甘皮やささくれなど、細かいケアが大事な爪先のキューティクルを守ってくれるネイルオイル。今回は、プチプラのネイルオイルおすすめ人気ランキングをご紹介致します!
人気の「無印」や「インテグレート」や使い方など、幅広くご紹介するので参考にしてみてくださいね!
目次
爪のキューティクルを守る!プチプラネイルオイルとは?
ネイルサロンなどに行くと、必ず最後にやってくれる、ネイルオイル。爪の健康や水分量などを保ち、うるおいを保ってくれます。甘皮が剥けてしまったり、硬くなってしまったりして、なんだか爪先がゴワゴワするなんて事ありませんか?
また、爪が弱く、割れやすかったり、2枚爪になってしまったりしまうことも、これは、爪を守る一番外側のキューティクルが傷ついている証拠。
日常的なケアをしないと、どんどんとキューティクルが傷つき薄くなり、ネイルもできなくなってしまいます。
サロンなどで整えても、結局お家でケアをしなければ、爪がダメになってしまう人も多いと思います。だからと言ってサロンで買うと高いから、毎日は使えない、なんて声も。
しかし最近は、ドラッグストアや、バラエティショップで、プチプラなネイルオイルが販売されています。効果もサロンのものと大きくは変わらず、サロンでも使われるものもあります。
私たちの爪は、手と同じように、あまりに手を洗いすぎたり、洗いものをしすぎると、荒れてきます。水分量が奪われ、甘皮が硬くなったり、ささくれができたり、中には爪が割れてしまったり。そうならないために、今日からプチプラネイルオイルで、ケアを始めてみましょう。
プチプラネイルオイルの種類
マニキュアタイプ
まずはマニュキュアタイプ。通常のマニュキュアと同じく、ハケで塗るタイプです。オイルが悪なってもすぐにわかりますし、多くのネイルサロンも、このマニュキュアタイプのネイルオイルを使っています。
ハケでちょこちょこっと撫でるようにつけるだけでいいので簡単です。最近は中におの花の入った可愛いものも、発売されているので、ドレッサーやコスメと一緒に置いておいても違和感なく過ごせます。
ロールオンタイプ
聞きなれないロールオンタイプ。オイルを塗る部分が、ローラーになっているので、力を入れたりせずに、甘皮や爪のラインに沿わせるだけで、浸透させることができます。手先指先を汚さずにできるので、人気のアイテムです。
爪の血流を促し、爪先まで浸透する、爪づくりができます。また、コンパクトなので、場所は取らず、ポーチやペンケースの中に入れられて、いつでも気軽に取り出して使うことができます。
筆ペンタイプ
最近増えてきている筆ペンのタイプ。キャップを外して、爪を撫でるだけで、オイルが出てくる仕組みです。このん筆ペンタイプは、かなりスタイリッシュなので、ペンケースや、メイクポーチに入れてもかさばらないのが嬉しいポイント。また、筆ペンのような作りなので、隅までオイルを塗ることができます。
枕元や、バッグのポケット、会社のデスクなど、少しの隙間においておけるので、場所を取らずに、ケアができます。また、ペン型なので、普段の収納にも困りません。中身の残量が見えないのが難点ですが、手軽さは1番。最近は、細いものや、可愛らしいデザインのものも増えているので、選ぶのも楽しいかもしれません。
プチプラネイルオイルの選び方
香り
多くのネイルオイルには、何かしらの香りがついています。代表的なものは、ローズ・ジャスミン・ラベンダーなどですが、柑橘系だったり、中には、甘い香りのものもあります。商品を選ぶ際に香りが優先な人は、香りで選んでみましょう。
オイルは毎日使うので、自分の苦手な匂いなどにしてしまうと、一気にケアに時間が嫌になってしまいます。自分が楽しめるように、香り見本などがあるときは必ずチェックしてください。
私は、どんなに成分が良くても自分の嫌いだったり苦手な香りだったら買わないようにしています。毎日続けたくなくなってしまったり、寝るときにその香りに包まれて眠るのは、苦痛だな、と感じるのが嫌なので、しっかりと香り見本を使うようにしています。
価格
何よりも気になるのは価格。サロンで買うと、高くあってしまうから、とプチプラのものを求めているのに、1000円以上してしまったり、値段の割に高いものを選んでしまっては元も子もありません。
