【2021年最新】ハンドブレンダーおすすめ5選|離乳食・スムージーにも紹介!

みなさんのご自宅にハンドブレンダーはありますか?

私は息子の離乳食を作るために手軽で便利そうだなと思い購入しました。

最初はハンドブレンダーとミキサーの違いなどもほとんど分からず、もともとミキサーを使用していたので離乳食以外にハンドブレンダーの使い道あるかなと思ったりもしていました。

しかしいざ使用してみるとその便利さ、手軽さから今までであればミキサーを使用していた料理もハンドブレンダーで簡単に済ませることが増えました。

今回はそんな主婦の味方、ハンドブレンダーについてご紹介していきたいと思います。

 

そもそもハンドブレンダーってどういう商品?

 

ハンドブレンダーとは

ハンドブレンダーとは「潰す・混ぜる・泡立てる・刻む」という4つの作業をこれ1台でこなせる調理器具です。片手で操作できるところ、お鍋などに直接ハンドブレンダーを入れて作れることで洗い物が少なくて済むところ、本体とアタッチメントが分解できることで収納に困らないところなどその手軽さと便利さが人気です。

1台4役のハンドブレンダーを持っていればその他フードプロセッサーなどの調理家電を購入する必要がないのが嬉しいポイント。

 

ハンドブレンダーとミキサーの違い

ハンドブレンダーとミキサーの一番の違いはその大きさ重さ。ハンドブレンダーは前述にあるように分解できることで小さく収納することができ、軽量な商品が多いので女性でも片手で簡単に操作することが出来ます。一方、ミキサーは本体もボトル部分もサイズが大きく、分解しても収納するにはそれなりのスペースが必要となります。

また、ミキサーは野菜や果物などを極小さく砕き、潰し、混ぜることでジュースやスムージー状にすることはできますが、性質上、食品をごろっとした状態に刻んだりすることはできず、人参などをミキサーに入れるとジュース状になってしまいます。

それに比べハンドブレンダーはミキサーのように野菜や果物を滑らかなジュース状にできるのはもちろん、かつアタッチメントを変えればフードプロセッサーのようにお肉をひき肉にしたり、野菜を刻んだりすることができるのです。

 

ハンドブレンダーを使ったお料理

ポタージュ(簡易レシピもご紹介)

かぼちゃや、じゃがいも、人参などのポタージュもハンドブレンダーがあれば洗い物を最小限に抑えながら作ることができます。

1.鍋に皮を剥いたカボチャ、玉ねぎ、水を入れ火にかけ灰汁を取る

2.ハンドブレンダーでしっかりとミキシング

3.コンソメ、牛乳、生クリームを入れ塩胡椒で味を整えたらカボチャポタージュの出来上がり。

1つの鍋で完結できるので、手間のかかりそうなポタージュもあっという間に出来上がりますよ。

静

より濃厚に仕上げたい場合は水で煮るのではなく、蒸して具材を柔らかくし、牛乳と生クリームを加えてからハンドミキサーを使用します。

 

マヨネーズ

私の家ではサラダ油を使用しないようにしていることもあり、マヨネーズはこめ油やオリーブオイルを使用した自家製。

作ったものは密閉瓶に入れて保存しているのですが、作る際にそのまま保存用の瓶に材料を入れハンドミキサーで混ぜているので洗い物はハンドミキサーのみ。マヨネーズの使用頻度が高い我が家ではしょっちゅうマヨネーズを作らなくてはいけないのでこういった日々の家事の短縮がとてもありがたいのです。

 

ソース

前述のマヨネーズなどのドレッシング類はもちろん、ジェノベーゼソースなどのソースを作る際にもハンドブレンダーが重宝します。ソースなどの多量に作らないものの場合ミキサーではうまくミキシングすることができないことが多いのですが、ハンドブレンダーであれば少量でもうまく混ぜることが出来るのでおすすめです。

なによりソースなど普段からよく作るもの、使い物はハンドミキサーで手軽に作りたいところですよね。

 

カレー

具材がゴロゴロ入ったカレーもいいですが、余ったカレーをハンドミキサーでどろどろにし、そこにお出汁を加えてカレーうどん、カレーそばにするのが好きな私。

もしくはどろどろにしたカレーに蒸したジャガイモを追加しカレーコロッケにしたり、耐熱皿にご飯を敷きつめ、ハンバーグを乗せ、どろどろにしたカレーとチーズを乗せてオーブンでこんがり・・・などなどレパートリーが一気に増えますよ。

 

