
目もとの悩み別におすすめのアイテム6選。定番アイテムから新製品まで
外出時、ほとんどの人がマスクを着用するようになりました。そんな中、顔のパーツで唯一マスクで隠れないのが、「目もと」!
マスク時代の今、「目もとの印象が、その人の印象を左右する」と言っても、過言ではありません。
さて、そんな「目もと」が注目される今、美容マニアさんたちは、どんな「目もとケア」をしているのでしょうか。
ご自身の目もとケアについて教えてくださるのは、スキンケアマニアOL・らむねさんです♡
らむね/@mrmrmron7
コスメが好きな普通のOL
デパコスやプチプラコスメ、スキンケアや話題の韓国コスメなど、幅広いジャンルが好き。
特に透明感の出るコスメや、キラッキラのラメに目がない。 Twitterのフォロワーは現在約14万人。
私の目もとの悩みは……特にまつげのボリュームが少ないのと、頑固なクマ。
こんにちは、らむねです。
私の目まわりの悩みは、まずまつげにボリュームがないことですかね。 まつげって目の印象をかなり左右する重要な役割ですよね。
極度のめんどくさがりな私はビューラー嫌いなため、まつ毛パーマを当てているので、さらに痛みやすく……。
上まつげはさておき、見てもらってお分かりの通り、下まつげが本当に生えなくて……(悲しい)
あともう一つ、長年の悩みがクマですね……。
やはり日常的に、長時間PCやスマホの画面を見てしまうのが原因だとは思うのですが、仕事上目を駆使することは不可欠なので、なかなか改善されず、試行錯誤する日々です。
目まわりはお悩みだらけで、いろいろなアイテムを試しているので、この記事がみなさまのお悩みの少しでも参考になれば幸いです!
お悩み①「まつ毛のボリュームがない」⇒美容垢で大人気!プチプラまつげ美容液を
マジョリカマジョルカ / ラッシュジェリードロップEX
まつ毛にボリュームがなく、存在感が薄いことに悩んでおり、まつげケアとしてこちらを使っています。
コスパが良い!と一時期SNSでバズった、話題のまつげ美容液。
何本もストックしている方を見かけるほどの、人気ぶりですよね。
雲のようなぷくぷくした形状のチップが、たっぷり美容液を含んで、まつ毛の根本から毛先までぴったりフィットしてくれて……良い!
毎日使うものなので、マジョリカマジョルカらしい世界観のパッケージも、可愛くて気分が上がります♡
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
お悩み②「目の下のシワ&まぶたの腫れぼったさ」⇒海外ではメジャーアイテム!?ラ ロッシュ ポゼの美容液を
ラ ロッシュポゼ / レダミックR アイクリーム
目の下のシワや、腫れぼったくなった時の対策として、愛用しています。
ピュアレチノールという成分が入っているので肌にハリを与えてくれ、さらに整肌成分のカフェインが肌をひきしめてくれます。
目を酷使したり、寝不足だったり、お酒を飲んだ日の夜使用すると、翌朝鏡を見てギョッとすることが減りました。
ジェルクリームタイプなので、肌なじみがよく、ベタベタしにくいところもお気に入りです。
保湿というよりは、目元をスッキリさせてくれる系アイクリームなので、しっかりとスキンケアをした上で使用しています。
出典: Amazon.co.jp
お悩み③「瞳の疲労感と充血」⇒医薬品に頼る!ポイントは寝る前のケアに
参天製薬 / サンテ ボーティエ(第2類医薬品)
充血・瞳の疲労感には、以前もご紹介した、これで対策しています。
瞳のターンオーバーをサポートし、白目の充血をケアして(※1)、透明感のあるキラキラな瞳にしてくれる目薬です。
昼間疲労感を感じた際にはもちろん、寝る前に点眼するのもおすすめです。
パッケージにも高級感があり、点眼しやすい細めのノズルなのも、アイメイクが崩れにくいなどなど、細部までこだわられていてお気に入りです。
※1:公式サイト参照。
※血管収縮剤が入っているので、過度な使用は避けてください。
出典: Amazon.co.jp
お悩み④「目元全体の疲労感とクマ」⇒とにかく目元を温める!定番アイテムとしてストックして
めぐリズム / 蒸気でホットアイマスク
こちらはおうちで使う、目の疲労感や血行不良によるクマのケアグッズです。
お手軽なので、お使いの方も多いと思います。
寝る前に使うと、日中駆使した目をじわ〜っと心地よく温めてくれます。
目もとをあたためるので、クマにも効くといいな〜と思って使っています。
いろいろな香りが発売されていますが、私はカモミールの香りがお気に入りです。
出典: Amazon.co.jp
お悩み⑤「目周りのくすみ&立体感アップさせたい」⇒色ムラ補正&ハイライト効果のあるスティックを
IPSA / キャッチライトスティック(提供品)
目まわりの立体感や透明感をアップさせたい時は、こちらのスティックを使っています。
レフ板効果で目もとに光を集めて、瞳の存在感と透明感をアップしてくれるアイテム。目頭から目の下の頬骨にそってすべらせます。
ピンク、ブルー、イエローの中から自分の肌に足りないカラーを選んで補うことで、より自然なツヤを生み出すことができます。 (私の肌でなじみよく、ツヤ感が映えてくれたのはイエローでした!)
