鍛冶屋の娘が教える!刺身包丁おすすめランキングTOP6

お刺身、美味しいですよね~!!生肉の刺身は色々と問題があり、食べれる種類がだいぶ減りましたが、海鮮類はたくさん頂けますよね。

お寿司も贅沢ですが、刺身単品はお酒のおつまみにもなりますし、新鮮で本当に大好物です。

そんな刺身をブロックで購入すると、だいぶコストを抑えられます。

ブロックの魚をカットして食べると、店頭ですでに刺身用として捌かれたものより格段と旨みも違います。

その美味しさを知ったら時間があれば自分で魚をカットして食べたくなるものです。

 

刺身包丁とは

和包丁の一つで、魚などを薄くスライスするためのもので、一般のよく使う包丁より、刃部分が薄く長い形をしているのが特徴です。

刃が長いほうが斜めに美しい形で切れるのです。初心者などは刃渡りが短めのほうが切りやすいと思います。

 

刺身包丁の良さ

私は通常の包丁でさしみを切ることもあります。私の使う包丁自体祖父の手作り包丁ばかりなので鋼が多く差し込んであるため、良く研げていて刺身も簡単に切れます。ですが、なにが違うのかというと、刃渡りの長さが全然違うのです、刃の大きさの違いも切り口に差が出るのです。

通常の包丁で切ると、切れ味は良いのですが、刃の長さが足りないのでギザギザに切るしかなく、せっかくの刺身の断面が美しくないのです。ギザギザの刺身は食べるときに残念に感じます。

それに比べ、刺身包丁だと、刃渡りが長く、20センチ程度あるので一気に刺身が切れてしまうので、刺身の断面がなめらかで美しいのです。

刺身包丁を使うと見た目も美しくするっと切れるので、一般家庭でも一本は持っていらっしゃるところも多いです。

 

刺身包丁の素材

ステンレス製

ステンレスは錆びにくいのでお手入れに自信のない方はお勧めです。私もステンレス製の包丁を使ったことがあるのですが、鋼の入った包丁を使い慣れているので、切れ味の違いがよくわかります。例えていうならトマトうぃ切るときに切り口がつぶれます。さらに、切れ味が悪くなった時に、良く売られてる簡単な包丁研ぎを使っても中々包丁が研げないのです。メリットもある反面デメリットも感じるものです。

 

鋼製

錆びに気をつけないといけませんが、日ごろから簡単にお手入れをするだけで錆びませんので、そんなに扱いが難しいわけではありません。使い終わったら洗って水分をふき取って風通しの良い場所で乾かすだけです。

柄の部分が腐らないようにたまには天日干しをしています。長く使わない時は油などをぬって新聞などでくらんでしまっておくと長持ちします。

肝心の切れ味ですが、非常に鋭利で自分の指すらザクっといきます。トマトの例が分かりやすいのですが、トマトの切り口がきれいにサクッと切れこみが入ってストレスを感じません。

 

セラミック製

セラミックと言えば陶器を思いつきます。保険適応外ですがセラミックの歯もあります。ちなみに私もいれていますが…高かった泣    セラミック製のメリットはなんといっても軽さ、お手入れの楽さ、切れ味が良いことでしょう。

カラフルでキッチンでもセラミックの包丁を使っているだけでも気分が上がります。錆びないのでお手入れに自信のない方にはぴったり。使った後に乾かさなくても腐らないことと、刃が錆びないのは非常にありがたいです。

さらに、切れ味ですが刃が薄いのでトマトもすっと切れることからお手入れが楽で、切れ味も良い!と大人気なのです。食洗器にも使えるので安心です。

一応デメリットもありまして、例えばカボチャなどの硬いものを切るときが、セラミックは硬いのですが、衝撃を受けると割れやすい難点があるので刃先が割れ、欠けすることがあります。

 

刺身包丁の柳刃包丁とは?