なくなったときに、買い続けられるくらいの価格のものにするのがおすすめ。400〜800円くらいがおすすめです。安すぎず高すぎず、買い続けられるくらいの価格。また、プチオプラとはいえ、品質が良いものでもあります。
見た目
シンプルなものから、可愛らしいものまで、今は多くの種類のネイルオイルが販売されています。どうせケアをするのなら、可愛らしかったり、見るたび使うたび、気分が上がるものや、使うのが楽しくなる、楽しみになるものがいいですよね。
中にお花が入った、ハーバリウムのようになっていたり、キラキラと動くビーズのようなものを使っているものも。成分やなどは一旦おいておいて、自分が使っていて飽きないもの、楽しくなるようなものを選びましょう。
毎日ケアするものは、自分の気分をあげてくれるものが一番ですし、メンタルなどにも影響し、爪先にも気持ちにも影響します。
プチプラネイルオイルの使い方ポイント
ネイルオイルは気付いた時にこまめに塗るのがおすすめ。「唇が乾いたな」と思ったら、リップクリームを塗るのと同じです。もちろん、パソコンやスマホ、書類など、お仕事や勉強などのときに、資料についてしまうのはNGなので、要注意。ネイルオイルは”オイル”なので、特に紙には注意してください。
また、寝る前のケアとして、塗るのもおすすめ。もうなにもしない、寝るだけの状態で、爪や甘皮などにオイルを塗って寝てください。リップケアやアイケアなどと同じで、寝ている間にネイルオイルも浸透して、爪先のトラブルを起こしにくくなります。塗った後にスマホをいじるのはNG!スマホにオイルがついてしまいますし、浸透する量も減ってしまいます。塗った後は何にもせず、寝るようにしましょう。
毎日続けることで、ネイルも長持ちしますし、爪先を綺麗に整えてくれます。塗る量は、潤っているのがわかる程度。あまり多く塗っても浸透せず、お布団にシミを作ってしまったりするので注意しながら使ってください。
プチプラネイルオイルのおすすめブランドをご紹介!
無印良品 ネイルケアオイル
出典: Amazon.co.jp
甘皮の奥深くまで浸透
コスメも注目されている無印良品、スキンケアなどの生活に欠かせないブランドとなっています。
そんな無印良品のネイルオイルは、淡い紫色のオイルが特徴的。ネイルオイルは無色のものが多く、あまり色のついているものはないので無骨に見えてしまいがち。
でも無印良品のネイルオイルは可愛らしい色味とペンシルタイプの使いやすさで、年齢に関係なく使うことができ愛用者も多いアイテム。
持ち運びにも便利で、バッグやポーチの中にさっと入れておけます。ペンシルタイプなので、爪と指の間や、ガチガチになった甘皮の奥にもしっかり浸透させてくれる優れものです。
容器の後部を回すことによって、オイルがだんだんと出てくるので、「塗りすぎた」「出しすぎた」「つけすぎた」なんてこともありません。
自分の使うときだけくるくると回して使う量だけを抽出できます。ラベンダーの香りでリラックス効果にも繋がるので、ふとした時につけて香りを楽しみつつケアをしてください。
寝る前やお風呂上がりにやるの浸透力が上がっているのでおすすめです。
フィアンセ(井田ラボラトリーズ)フレグランスネイルオイル
出典: Amazon.co.jp
持てる香りのネイルオイル
バラエティショップなどで人気のフィアンセシリーズからもネイルオイルが発売しています。「プチプラなのに、モテる香り」として有名なフィアンセのボディミスト。
そのモテる香りをネイルオイルにも。あまり見かけない珍しいチップタイプのネイルオイルです。オイルの量も調整しやすく、指先・爪溝にも塗りやすいので、しっかりと塗ることができます。
男女共に好きな香りである、ピュアシャンプーの香りがネイルケアをするたびに香り、ネイルケアが楽しくなるアイテムです。
また、見た目もピンクでかわいらしいので、写真映えもバッチリ。いつでも持ち歩きたくなるネイルオイルです。
浸透力はもちろん、持続時間が長いので、1度塗るとしばらく塗らなくても潤った爪先に。ベタつきも少ないので、スマホ画面などにオイルがついてしまう心配もありません。
プチプラネイルオイルおすすめ人気ランキングTOP9!
