨味が引き出されるようになります。

4.湯を注いで抽出します

コーヒー粉の中心に、小さな「の」の字を描くようにして、お湯を3回に分けて丁寧に注いでいきます。

注いでいくタイミングは、上から1/3程度減ったら次の湯を注ぐという感じです。

湯は中心で小さく「の」の字を描くように注ぐのが理想的で、フィルターの側面ギリギリに注いだりしないようにしましょう。

注ぐ湯量とサーバーに落ちていくコーヒーの量とが同じになるようにすると、美味しく淹れられるので、注意して見るようにしましょう。

5.カップに珈琲を注ぎます

抽出した珈琲を、予め温めておいたカップに注いで完成です。

 

ほんの少しの手間とコツを覚えるだけで、珈琲店で出してもらえるような本格的な珈琲が楽しめます。

 

コーヒーポットは商品によってタイプが色々

一口にコーヒーポットと言っても、使い方や淹れる人数によって適したコーヒーポットがそれぞれにあります。

ここでは、コーヒーポットのタイプ別による特徴や使い方などを紹介していきます。

細口タイプ

コーヒーポットで細口タイプを選んでおくと、ドリップコーヒーを淹れる時には、まず間違いが無いでしょう。

注ぎ口が細いだけでなく、ネック部分全体も根本から細目のタイプが使いやすいです。

湯を注ぐときに、一定の湯量を安定してゆっくりと丁寧に注げるようになっているので、ドリップコーヒー初心者の方でも失敗無く美味しい珈琲が淹れられるようになっています。

 

濃い目の珈琲が好きな方も、この細口タイプのコーヒーポットを選ぶと良いでしょう。

特に少しずつゆっくり抽出する「点滴」と呼ばれる淹れ方もあるので、時間に余裕のある時に是非試してみて下さい。

 

太口タイプ

細口タイプが一般的には使いやすいのですが、ドリップコーヒー上級者になってくれば、太口タイプのコーヒーポットもおすすめです。

ネック部分の根本が太くなっているのが特徴的で、一度に多くの湯も注ぐことが出来るタイプです。

太口タイプのコーヒーポットは、ポットの傾け方を自在に操ることによって、点滴投下も出来れば多めの湯量を注ぐことも可能です。

好みによって、濃い珈琲も淹れることが出来ますし、軽めの珈琲も淹れることができるようになるため、の珈琲店やプロも使っているところが多いですね。

使い方が難しいのが難点ですが、ドリップコーヒー上級者にはおすすめのコーヒーポットです。

 

電気ケトルタイプ

一般的な電気ケトルは、注ぎ口が太くネックも短くなっているため、ドリップコーヒーを美味しく飲むための造りではありませんが、中には、細口の電気ケトルも存在します。

電気ケトルは忙しい朝でも大活躍してくれますし、転倒しても中身がこぼれない「転倒流水防止機能」や「空焚き防止機能」が付いているものだと更に安心感もアップします。

「保温機能」付きのものだと、いつまでも適温を保ってくれるので、手が空いた時にドリップコーヒーが淹れられるという点も嬉しいですね。

通常のコーヒーポットよりは、価格帯が若干高めになっていますが、安全性も高いですし、忙しい方には使い勝手が良いと思います。

 

〇私は、通常の「細口タイプ」を使っているのですが、最初使った時に、とても美味しく淹れられたので感激しました。

ドリップコーヒーの味わいが家でも簡単に楽しめるということがわかったので、珈琲好きの方には是非試していただきたいと思います。

 

コーヒーポットはホーローとステンレス製が大人気!

コーヒーポットの素材には、ホーローとステンレス製、銅の3つが主流です。

特に人気があるのは、ホーローとステンレス製の2つですね。

ここでは、それぞれの素材の特徴やメリット、デメリットを挙げてみましょう。

 

ホーロー

ホーローは、鉄、アルミニウムなどの金属材料表面にシリカを主成分とするガラス質を高温で焼き付けたものです。

表面がガラス質のため、雑菌が繁殖しづらく、化学変化を起こさないので味や風味を変化させにくいという特徴があります。

中身が金属のため、熱伝導率が良く、保温性に優れいており、コーヒーポットには最適の素材と言えましょう。

また、耐久性にも優れているので、長く使うことが出来るというメリットもあります。

さらに、ホーローのコーヒーポットは、カラーバリエが豊富で、食卓を華やかに彩ることが出来るので、楽しみながら使えるところも良いと思います。

熱には強いですが、耐衝撃など取り扱いは丁寧さが要求されるという点がデメリットとして挙げられます。

洗う時の取り扱いにも注意が必要になりますね。

また、細口タイプでもネック部分の根本から細いタイプはホーローでは実現が難しいため、初心者向けのコーヒーポットとしては適していません。

 

