
塗るだけで花粉・ウイルスを防ぐ!この春を乗り切るコスメ
花粉症の方にとっては、とってもつらい季節がやってきてしまいました……。
もう対策してる方も、これから良いアイテムを探す方も、ぜひチェックしていただきたいのが、花粉に敏感な美容インフルエンサーさんたちの、この時期の愛用アイテム。
第1回は、to buyでおなじみ、美容マニアOLのらむねさん!
肌をいたわるスキンケアアイテムや、花粉に立ち向かう対策アイテムを、ぜんぶ教えていただきました。
らむね/@mrmrmron7
コスメが好きな普通のOL
デパコスやプチプラコスメ、スキンケアや話題の韓国コスメなど、幅広いジャンルが好き。
特に透明感の出るコスメや、キラッキラのラメに目がない。 Twitterのフォロワーは現在約14万人。
春のはじまりの時期は、肌が敏感に。スキンケアは「引き算」に切り替え!
こんにちは、らむねです。
花粉の時期は、肌がゆらぐことにより刺激に敏感になるので、赤みが出やすくなったり、普段使用しているコスメが急に合わなくなることもあります。
そのため、肌に使用するモノは慎重になります。
肌荒れしたときは、プラスアルファで何かを足すのではなく、引き算スキンケア派。
低刺激で肌に優しいものに切り替えてみたり、肌が落ち着くような成分が含まれているものを使ったり……。
その日の肌の調子に合わせて、シンプルなケアを心がけています。
①肌がゆらいだ時の化粧水:鎮静成分CICA(※1)配合
VT cosmetics / CICAマスク
鎮静作用の成分(※1)と水分たっぷりのローションタイプで、朝のメイク前の水分補給でも使える、さっぱりめの使用感。
肌がゆらいでいるときは、化粧水は使わずシートマスクで済ませます。
シカ系マスクでは、特にこれがお気に入りです。大好きすぎて、韓国に行くたびに箱買いしています。
シートは薄めで、ガーゼっぽい素材がぴったりと密着してくれるのも好きです。
※1:公式サイト参照。
出典: Amazon.co.jp
②肌がゆらいだ時の美容液:こちらもCICA配合。肌荒れを感じた時に
Dr.Jart+ / CICAペアセラム
CICAが配合された、こちらは美容液です。
爽やかなハーブ系の香りで、少しとろみのある滑らかなテクスチャ。
保湿力に特化しているわけではないですが、しっとり感もあります。
クリームと合わせて使うと、より効果が高まるかも。
出典: Amazon.co.jp
③肌がゆらいだ時のバーム:スキンケアしながら肌荒れの赤みをカバー
MiMC / ミネラルイレイザーバーム カラーズ 02グリーン
こちらは、毛穴をカバーしながらUV対策できる美容下地バームに、コントロールカラー機能が備わったもの。
グリーンは、顔の中の赤みを打ち消すのに最適なカラーです。
頬の赤みや、ニキビ・肌荒れによる赤みは、これでスキンケアしながらカバーしましょう!
顔全体にも使用できますが、私は部分使いしています。
欲張りすぎず、薄くポンポン叩き込むように使うのがポイントです。
石けんオフができるのも、肌に負担をかけないので良いですよね……!
出典: Amazon.co.jp
以上が、花粉などで肌がゆらいだ時に使っている、私のスキンケア一式でした。
次は、花粉から肌を守る愛用アイテムをご紹介します♡
①花粉から肌を守るバリアジェル:塗ったところの付着を防ぐ
IHADA / アレルスクリーンジェル EX ユーカリミント
花粉の時期、特に愛用しているアイテムがこちら。
特許技術の成分とブロック成分を配合した透明ベールが、花粉等の微粒子の付着を抑制してくれる(※2)ジェルです。
鼻と目のまわりにひと塗りするだけで、花粉・PM2.5だけでなく、ウイルスの付着をも抑制してくれる(※3)のです!
透明のジェルなので、ファンデーションの上からでも、メイクの邪魔にならずささっと塗れます。
※2、※3:公式サイト参照。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
②花粉から肌を守る化粧下地:リピ買いシリーズの最新作
ラ ロッシュ ポゼ / UVイデア XL プロテクション トーンアップ ローズ(提供品)
私が何度も何度もリピートしている、ラ ロッシュ ポゼのUVイデアシリーズ。
肌に負担をかけたくない時や、マスク着用で出来るだけ素肌でいたい時は、これ一本で終了です。
今回の新作は、ほんのりピンクの血色感で色ムラを整えてくれるので、謳い文句通りの“素肌のような透明感”が叶えられる逸品なのです!
シリーズの中で、1番のお気に入りになりましたよ〜!
気になる方、ぜひチェックしてみてくださいね♡
出典: 楽天市場
③花粉から目を守る目薬:目のターンオーバーを促進して回復力UP
参天製薬 / サンテ ボーティエ
花粉の時期だけでなく年中愛用している目薬なのですが、 瞳のターンオーバーを促進してくれつつ(※4)、目がスッキリするのでお気に入りです。
寝る前に点眼すると、一日中PC画面を見つめることでの疲労感や、瞳の不快感にも良いんですよ〜〜 。
香水瓶のようなパッケージも、高級感があって可愛いですよね。
点眼しやすい細めのノズルなのも、アイメイクが崩れにくいなどなど、細部までこだわられている目薬なのです!
※4:公式サイト参照。
出典: Amazon.co.jp
④花粉に負けない身体をつくるサプリ:免疫力を高める魚の油
California Gold Nutrition / オメガ3 プレミアム フィッシュオイル
免疫機能を正常化したり、アレルギー抑制効果があるといわれている、オメガ3脂肪酸。(※5)
青魚や亜麻仁油、えごま油に多く含まれている成分ですが、毎日食べ物から摂取するのは難しいので、サプリで補給しています。
去年の花粉の時期から飲みはじめました。
毎日の健康のためにも、取り入れているサプリメントです。
※5:参考サイト参照。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
最後に、この時期もちろん使っている、ウイルス・菌などの対策アイテムをご紹介します!
①ウイルス・菌から身を守るハンドジェル:水がなくても除菌消毒
Aesop / リンスフリー ハンドウォッシュ
水が使えない場所でも、手にサッと塗るだけで、手軽に手指消毒してくれる(※6)ハンドジェル。
シトラス、ウッディ、ハーバル系の、イソップならではのこだわりの香りが楽しめるのも、ウイルス対策しつつ気分が上がっていいです。
50mlは、ポーチや小さめ鞄にも入れて持ち運べるお手軽サイズ。
水のようにみずみずしいテクスチャで、保湿成分が配合されているところも嬉しいポイントです◎
※6:公式サイト参照。
らむねさん、ありがとうございました!
次回は、しろくまちゃんさんの花粉対策アイテムをご紹介します!お楽しみに♡
らむねさんのコレクションページはこちら 花粉対策アイテムの連載は、to buy公式Twitterから発信中!