
コロナ禍でも-15kgキープ!ミスユニバース仕込み、お正月太り対策法
年末年始はいつもより食べる機会が増える方も多いですよね。ここで気になるのが『お正月太り』。
今年は、お正月太りに悩まないために年末年始の過ごし方を見直してみませんか?
今回は、元ミスユニバース東京ファイナリストのYumikaさんに、普普段から体型維持のために心がけていること、またミスユニバース時代に学んだお正月太りを防ぐ方法を教えていただきました!
Yumika/@yuu_stri17
ダイエット・美容 / ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー
165cm Max体重から、8ヶ月で-15kg達成したダイエッターです。
ダイエット・美容について発信しています。
ヘルシーレシピや筋トレ、体型維持法なども掲載しています。
2020年体型キープのために行ったこと
今年は頻繁に外出ができなかったので、朝や夕食後に筋トレや有酸素運動などを欠かさず行っていました。
筋トレは、YouTube、Twitter、Instagramで紹介したものを行い(よろしければご覧くださいね。)、有酸素運動は密にならない場所で適度にウォーキング、またお家で楽しくできる運動としてNintendo SwitchのFit Boxingを。
ミスユニバース時代に学び、今では習慣化!運動以外に行なっていることは?
【食事編】
・余分なカロリーを抑えるため、飲み物はなるべく水かお茶、たまにコーヒー
・食事はPFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物のバランス)を意識する
・あると食べてしまうので、お菓子を家に置かない
・たくさん食べる日の前後は野菜やフルーツ、タンパク質中心のシンプルな食事で調整
・脂肪になりやすい炭水化物は量に気をつけて朝or昼に!
【習慣編】
・1日で体重は変わらないため、変化に気づくために1週間に1、2回体重を測る
・見た目の変化に気づくため、鏡で全身チェック
普段の生活ならこれらのことを行うことで体型維持ができるかと思いますが、お正月は”動かず食べる”ことが多くなる期間。
ここからは私のダイエット前のお正月の過ごし方と共に、お正月太りを回避するために行なっていることをご紹介します。
お正月太りを回避するには?!意識するだけで、スリムな体型維持が可能?
ダイエット前のお正月には、お雑煮とつきたてのきな粉餅、お寿司を気にせず大量に食べていました。その結果の写真がこちら。
この頃は、1日中家にいて、美味しい料理を食べてはダラダラ……を繰り返していました。
しかし、ダイエットを始め痩せてからは、大好きだったお餅も1日1つ朝のお雑煮1個だけと決めて食べています。
加えて、お正月太りを回避するために、3つのことを注意して過ごすようになりました。
ミスユニバース仕込み!簡単に実践出来るお正月太り対策
①食べる順番と食べ合わせに気をつける
お正月はお餅やお寿司、うどんなど、糖質が多いものを食べることが多いですよね。
そのため、食べ合わせ、食べ順を気をつけることが大切です。
血糖値の急激な上昇を避けるため、サラダを先に、その後、味噌汁、お肉、お魚などのタンパク質が多いものを食べた後に、糖質を含む炭水化物などを食べるのがおすすめ。
②食べたら、とにかく動く
つい、テレビを見たり、寝ていたり……とダラダラしてしまいがちですが、摂取したもの(糖質や炭水化物の量)を意識してカラダを動かすことが大切です。
なかなか、外出も難しい季節ではあるので、家の中でできる腹筋やスクワット、お尻上げをよくやってます!
おすすめの筋トレはこちら
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
③ダラダラ食いをしない
お正月はお家でゆっくりするので、間食が増えると思います。1日中なにか食べている……なんてこともあるかもしれません。
動かずにダラダラ食いをすると、カロリーオーバーで太ってしまう原因になるので、お菓子を食べるなら半量にしたり、シェアをしたりして食べすぎないよう注意をするようにしています。
動かずにお家にある食べ物を食べる日を作らないように気をつけましょう。
Yumikaさん、ありがとうございました!
お正月はのんびり過ごしがちですが、食事管理は運動を行い、お正月太り対策を心がけてみてはいかがでしょうか。
Yumikaさんのコレクションページはこちら お正月太り対策法の記事は、to buy公式Twitterから発信中!