
春の乾燥地獄から救ってくれた、田中みな実さん愛用オイル
花粉に敏感な美容インフルエンサーさんたちの、この時期の愛用アイテムをご紹介する連載、第3回です。(第1回、第2回はこちら)
今回は、to buy初登場のみりんうさぎさん!
肌をいたわるスキンケアアイテムや、花粉に立ち向かう対策アイテムを、ぜんぶ教えていただきました。
季節の変わり目は、肌荒れ&乾燥がつらい時期。ケアは内側・外側から徹底!
こんにちは、みりんうさぎです。
今の時期のような季節の変わり目は、どうしても肌荒れや乾燥が気になります。
肌が敏感になって、いつも使っているものが合わなくなったり、冬の乾燥した時期は終わったはずなのに、肌が粉を吹いたり。
そこに春の紫外線が降りかかるので、きちんとケアしないと肌がどんどんゴワゴワになってしまいます……。
そんな今の季節は、内側からも、外側からも、徹底的に対策をします。
乾燥を防ぐためにオイルやスペシャルケア用のマスクを取り入れたり、ビタミンを充分に摂取したり、敏感肌用の日焼け止めを塗ったり。
基本に忠実に、しっかりとケア&対策をしていきます。
①肌がゆらいだ時のシートマスク:普段使い用と、スペシャルケア用を使い分け
MINON / アミノモイスト うるうる美白ミルクパック
【花粉の時期に愛用している理由】
とろっとろの美容液がたっぷり入っているこのマスク。使用後は、お肌がしっとりとうるおいます。
敏感肌や乾燥肌向けのパック(※1)なので、肌が弱い私でも使えます。
お肌が敏感になりやすい今の時期に。
※1:公式サイト参照。
【使い方】
化粧水を軽く馴染ませた後に、肌にのせて15分ほど置きます。
使用後は、上からクリームを塗り保湿します。
【スペシャルケア】
BEAUTY THE BIBLEで話題のスペシャルケア、「乳液仮面返し」もおすすめです。
パック後、上から乳液やクリームを塗り、裏返して再度15分置きます。
出典: Amazon.co.jp
SK-II / ホワイトニング ソース ダーム・リバイバル マスク
【花粉の時期に愛用している理由】
芸能人やメイクアップアーティストが、こぞって絶賛するこのマスクを使い始めたのは、新卒でCAになった時。
フライトをご一緒した先輩の肌があまりにも綺麗で、「何を使ってらっしゃるんですか!?」と食い気味に聞いたところ、このマスクを教えてくださいました。
私は1回の使用で、肌のハリとツヤが蘇りました。その様子はまるで、「貼るエステ」のよう。
私の会社での裏のあだ名が「ゆで卵」なのは、このマスクのおかげかなと思っています。
【使い方】
化粧水を軽く馴染ませた後に、肌にのせて15分ほど置きます。
使用後は上からクリームを塗り、保湿します。
普段使いするには高すぎるので、夜更かしした日、肌荒れした時、大切な日の前日などに使用しています。
いざという時に頼れるパックです。
出典: Amazon.co.jp
②肌がゆらいだ時のオイル:田中みな実さん愛用なのも納得の、しっかり保湿力
RMK / Wトリートメントオイル
【花粉の時期に愛用している理由】
コスメカウンターで一目惚れして購入。田中みな実さんも愛用しているそう!