ステンレス製

ステンレスは鉄にクロムやニッケル等を混ぜた合金のことです。

ステンレスとクロムが酸素と結合して不導体被膜を作るため、錆びに強いという特徴があります。

熱効率も高く、温度が下がりにくいので、コーヒーポットとして適している素材です。

様々な熱源に対応出来るコーヒーポットが出ているので、直接火にコーヒーポットをかけるという方は、ステンレス製のタイプの中から選んでいくと良いでしょう。

ステンレス製のコーヒーポットは、カラフルな遊び心のあるタイプでは無いため、無機質な印象を持たれがちなのが残念なところ。

初心者向けの、細口タイプのコーヒーポットには、ステンレス製から多くの商品が出ている点は良いと思います。

美しい形状の細口ネックのラインは、ステンレス製のコーヒーポットならではのデザインです。

錆びにくいので、手軽に洗える点も良いですし、デイリーに使っていける素材です。

 

コーヒーポットを購入する前に確認するべきポイント4つ

コーヒーポットを購入しよう、と思っても「沢山の商品があるので迷ってしまう」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、コーヒーポットを選ぶ時に、どういう点に気を付けたらいいのかを書いていきます。

 

価格

物を買う時に、まず気になるのは価格ですよね。

いくら素晴らしいコーヒーポットであっても、高額なものでは手が出せません。

コーヒーポットの価格帯についてざっと書いておくと、一般的には1,000円台~5,000円台で十分使えるタイプが手に入ると思います。

電気ケトルになれば、また機能が追加されているため、高くなりますが、それでも15,000円以下で購入出来るコーヒーポットがあります。

 

デザイン

コーヒーポットで一番心惹かれるのは、デザインでは無いでしょうか。

コーヒーポット独特の、あの細口の長いネックラインの美しさは、見る度に珈琲心に響きます。

ネック部分だけでなく、蓋部分や持ち手部分も凝ったデザインのコーヒーポットが多く出ていますので、好みで選んでいかれると良いと思います。

カラーの豊富さで言えば、ホーローのコーヒーポットは楽しい彩色が施されているのが嬉しいですね。

やはり、使っていて気分が上がるコーヒーポットだと、珈琲を淹れる時にも気合が入るというものです。

 

洗いやすさ

使う時だけでなく、洗う時にもお手入れしやすいコーヒーポットだと便利です。

特に、食器洗い機に対応出来るタイプだと忙しい方でも大助かりですね。

素材では、ステンレス製は強度も高く手軽に洗うことが出来るので、人気が高いです。

錆びに強いので、洗ってすぐに拭かないといけないということもありません。

ただ、細口のコーヒーポットは、口先からネック部分にかけては、とても洗い難く、何度も水や湯を流す以外には洗う手段がありません。

 

ブランド力

好きなブランドがあれば、ブランドで選んでいくのも良いと思います。

コーヒーメーカーで選ぶのであれば、カリタ、メリタなどが有名ですね。

ステンレス製キッチン用品メーカーで定評のある、タカヒロ、パール金属、仔犬印、ヨシカワなども信頼出来るブランドなのでハズレは無さそうです。

ホーローで有名な、月兎印、野田琺瑯、富士ホーローのコーヒーポットも美しいカラーとデザインが楽しめるようになっています。

ブランドの商品の場合、ファンが多いので、今までに購入した方の口コミも数多く見ることが出来る点も安心出来て良いのではないでしょうか。

珈琲写真;自分で撮影したもの

 

おすすめのコーヒーポット8選

8位:竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット

出典: Amazon.co.jp

竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット 1.2L
ブランド
カテゴリ

竹井器物製作所のドリップポットです。

竹井器物製作所は、鍋、やかんが主力商品の企業として知られています。

製造はステンレス加工の産地、新潟県燕市ということで、安心感があって良いですね。

ステンレス製で、直接火にかけることも出来るドリップポットです。IHにも対応しています。

注ぎ口が細く、ネック部分の根本から細いタイプなので、失敗なくドリップコーヒーが淹れることが出来ます。

湯量をコントロールしやすく、注ぎやすい口元になっています。

デザインもシンプルですが、注ぎ口が美しいフォルムです。

持ち手の部分はステンレスでは無いので熱さも使わらず使いやすい仕様ですね。

適正容量は0.8Lなので、家族でも楽しめるようになっています。

本体を90度傾けてもフタが落ちない設計なので、コーヒーポットとしては最適の作りだと思います。

注ぎ口の根本は溶接していないので、キレイな仕上がりになっているところも嬉しいです。

価格帯もとても安く、買いやすいので、コーヒーポットを初めて購入するという方におすすめの商品です。

 

7位:カリタ 銅ポット(ドリップ式専用)