写真の左側の包丁が柳刃包丁で関西方面のものです。関東方面が右側が蛸引き包丁とよばれている形で、どちらも刺身包丁です。

よく普及している刺身包丁は柳刃包丁のほうですが、より薄く切りやすいのは蛸引き包丁のほうです。構造上蛸引きのほうが刃を薄く作れるので薄く切りたい方には蛸引き包丁をお勧めします。

柳刃包丁の特徴は刃渡りが20センチから30センチ程で、細く長いことです。刺身の切り口が一方向へすうっと切ることで鮮度を落とさない、触感を損なわないなど刺身に必要な包丁なのです。

プロの料理人じゃないから必要ないわ!なんて思っている方もいらっしゃると思います。またはお刺身を食べる習慣のない方もいらっしゃると思います。

キッチンに必需品というわけではなく、よくおさしみを食べる方にはぜひ、一つは持っていてほしいと思います。

 

家庭用の刺身包丁

ご家庭でもプロ顔負けの料理をされる方もいらっしゃいます。美味しい料理を気兼ねなくお家で食べたいときには、自分で料理するしかありませんが、そんな時に料理の負担、時短、食材の細胞をいかに崩さずに生かせるのかは、やはり包丁で決まります。

包丁もピンからキリまであって選ぶのに迷います。その中の刺身包丁ですがプロが持っているイメージがありますよね。寿司職人さんがネタを捌くときによく見かけると思います。しかし、プロのみならず、もちろん一般家庭用も数多くあります。

ではプロ用と家庭用の包丁の違いを簡単に説明します。

違いは単純に刃渡りです。プロの料理人は扱いが慣れているので30センチ程の刺身包丁を使っています。家庭用では20から24センチ程度のものが多いです。

特に初めての方は普通の包丁とは違うので、刃渡りの短いものから選ぶと良いでしょう。

 

私の刺身包丁

私の刺身包丁はもちろんのこと、私の祖父の手作りです。歳をとってしまい、柄の部分は既製品に変わりましたが、10年ほど前までは柄まですべて手作りでした。

私も小さい時からお手伝いという邪魔をしに入ってよく怒られていました。鉄をたたくときは高熱の鉄の破片があちこちに飛び散るので危ないのです。

刃先は鉄に鋼をかませて引き伸ばしながら叩く作業を続けて刃先ができたら柄に取り付けて、後は切れ味を出すために研ぎます。

私が使っているものは一般家庭向けの刺身包丁です。まだまだプロの料理人が使うような長いものは扱えません。力加減が難しいので、短めが好きです。

薄く造られているので、切れ味も抜群!刺身がすぅっと切れて気持ちいいです。

 

おすすめの刺身包丁ランキングTOP6

祖父が現役の鍛冶職人ですのであくまで切れ味、デザイン性を重視してランキング形式にしてみました。どれも非常に質が高く、特に職人さんが自分の腕一つで作り、仕上げたものは大量生産ができないものですし、一つ一つ時間のかかるものです。包丁は職人の技が一番難しいのではないかと感じます。

私の祖父の刃物類は鉄に鋼をかませて叩き上げて作ります。ミクロンの世界まで自分の目で幾度も確かめながら作るのでとても日本の伝統らしさを感じます。

 

6位 藤次郎 白紙鋼 樹脂桂柄 蛸引 F-912

蛸引きの刺身包丁です。刃渡りは23.5センチですので家庭用にしては若干長めですが切りやすい長さです。あまりに長いとしまう場所が難しいので、この長さ程度までなら何とかなりそうです。

刃の素材は軟鉄と高級の白紙鋼を使ってあり、家庭用の刃物では上等です。柳刃包丁よりも薄くて、より刺身を薄く切りたい方にはお勧めです。

 

5位 下村工業 ヴェルダン 柳刃庖丁 OVD-16

刃先がステンレスモリブデン鋼を使ってあるので、切れ味がシャープでステンレス製にしては切れ味が良いです。食洗器で丸洗いができるので、お手入れも楽です。

刃渡りも21センチなので一般家庭向きです。コスパも良いので、コスパを抑えたい方にお勧めです。

 

4位 MVシャープ オールステン 刺身包丁 MV-400

出典: Amazon.co.jp

MVシャープ オールステン 刺身包丁 21cm MV-400
ブランド
カテゴリ

ステンレス製は丈夫で錆びない、長持ちします。さらに型にはめて造られているので、大量生産ができ、コスパを抑えられます。

お手入れが楽なので、お手入れが楽なものが欲しいわ!と、お手入れの楽さにこだわる方はステンレス製はお勧めです。

切れ味はセラミック製や鋼製より落ちます。悪くはないのですが、トマトは切れ味が悪く感じられます。また、研ぎ機で研いでも硬いためなかなか砥げないのです。

丈夫な分、切れ味がどうしても劣ってしまいがちです。刃渡りは21センチなので一般家庭向きです。

 