キャンディーのようなマーブル模様のスティックも、可愛くて癒されます。
スティックタイプなので、お直し持ち運びにも◎
お悩み⑥「小じわ・クマ・くすみ」⇒レフ板効果のアイテムの合わせ技を
ローラメルシエ / イルミネーティング アイクリーム(5/13発売・提供品)
小じわ、クマ、くすみなどの悩みには、こちらを愛用しています。
目元の気になるアラをパールの輝きで目立たなくして、明るい印象を叶えてくれる、メイク前用「レフ板アイクリーム」。
発売当初から愛用している目もと専用「レフ板パウダー」(シークレット ブラーリング パウダー フォー アンダー アイズ)とコンシーラー(フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー)を合わせれば、目もとのお悩みをしっかり相殺してくれます!
もちろんクリームなので、質感はしっとり。後に載せるアイシャドウもヨレにくいので、目もとの乾燥が気になる方にもおすすめです。
5/13発売なので、気になる方は要チェック!
ローラメルシエ / フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー
上記の「レフ板アイクリーム」と一緒に使っているのが、まずこちらのコンシーラー。
青クマがひどく、不自然さ覚悟で厚塗りで隠したりしていた私は、このコンシーラーに出会い、厚塗り感ないのに綺麗に隠せる!と気に入って使っています。
目もとに使ってもシワなどに入り込みにくく、乾燥もしにくいです。
カバーしつつ自然に仕上げるポイントは、クマを完全に隠そうとは思わず、コンシーラーを欲張りすぎず薄めに塗ることかなと思います!
もちろん、目もと以外にも使えるコンシーラーですので、小鼻や気になる部分などにもおすすめです。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ローラメルシエ / シークレット ブラーリング パウダー フォー アンダー アイズ
こちらも、「レフ板アイクリーム」「コンシーラー」と一緒に使っている、「レフ板パウダー」!
目の下専用パウダーという局所的なパウダーになるのですが、特にクマにお悩みの方におすすめの私の殿堂入りコスメです。
コンシーラーの後、やわらかいブラシで少しずつのせると、レフ板効果でクマを目立ちにくく、かつ崩れにくくしてくれます。
パウダーだけど乾燥しにくく、粉っぽさもないところがかなり気に入っています。
目の下涙袋にまでしっかり載せることで、ついでにマスカラのパンダ目も防げるので便利です。
毎日使っていても1日少量しか使わないので、ご覧の通りなかなか減らず、コスパも良いです!
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
目もとケアをこれからはじめる方に。私がスキンケア時にやっていること
目もとの血行が悪いとクマも目立ちやすく、むくみや疲れて見える原因にもなるので、スキンケアの際に軽くマッサージやツボ押しをしてみたりしています。
目まわりは敏感な部分でもあるので、アイクリームを塗ったりマッサージする際には、力の入りにくい薬指を使うことも意識しています。
らむねさん、ありがとうございました!
次回から、また新しい連載がはじまります。お楽しみに♡
らむねさんのコレクションページはこちら 目もとケアの連載は、to buy公式Twitterから発信中!