第9位 P.Shine フレーバーキューティクルオイル
タイプ | マニュキュアタイプ |
---|---|
香り | 青りんごを含む8種 |
爽やかな香りばかりを取り揃えているのがピーシャインのネイルオイル・キューティクルオイル。中に入ったドライフラワーも控えめながら、しっかりとイメージを表しています。
柔らかく甘い青りんごを含む、爽やかさ・甘さ・リラックスさなどを表現したかおりはつけるたびにふわっと香るので、極上の癒しタイムに。
健康的で美しい爪を保つことをコンセプトに開発発売されたネイルオイルは、高品位のホホバオイルを使っているので保湿も抜群!寝る前などにもおすすめの商品です。
第8位 HOMEI(ホーメイ) キューティクルオイル ジェルネイル
タイプ | チップ(スティック) |
---|---|
香り | スウィートシャボン |
キラキラネイルで、話題のHOMEIにもネイルオイル・キューティクルオイルが展開されています。通常のネイルや甘皮の保護はもちろん、爪と指先をつなぐ、ハイポニキウムと呼ばれる部分までしっかりとケアしてくれるので、かなりの優秀アイテム。
ネイルオフ時にも使うことができるので、ケアだけでなくどの場面でもお役立ち。さらにチップなので、なじませやすく液だれしてしまう心配もないので安心です。
第7位 kailijumei ネイルオイル カイリジュメイ キューティクルオイル
出典: Amazon.co.jp
タイプ | マニュキュアタイプ |
---|---|
香り | フローラルのアロマの香り |
見た目も可愛らしいカイリジュメイのキューティクルオイル。
リップで有名なカイリジュメイですが実はネイルオイル・キューティクルオイルも花をふんだんに使ったデザインで人気です。ボタニカルボトリング製法でハーバリウムをイメージした見た目は、インテリアとしておいておくだけでも可愛いので使うときのテンションもぐんっと上がります。
マニュキュアタイプは、使うときに少し面倒に感じてしまいがちですが、カイリジュメイのものは、使うのが楽しみになるアイテムです。
第6位 キューティクルオイル ペンタイプ
タイプ | ペンタイプ(はけ) |
---|---|
香り | ローズを含む10種 |
ペンタイプで最安値なのでは、と思えるほどの価格なのに、香りがなんと、11種類ほどあり、価格重視の人におすすめです。ペンタイプなので、爪の細かい部分にもしっかりと塗ることができます。
シンプルなデザインで、修正液やペンなどと一緒にペンケースやペンたてなどに、混じっていてもわからないような見た目です。可愛いものよりもシンプルなものが好きな人にもおすすめ。
私は初めて買ったネイルオイルがこのオイルだったのですが、細かい部分(ささくれの根元など)も届くので、使いやすかったです。
第5位 オイルインキューティクルプッシャーペン
タイプ | ペンタイプ |
---|---|
香り | ー |
甘皮処理も一緒にできてしまう、優れものです。プッシャーの部分は、オイルが浸透しながら甘皮処理ができるので、無理やり甘皮をはがしたり、ガリガリとこすらなくてもいいのがポイントです。
自分での甘皮処理は、うまくいかないと、裂けてしまって、出血したり、逆に汚く見えてしまったりと難しい部分。でもこのプッシャーペンを使うと、滲み出ているオイルが、滑りを良くしてくれるので、かなりスムーズにできます。
第4位 Hana Dori 花通り 檜(ひのき)ネイルオイル
タイプ | マニュキュアタイプ |
---|---|
香り | ヒノキを含め7種 |
ヒノキの香りが落ち着きを取り戻してくれるネイルオイル。100%天然成分で作られており、ヒノキの他にもたくさんの香りがあります。
ジャスミンなどの定番のかおりはもちろん、ヒノキ・ハイビスカス・ライラックなど、ありそうでなかった、海外では見かけるけれど日本ではあまり見かけないかおりも揃っているのが魅力的。ボトル内のお花や葉は全て本物のドライフラワー。使うほどに見えるようになる全体的なカラーも楽しめます。
第3位 インテグレート ポケットネイルセラム
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
香り | アロマの香り |
パケ買いコスメでおなじみのインテグレートからもネイル用美容液が出ています。意外と知られていないのですが、インテグレートのネイルは、かなり可愛い上にプチプラなのに優秀なんです。