3位 光触媒セラミック刺身庖丁 CL-19

人気のセラミック包丁です。お手入れがとても楽で、煮沸消毒や食洗器も可能でズボラな方にもお勧めできます。やはり、楽なものに越したことはないでしょう。

セラミック製の人気はお手入れが楽なだけではありません!テレビでの通販番組で見かけたことはありませんか。切れ味抜群なのです。薄くて軽く、手が疲れないので人気の高い商品になります。

一つ弱点がありますが、材質が硬いセラミックなため、硬いものを切ったり、ぶつけると割れやすいので気を付ける必要があります。

刃渡りが19センチで小柄なので初めての刺身包丁購入にもお勧めなサイズです。

 

2位 関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 AK-5022

出典: Amazon.co.jp

関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 210mm AK-5022
ブランド
カテゴリ

鎌倉時代に九州から関に移り住んだ刀鍛冶がこの地で刀鍛冶を始めたのが関鍛冶の始まりだそうです。

こちらも職人さんが丁寧に一つ一つ叩き込んで造られているので刃の強度はしっかりしています。鋼と軟鉄を合わせてあるので伝統的な造りで、しなやかで上品さを表現できる刺身が切れます。

やはり刺身は切れ味が重要です。刃渡りは21センチなので私でも扱える長さですので、女性の方や、刺身包丁が初めての方にもお勧めです。

 

1位 包丁 刺身 柳刃 元兼 極上 鍛造黒打両刃 柳刃包丁

出典: Amazon.co.jp

包丁 刺身 柳刃 元兼 極上 鍛造黒打両刃 柳刃包丁
ブランド
カテゴリ

土佐打刃物は400年の歴史を持つ非常に歴史の深い造りになっています。包丁は鋼が命とも言われるほど切れ味に違いが出ます。錆びたり、欠けたりすると切れ味がガクッと落ちます。

そんな鋼もランクがありまして、青紙鋼が最も最高級で、次に白紙鋼が高級。銀紙鋼は一般家庭向きなので、家庭向きにしては高級な刃物に値します。

ですが、最高級の青紙鋼は硬く鋭い切れ味が特徴で、お料理好きな方には使っていただきたい刺身包丁です。刃渡りも24センチなので若干長いですが、刺身は簡単に流れに沿って引き込めるでしょう。

 

刺身包丁に関連する記事はこちらをチェック!

まな板

 

まとめ

ご自身の現在お持ちの刺身包丁はいかがでしょうか。切れ味はしっかりと満足できていますか?

刺身包丁をお持ちでない方で、お刺身が大好きなかたは、ぜひ一つは持っていて欲しい包丁の種類です。お手入れに自信のない方はステンレス製やセラミック製もあり、なかなか選べる範囲も広いと思います。

鋼製でも使った後すぐに洗い、キッチンペーパーを敷いて上に乗せて乾燥させて置くだけで私の日ごろのお手入れは終わりです。鋼制で一番してはいけないことが切った後に洗わずに放置することです。

私の実家では鍛冶屋なので祖父の手作り包丁が当たり前で、使ったらすぐ洗うのは鉄則です。ですが、義母が私の家へ遊びに来て、鋼製の包丁でフルーツを切った後、洗わず、まな板の上にフルーツの汁と共に放置していたことにびっくりした記憶があります。

ええー!!と思った時にはすでに遅し…こんな簡単に錆びるのかと悲しくなりました。慣れない方はこのような事故もあるのだろうなと勉強になりました。

私は、お手入れは基本だという考えがあるので強度、切れ味を中心に考えるとどうしても鋼製が断トツです。

生肉をたくさん切ることが多い方は煮沸消毒のできるセラミックやステンレス製だと食洗器も可能なのでしっかりと除菌できます。

ようは何を切りたいかで素材を選ぶのも良いでしょう。

デザインで選ぶのも良いでしょう、私のように切れ味、丈夫さで選ぶパターンもありますので、まずはご自身が何にこだわるのかを考えて選んでください。

食はとても重要です!美味しく、楽しい食卓になりますように。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

藤次郎 白紙鋼 樹脂桂柄 蛸引 F-912

サイトを見る

下村工業 ヴェルダン 柳刃庖丁 OVD-16

サイトを見る

MVシャープ オールステン 刺身包丁 21cm M…

サイトを見る

光触媒セラミック刺身庖丁 19cm CL-19

サイトを見る

関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 210mm AK-5…

サイトを見る

包丁 刺身 柳刃 元兼 極上 鍛造黒打両刃 …

サイトを見る

関連記事