離乳食

離乳食を機にハンドブレンダーを購入する人も多いのではないでしょうか。

離乳食初期はお米から野菜、魚まですべてがペースト状でなければなりません。しかもペーストにするのってたまにならいいのですが、毎日となると時間もかかるし、手も痛くなるし大変。

離乳食の場合滑らかあじゃないと赤ちゃんが食べてくれないなんてこともあるので手でペーストにした場合は裏ごしまでしなくてはなりません。

しかしハンドブレンダーなら、離乳食などの少量の食材でもしっかり潰すことができ、かつ裏ごし不要なくらい滑らかに仕上がります。離乳食中期にもなるとそこまでペーストでなくてはいけないわけではないのでハンドブレンダーの登場回数も徐々に減っていきますが初期である最初の2か月間、ハンドブレンダーはなくてはならない存在でしたよ。

 

ハンドブレンダーの選び方のポイント

ブレンダー

 

マルチに使用できるタイプか

ハンドブレンダーにはシンプルに混ぜる・潰すだけのタイプの物と、付属としてフードプロセッサーになったり、ハンドミキサーとしての使い方が出来るものなどがあります。

フードプロセッサーを持っていない、電動泡だて器(ハンドミキサー)を持っていないという方はマルチに使用できるセット売りになっている商品を選ぶことをおすすめします。また、ハンドブレンダーに付属しているフードプロセッサーは比較的コンパクトなものが多いので、大きなフードプロセッサーが邪魔だ、調理器具の収納に困っているそんな方にもおすすめですよ。

 

連続可動は可能か

私が昔持っていたハンドブレンダーは無名で安価なものだったのですが、これが連続可動させるにはボタンを押し続けなければいけず、非常に使いにくかったのを覚えてます。

そもそもハンドブレンダーはその場一瞬しか使用しないなんてことはなく、ペースト状にするにしても、フードプロセッサーとして使用するにしても一定時間可動させ続けなければなりません。そんな中、片手で鍋を持ち、片手でハンドブレンダーを持ち、さらにその手の指でボタンを押し続け、ムラができないよう手を動かす・・・

というのが大変ですぐに別の商品に買い替えました。

連続可動させるのにボタンを押し続けなければいけないハンドブレンダーもなかなかないのかもしれませんが、安価なものでとりあえず済ませたいという場合にはこの部分の使い勝手についても確認してみてはいかがでしょうか。

 

重さと大きさ

ハンドブレンダーの重さや大きさなんて大して変わらない、多少重くても大きくても関係ない、と思っている方もいるかもしれません。しかしハンドブレンダーはその名の通り、手に持って使用するもの。ある程度の長さもあり、食材を滑らかにするにはそれなりの時間もかかってきます。

そうなるとやはり重たい商品だと途中で手が疲れ、重さに耐えきれなくなることも。使用頻度の高い方、重たい物を持つのが苦手な方、手の小さい方はぜひこのサイズ感と重さにも重点を置いて選んでくださいね。

 

【人気】ハンドブレンダーおすすめ5選

クイジナート スリム&ライト マルチ ハンド ブレンダー ホワイト HB-500WJ

出典: Amazon.co.jp

クイジナート スリム&ライト マルチ ハンド ブレンダー ホワイト HB-500WJ
ブランド
カテゴリ

調理器具のメーカーで有名なクイジナートが販売しているハンドブレンダー。

シンプルで無駄のないデザインにとても好印象を受けます。こちらの商品は潰したり混ぜたりするだけでなく、刃先部分や容器を変更することでフードプロセッサーとして、お菓子作りの際に役立つハンドミキサーとして使用可能。

なにより250gという軽さと小さめのサイズ感が女性に嬉しいポイントです。

ホイップが30秒で出来るのと、軽さが決め手✨
離乳食用に購入しましたが、その後もポタージュやお菓子作りに沢山使いたい✨

#料理が捗るキッチングッズ

Makiさんのプロフィール

夫と0歳の娘と3人暮らし 赤ちゃんがいても美しく、シンプルな暮らしを目指しています 可愛い物や、海外インテリアが大好き
食材をセットして電源を入れるだけであっという間にみじん切りに☺️
玉ねぎ等、手間がかかるみじん切りの辛さから解放されます?
料理だとキーマカレーやハンバーグなど。
おやつやスムージー作りにも☺️
コンパクトで洗うのも割と簡単なので、調理にとても便利です?
小さいお子様いらっしゃるところなら、離乳食作りにもオススメです☺️

#料理が捗るキッチングッズ #作って楽しいエンタメ調理家電

Ayakoさんのプロフィール

6歳の娘のママです❤️ 日本FP協会会員.ファイナルプランナー フードコーディネーター☺️ 雑誌saitaママライター? 料理が大好きで娘と一緒に作るのが楽しみです☺️ 美容にも興味があり、話題の商品や新商品など色々お試しするのが好きです❤️ どうぞよろしくお願い致します☺️