コーヒー器具メーカーのカリタのドリップ専用の銅製ポットです。

容量は900ml と、かなりの量が入る仕様になっています。

銅製で、熱伝導性がよく温まりやすいので、ドリップ専用コーヒーポットとしては最適だと思います。

何度も注ぎ分けるハンドドリップコーヒー向けのコーヒーポットです。

水や湯が触れる内側にはメッキ加工が施してあるので、水質の変化が起きないというのも嬉しいですね。

レトロな雰囲気のフォルムが魅力的で、使い込むほど味の出る銅製品です。

注ぎ口が細く、ネックの根本から細いタイプなため、ハンドドリップ初心者の方にも使いやすいと思います。

直接火にかけることも出来、ガスコンロには対応しているようですが、IHには非対応です。

銅製なので、洗った後は水分をそのままにせずに拭き取ってから片づけるようにすると良いでしょう。

高級感があるコーヒーポットなので、来客時にも使うと喜んでもらえますよ。

価格帯は若干高めになりますが、デザインの良さと銅製の持つ味わいとで人気となっています。

レトロな雰囲気を珈琲と一緒に味わいたい方向けのコーヒーポットです。

 

6位:カリタ ステンレス製細口ポット

出典: Amazon.co.jp

カリタ ステンレス製細口ポット 0.7L #52055
ブランド
カテゴリ

コーヒー器具メーカー、カリタのステンレス製細口コーヒーポットです。

ステンレス製ということで、錆びにくく、変形にも強いという特性があります。

直接火にもかけられるので、お湯を沸かしてそのままコーヒー粉の上に注ぐことも出来ます。

火にかけると、取っ手部分が熱くなるので、注意が必要になります。

IHには対応していないところが残念ですが、IHの場合には一度ケトルで沸かして使うと良いでしょう。

容量は700ccで、 使いやすいサイズです。

注ぎ口が細く、ハンドドリップに適した形状をしています。

重量は460g あるので、お湯を入れた時に片手で持つと結構ずっしりと感じるかもしれません。

デザインも素敵で、シルエットがとても美しいコーヒーポットです。

カリタを代表するコーヒーポットで、amazonの口コミも概ね高評価。

価格帯もリーズナブルなので、ドリップコーヒー初心者の方にも、買い替えを考えておられる方にもおススメの商品です。

 

5位:野田琺瑯 ランブル ポット

野田琺瑯のコーヒーポットです。

コーヒー好きに人気の名店「カフェ・ド・ランブル」店主の関口一郎氏が手掛けたという、ホーロー製のコーヒーポットです。

注ぎ口の形が特徴的で、細くゆっくりと注げる「下長型の注ぎ口」を採用しています。

湯を1滴、2滴と置くように注ぐことの出来る湯口にこだわりがある、究極のコーヒーポットです。

ホーロー製なので、においがつきにくいというのも良いですね。

本体重量は、0.72kgで、ずしっとした感触があると思います。

容量は、1.7L とかなり入るコーヒーポットです。

IHには対応していないという点は残念ですが、一度ケトルで沸かしてから使うと良いでしょう。

点滴ドリップも出来るようになるというコーヒーポットなので、ドリップコーヒーを淹れるのに慣れた上級者の方やプロの方も納得のいく商品ではないでしょうか。

湯の出し加減を自由に変えられるので、ドリップコーヒーに慣れた方には嬉しい仕様になっていると思います。

デザインもレトロ感があって素敵で、レッドのカラーも華やかさがありテーブルの上に置いておくのも楽しくなります。

価格帯は若干高めですが、こだわりの注ぎ口を家でも再現出来るということもあるので、妥当なところではないでしょうか。

 

4位:dretec 電気ケトル ステンレス ポット 細口

出典: Amazon.co.jp

dretec(ドリテック) 電気ケトル ステンレス コーヒー ドリップ ポット 細口 1.0L PO-135BK(ブラック)
ブランド
カテゴリ

家電で知られているドリテックの電気ケトルです。

ドリップコーヒーに適した、細口のネックの形状をしています。

インテリアにもなり、置いておくと部屋も楽しい雰囲気になるお洒落な電気ケトルです。

湯沸かし中はランプが赤く点灯し、お湯が沸くと電源が自動で切れ、ランプも消灯します。

コードレスタイプなので、部屋のどこででもお湯が注げるようになっています。

容量は1L で、商品重量は998g。

ステンレス製なので錆びにくく、お手入れもしやすいという特徴があります。

ハンドル部分はポリプロピレンで出来ており、持った時に熱が手には伝わらないようになっています。

細口の注ぎ口なので、湯量の調節がしやすく、細く長く注げます。

コーヒー1杯分に必要なお湯を沸かすのにかかる時間は、わずか80秒なので、不意の来客時にも対応出来て使い勝手が良いです。

朝の忙しい時にもお役立ちしてくれること間違いなしです。

カラー展開は、シルバー、ブラック、ホワイト、レッドと揃っているのも嬉しいですね。

価格帯は、電気ケトルなのに、一般的なコーヒーポットと同等の価格なので、とてもお得感があります。

電気ケトルタイプで、ドリップコーヒーを淹れたいという方におススメです。

 