クリームをどれだけ重ね付けしても治らなかった、頑固な口まわりの粉を吹くほどの乾燥肌が、しっかりうるおいました。
それなのにこのオイル、ベタつかないんです!しっかりうるおうのに、サラッとした使用感です。
春の不安定な肌を支えてくれる、お気に入りアイテムです。
【使い方】
乳液・クリームに混ぜて使用しています。
特に乾燥が気になる部分には、重ね付けしてあげます。
※朝に使用する場合は、上から日焼け止めを塗ってください。
RMK / Wトリートメントオイル
③肌がゆらいだ時の日焼け止め:赤ちゃんもOK、軽く低刺激
Curel / UVエッセンス SPF30+++
【花粉の時期に愛用している理由】
乾燥性敏感肌を考えたこの日焼け止めは、なんと、赤ちゃんにも使えます。(※2)
軽いつけ心地から、肌に負担が少ない日焼け止めであることを感じられます。
色は少し白いので、下地として使うことで、自然にトーンアップができるのもお気に入りです。
※2:公式サイト参照。
【使い方】
朝のスキンケアの後に、適量を手に取り肌に伸ばします。
顔の他に首や手の甲にも使用し、日焼けを防ぎます。
出典: Amazon.co.jp
④肌がゆらいだ時の持ち歩き保湿コスメ:美容液ミストだからかけっぱなしOK
CHANEL / イドゥラ ビューティ エッセンス ミスト
【花粉の時期に愛用している理由】
花粉で顔が乾燥するこの季節。オフィスで肌がパリッとつっぱる日も、めずらしくありません。
顔にサッと何か塗りたいけど、出先の汚れた手で顔を触るのは逆効果。でも、乾燥が気になって仕方がない!
そんな悩みを解決してくれたのがこのミスト。どこでもでもシュッとするだけで、手軽に保湿ケアができます。
そしてこのミスト、なんと化粧水じゃなくて美容液なんです!
化粧水は水分を閉じ込めるフタがないと乾燥してしまいますが、こちらは不要。
出先で顔に触らずしっかりと保湿をしたい時に役立つ、優秀なアイテムです。
【使い方】
乾燥が気になる時、顔全体にぐるっと一周、円を描くようにかけて使用します。
出典: Amazon.co.jp
花粉などで肌がゆらいだ時に使っている、私のスキンケア一式は、こんな感じでした。
肌が荒れている時期は、使うアイテムを少なくして、シンプルなケアを心がけています。
次は、花粉から肌を守る愛用アイテムをご紹介します!
①花粉から肌を守るスプレー:静電気を抑えて花粉・ウイルスを防ぐ
IHADA / アレルスクリーン EX 50g
【花粉の時期に愛用している理由】
サッと吹きかけるだけで花粉、 PM2.5、ウイルスをブロックしてくれます。(※3)
そしてこちら、なんと顔だけでなく、髪にも使えるんです!
粒子が細かいのでメイクも崩れず、髪もべたつかないのが良い点です。
ジェルと併用して、ダブル使いで徹底ブロックをしています。
※3:公式サイト参照。
【使い方】
顔、髪に円を描くように吹きかけて使用します。
出典: Amazon.co.jp
②花粉から肌を守るバリアジェル:塗ったところの付着を防ぐ
IHADA / アレルスクリーンジェル EX ユーカリミント
【花粉の時期に愛用している理由】
先ほどのスプレーと同じく、花粉、PM2.5、ウイルスをブロックしてくれるもの(※4)。
鼻の穴まわりと目のまわりに塗るのですが、伸ばすと透明になるジェルタイプなので、メイク崩れを気にせず使えます。
防腐剤フリーなので(※5)、肌が弱い私でも使えています。
※4・※5:公式サイト参照。
【使い方】
ジェルをゴマ粒大ほど人差し指にとり、鼻の穴のまわり、目の上下のまぶたに塗って使用します。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
③花粉に負けない身体をつくるサプリ:ビタミンCで免疫力アップ
タケダ / ビタミンC (第3類医薬品)
【花粉の時期に愛用している理由】
コロナウイルスの流行や、年々多くなる花粉など、体調を気遣いたい今の時期。
対策として、免疫力を上げることが大切です。
ビタミンCは、免疫を上げる効力があると多くの研究で発表されています。(※6)
タケダのビタミンCは、薬剤師の友人に「コスパがよい」とおすすめされて以来、毎日飲んでいます。
内側からのケアはとても大切です。
※6:参考サイト参照。
【使い方】
1回3粒、合計6粒を、朝と晩に服用します。
出典: Amazon.co.jp
みりんうさぎさん、ありがとうございました!
花粉対策にウイルス対策、今年の春はさまざまなものに対策が必要ですが、効果的なアイテムを使って、しっかり予防していきたいですね。
来週から、また新しい連載がはじまります。お楽しみに♡
みりんうさぎさんのコレクションページはこちら 花粉対策アイテムの連載は、to buy公式Twitterから発信中!