 

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック MQ735

「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」1台4役、ブラウンの人気ハンドブレンダーです。初めてのハンドブレンダーにこのブラウンの商品を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

黒とシルバーのシックでシンプルなデザインに好感を持てます。ドイツ製の馬力のあるモーターを使用し、根菜などの固い野菜などでも素早くなめらかに潰したり、みじん切りにすることができます。

握りやすく設計されたグリップと、女性の片手でも簡単に操作できるほどの軽量さで人気の商品ですよ。

モノトーンがカッコいい!
ブラウンマルチクイックハンドブレンダー‼︎
見た目も機能も抜群‼︎
料理の幅が広がります♡

#ほっこりおうちカフェグッズ

MEGURIさんのプロフィール

モノトーンホテルライクインテリア 本当に必要な物だけ!トキメク物だけ!に囲まれた、掃除し易く、心地よい暮らし。 新居:2015年1月26日 一条工務店、i-smart

 

ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー

非常にシンプルなデザインで無駄を省いたハンドブレンダー。離乳食のためにハンドブレンダーを購入したいというママさんたちに人気の商品で、これさえあればすり潰したり裏ごしをしたりする手間がなく、また、食洗器も使用できるので後片付けもラクチンです。

手にしっかりとフィットするので扱いやすく、シンプルな見た目からは想像できないパワフルさが人気のポイント。

ブラウンの商品はどれも稼働中の飛び散り防止設計がなされているので、うっかりキッチンが汚れてしまったなんてことも少なく、主婦にとってはありがたい商品ですよ。

 

BRUNO マルチスティックブレンダー

ホットプレートでお馴染み、BRUNOからもハンドブレンダーが発売されています。アイボリー、ブルー、ピンクと3色展開されておりどこかレトロなデザインが可愛らしくて女性に人気の商品です。

可愛いながらにもしっかりとした機能性とパワーであっという間にスムージーやみじん切り野菜を作ることができます。ブレードを取り付けた状態であれば自立可能なので収納しやすく、毎日のお料理に活躍すること間違いなしですよ。

 

HAGOOGI ブレンダー ハンドブレンダー 離乳食 1台5役

出典: Amazon.co.jp

HAGOOGI ブレンダー ハンドブレンダー 離乳食 1台5役

1台4役・・・ではなく、なんと1台5役多機能ハンドブレンダー。刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる・砕くという5パターンを800Wの強力モーターであっという間にこなしてしまう優れもの。お料理が好きな方、いろんなお料理に挑戦したい方におすすめです。

なにより嬉しいのが、ハンドブレンダーに付属さてているチョッパー(フードプロセッサー機能)はボトル部分が小さく、一度に大量の野菜やお肉を入れることができないという商品が多い中、こちらは大容量なので一回にまとめて刻むことができるのが嬉しいポイント。

らに、回転機能も2重モード・6段階のスピード調整ができるので食材や料理に合わせて細かく動きを変えられるのがいいですよね。

 

to buyオフィシャルインフルエンサーおすすめのハンドブレンダーをご紹介!

アイリスオーヤマ ハンドブレンダー ホワイト

お手頃価格なのにしっかりしてて1台で4役の6点セット。
離乳食作りから普段のお料理にも使える万能アイテムです。
飽きがこないシンプルなデザインなのも嬉しいところ。
1台あるととても便利なアイテムです。

 

ハンドブレンダーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ハンドブレンダーの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング

 

自分のライフスタイルに合わせたハンドブレンダーを!

ミキサーを持っていてもハンドブレンダーが欲しくなった方、何も持っておらずいつも手でなんとか潰していた方、そもそもミキシングしないといけないような料理から遠ざかっていた方、ぜひこの機会に自分のライフスタイルや主な使用頻度・使用方法を考え、1つ揃えられてみてはいかがでしょうか。

ただペースト状にするだけでなく、セット売りの物であればフードプロセッサーにもなったり、スムージーなどのドリンクを作れたり、使い方色々。より一層料理が楽しく、気楽になり、レパートリーも一気に増えるのでおすすめですよ。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

クイジナート スリム&ライト マルチ …

サイトを見る

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイッ…

サイトを見る

ブラウン マルチクイックハンドブレンダー

サイトを見る

BRUNO マルチスティックブレンダー

サイトを見る

HAGOOGI ブレンダー ハンドブレンダー 離…

サイトを見る

関連記事