ふんわりとアロマのような香りがするので寝る前のひと時にぴったりです。デザインは、コスメと違いシンプルですが、シンプルな分どこに入れておいても違和感なく持ち歩けるので、どこでもケアができる便利さ。甘皮部分に塗ると、すぐに浸透し、しっとりとした滑らかな爪先になります。
第2位 オイルジェルトリートメント
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
香り | フルーティフローラル |
ネイルオイルには珍しく、ちょっとジェルっぽくなっているタイプです。少量で、浸透するのでコスパがかなり良い商品。オイルと違って液だれしたりしないので、ハンドクリームのような感覚でつけられるのも魅力的です。
見た目は、軟膏のようなチューブ状なので、「ケアしているのはバレたくない」なんて思っている人にもおすすめ。シンプルで小さいので、バッグやポーチの中でも場所は取らず、つめのケアができます。
第1位 ベリンダ キューティクルオイル
タイプ | マニュキュアタイプ |
---|---|
香り | ジャスミンを含む14種 |
ドラッグストアやバラエティショップなどで見かけた人も多いかもしれません。ベリンダのキューティクルオイル。中にお花が入っていて、可愛らしいデザインです。
マニュキュアタイプなので、中身が減っていくのが見えるので、しっかりと自分が毎日ケアしている経過を減り具合で確認することができます。香りは現在7種類出ていて、季節で限定の香りなども出ています。
値段も高すぎず安すぎない上、使うのが楽しくなってしまう可愛さです。
プチプラネイルオイルおすすめ人気ランキングの比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
No.7
|
No.8
|
No.9
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ベリンダ キューティクルオイル ジャスミン | ネイルネイル オイルジェルトリートメント | インテグレート ポケットネイルセラム | Hana Dori 花通り 檜(ひのき)ネイルオイル | オイルインキューティクルプッシャーペン | キューティクルオイル ペンタイプ | kailijumei ネイルオイル カイリジュメイ キューティクルオイル | HOMEI(ホーメイ) キューティクルオイル ジェルネイル | P.Shine フレーバーキューティクルオイル |
タイプ | マニュキュアタイプ | ジェルタイプ | ジェルタイプ | マニュキュアタイプ | ペンタイプ | ペンタイプ(はけ) | マニュキュアタイプ | チップ(スティック) | マニュキュアタイプ |
香り | ジャスミンを含む14種 | フルーティフローラル | アロマの香り | ヒノキを含め7種 | ー | ローズを含む10種 | フローラルのアロマの香り | スウィートシャボン | 青りんごを含む8種 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天 | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
プチプラネイルオイルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、プチプラネイルオイルの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
【番外編】デパコスのおすすめ人気ネイルオイル4選
uka ネイルオイル 7:15(ナナイチゴ)
出典: Amazon.co.jp
プチプラではないけれど、保湿性と’機能性に優れた名品
プチプラではないので、買うのに勇気のいる値段ですが、保湿効果は抜群です。またローラー式でコンパクトなのも魅力的。
バッグの中でもメイクポーチの中でも場所を取らないので、毎日持ち歩ける名品です。ポケットの中に入れても膨らんだりしないので、秋冬などの乾燥が激しい人は入れておくのがおすすめ。
効果はどれもかなり良いので、香りで決めるのが一番決め手にしやすいポイントです。
L’OCCITANE シア ネイルオイル ローズ
出典: Amazon.co.jp
ロクシタンローズの香りで優雅な気分に。
ロクシタンのネイルオイルは、ロクシタンのハンドクリームと一緒に使うのがおすすめです。香りのシリーズで販売されているので、プレゼントにも最適!