3位:月兎印 スリムポット

月兎印のコーヒーポットです。

材質はホーローで、月兎印のホーロー製品は、昔と変わらず1点1点熟練の職人による手作業で生み出されています。

月兎印ブランドの顔ともいえる、このスリムポットは、注ぎ口の作りや塗りといった非常に繊細な作業が多く、技術に優れた一流の職人にしか作ることが出来ないということです。

日本製なのがとても安心感があって良いですね。

容量は700ml で、重量は420gと軽量で使いやすい仕様になっています。

そのまま直火での使用が可能なのも便利で良いですね。

IHには対応していない点は残念ですが、昔ながらの発色の良いホーローのコーヒーポットは置いておくだけで暮らしに溶け込んでくれる優れものです。

直火にかけた時に、持ち手部分は熱くなるので、布巾を使うなど注意が必要です。

カラー展開も豊富で、キャメル、ブラウン、ブラック、ブルー、ホワイト、レッドの6色が揃っています。

価格帯もリーズナブルで、信頼出来る日本製でこの価格はお得感があります。

 

2位:和平フレイズ コーヒー ドリップポット

出典: Amazon.co.jp

和平フレイズ コーヒー ドリップポット 1.0L ステンレス 日本製 IH対応 カンパーナ CR-8877
ブランド
カテゴリ

キッチン用品で定評のある和平フレイズのコーヒーポットです。

材質はステンレス製で、錆びにくく耐久性が高い点が良いですね。

容量は1.0L(適正容量は0.7L) で、重量は390g ととても軽量なので使い勝手が良さそうです。

直火にかけることが出来、IHにも対応しています。ガス火、電気プレート、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター、シーズヒーターでももちろん使えます。

細口の注ぎ口で、ネックの根本から細いタイプなので、誰でも失敗無くドリップコーヒーが美味しく淹れられます。

可愛らしく美しいデザインなので、テーブルに置いておいてもインテリアとして活躍してくれます。

持ち手部分は、熱が伝わらない素材になっているので、直火で加熱した時でも安心です。

ドリップコーヒー初心者の方におススメのコーヒーポットです。

直火OKのドリップケトルタイプという点も使いやすいので良いと思います。

日本製というところも嬉しいですね。

価格帯も非常に買いやすく、誰でも手が届くところが良いと思います。

 

1位:HARIO ドリップ ケトル

耐熱ガラスで有名なハリオのコーヒーポットです。安心の日本製。

材質はステンレス製で、蓋つまみや取っ手部分はフェノール樹脂です。

実用容量は800ml ( 満水容量1200ml) で、本体重量は0.42kgと軽いです。

直火可能なドリップケトルタイプでもあるので、使い勝手が良いですね。IH対応可です。

もちろん、ガスコンロ等でも使えますよ。

注ぎ口が細くなっているので、湯量やスピードをコントロールしやすくなっています。

簡単に美味しいドリップコーヒーを淹れられる仕様です。

ハンドルは握りやすいなみなみ形状で、可愛らしい見た目も良いですね。

デザインもウエーブ状が美しく、キッチンやテーブルの上に置いて楽しめます。

容量は800ml のタイプの他にも、600ml のタイプもあります。

カラーは、シルバーとブラックの2色展開なので、好みのカラーを選ぶとより楽しめますね。

価格帯も非常にリーズナブルで、買いやすい所も嬉しいです。

直火対応可能なドリップケトルを探している方におススメの商品です。

 

まとめ

コーヒーポットには色々な種類があることがわかったと思います。

素材で選ぶのも良いですし、デザイン優先も素敵な商品が見つかりそうですね。

ドリップコーヒーを自宅でも楽しんでみたいという方が増えているので、コーヒーポットも次から次へと優れた商品が出てきています。

ランキングで挙げた商品は、人気があるコーヒーポットを集めてみました。

コーヒーポットをお探しであれば、是非参考にしてみて下さい。

これからも、素敵なコーヒータイムが楽しめますように。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリッ…

サイトを見る

カリタ 銅ポット(ドリップ式専用) 900#520…

サイトを見る

カリタ ステンレス製細口ポット 0.7L #520…

サイトを見る

野田琺瑯 ランブル ポット レッド LB-1.7PR

サイトを見る

dretec(ドリテック) 電気ケトル ステンレ…

サイトを見る

月兎印 スリムポット 0.7L ホワイト

サイトを見る

和平フレイズ コーヒー ドリップポット 1.…

サイトを見る

HARIO ハリオ V60 ドリップケトル ヴォーノ

サイトを見る

関連記事