ロクシタンの定番、ロクシタンローズの香りはリラックスタイムにも、ちょっとラグジュアリーな気分になりたいときにもぴったり。チューブからそのまま甘皮などにつけることができるので、簡単でコンパクトです。
リップなどと間違える人がたまにいるそうなので、ご注意を。
Island Girl Mini Cuticle Oil 6 Pack
出典: Amazon.co.jp
見た目バッチリ!どれにしようか悩みたいセットがおすすめ。
ハワイから登場したネイルオイルブランドアイランドガール。その可愛らしい見た目から、ハワイへ行った時のお土産として買ってくる人も多く日本でも知っている人の多いブランドとアイテムです。
お花の入ったネイルオイルが6個セットで販売しているので、毎日どれを使うか選ぶのも良し、1個1個使って行くのも良し。可愛いだけではなくしっかりと保湿できます。
ハンドクリームと少しだけ混ぜて使う人もいるんだとか。手全体の保湿にも効果的です。
ウルンラップ ネイルセラム オイル
出典: Amazon.co.jp
ささくれ予防にも◎シアバター配合の保湿ケア
チューブのペンタイプで使いやすいのがウルンラップのネイルセラムオイル。チューブで、量を調節できるので、しっかりと自分が使う量だけを出して使い切ることができます。
シアバター配合で、二枚爪やささくれ予防にも効果的とされていて、しっとりした潤いがずっと長続き。ハンドクリームの邪魔もしないので、どのハンドクリームとも馴染んで手を潤してくれます。
to buyインフルエンサーおすすめネイルオイルも紹介!
RMK ネイルケア ジェルオイル
uka ネイルオイル 13:00
「13:00」はミントの爽やかでスッキリした香りなので、気分転換したいときにに使っています。
小さめなので、持ち運びにも♡
#気分をあげる春のハッピーネイル
スキューズミー シェイクネイルケアオイル ローズ
2層の保湿美容液を振って、混ぜて使うネイルオイルです。
大好きなセルフネイラーさんの紹介で知りました。
うるおうのにべたつかないところが気に入っています! 塗った後、すぐにスマホやパソコンのキーも触れます!
ハケでサッと塗れる手軽さも好きです。
指先にツヤが出るので、ネイルを撮影するときにも重宝しています。
多少のカサつきもごまかせるので、写真が綺麗に撮れます。おすすめです。
次はラベンダーの香りを買う予定です。
#ベストコスメ2019 #ベストコスメ #ベスコス #スキューズミー #ネイル #ネイルケア #ネイルオイル #爪 #ベストネイルケア2019 #ベストネイルケア #セルフネイル #乾燥 #乾燥対策 #ベタつかない #シェイクネイルケアオイル
関連記事はこちらから!
プチプラネイルオイルでネイルケアしよう!
お家でネイルケアをするのなら、プチプラでも十分です。今は可愛いものやいい香りのものが、多く販売されていて、選ぶ時から楽しくなってしまうものも。自分の好みに合わせて、ケアさえも、楽しいものになります。
毎日のネイルケアで、美しい爪先を手に入れましょう!
RMK / ネイルケア ジェルオイル
ジェルネイルやセルフネイルの持ちを良くするには、ネイルケアが欠かせませんよね。
こちらの商品は、外出先で使いやすい、”筆ペンタイプ”のジェルオイル。
爪先の気になる部分にササッと付けて、その後馴染ませるようにマッサージして使っています。
優しいラベンダーの香りに癒されます。
1200円(+tax)なので、友達へのちょっとしたプレゼントなんかにもおすすめです。
#シルク肌 #透明感 #つるすべ #しっとり吸い付く #春始めボディケア #スペシャルケア #ボディケア #ネイルケア #ネイルオイル #乾燥 #乾燥対策 #保湿 #マッサージ #ジェルネイル #セルフネイル #ラベンダー #デパコス #RMK #ネイルケアジェルオイル #プレゼント #春の準備はボディケアから #お気に入り春コスメ2020