【ゆであづき】美味しい小豆おすすめ14選|あんこ缶詰も紹介!

更年期といわれるお年頃になり、豆類を食べる頻度が増えてきました。

中でも「小豆」は、一か月のうちの3分の1は食べているでしょうか・・・。

和菓子好きなので餡子としても食べますし、玄米と一緒に炊き込んで食べたり,、わったところでは、小豆茶として飲んだりもしています。

 

小豆のここが良い!

小豆

小豆はマメ科のササゲ属で粒長が4.8mm以上のものを大納言、それ以下でふるい目が4.2mm以上のものを普通小豆としています。

主な栄養成分はビタミンB1、カリウム、食物繊維等で、高血圧症・高脂血症の予防、便秘・むくみ・疲労の改善に役立つと言われています。

注目したい成分がビタミンB1。糖分をエネルギーにかえ、体内に疲労物質として残るのを防いでくれ、その量は玄米と同じくらい豊富。

また、ポリフェノールのひとつである色素アントシアニンも含まれているので、目の疲れの緩和や肝臓の働きのアップも助けてくれます。

サプリメントでこういった成分を摂ることはできますが、なんだかとっても味気ないですよね。

小豆は、小豆自身も、その茹で汁も、まるごと自然のサプリメントして食することで、きれいで健康になる成分を美味しく摂取できる素晴らしい食品だと言えます。

 

小豆が使われる料理!

小豆

それでは次に、栄養豊富な小豆をどのように生活の中に取り入れていけば良いかを考えていきましょう。

 

和菓子

一般的にはお砂糖と甘く煮て、餡子にしたり、ぜんざいに使ったり和菓子の主役となっています。もちろん、こういった食べ方もありますが、あくまでもお菓子・・・。

まずは小豆を茹でたものを常備しておくことをおすすめします。

この茹で小豆、お料理にいろいろ活用ができるのです。

 

サラダ

例えばサラダ。たくさんの野菜に茹でた小豆を加えることで、美味しく簡単に食べることができます。

ドレッシングに変化を加えることで、いろいろな風味の小豆を楽しむことができ、何よりお手軽。小豆の調理はどうしていいかわからない・・・という方におすすめです。

 

お赤飯

そして、私が一番おいしいと思う小豆のお料理方法はベタですが、お赤飯。最近では炊飯器の機能アップで簡単に美味しくお赤飯を作ることができようになりましたよね。

ゆで汁と、茹であずきをお米や玄米、もち米と一緒に炊き込んだり、蒸したりすることで小豆を丸ごと食べることができます。

小豆のほかに栗も一緒に炊き込んだお赤飯は、赤と黄色で見た目も鮮やかです。もっちりとしたご飯とほくほくの小豆、栗の組み合わせが最強です!

ぱらぱらっと振ったごま塩の香ばしくてしょっぱい味がアクセントで何杯でも食べることができる美味しさ。

 

いとこ煮

また、かぼちゃと一緒に茹でた小豆をお醤油で煮込んだ「いとこ煮」は、ほっくりと素朴な味で、身体にも心にも優しい一品。和風の料理は苦手…という方も、意外と簡単に美味しく作ることができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

小豆玄米

そして、小豆ご飯のアレンジです。

健康面を重視ななさる方は、玄米と小豆、そしてお塩を一緒に炊き込む小豆玄米がおすすめ。ビタミン類をググッと豊富に摂ることができます。こちらも玄米炊飯モード利用で、美味しい小豆玄米を炊くことができますので、どうぞおためしを。

 

小豆茶

これから水分補給が必要な季節となりますが、自宅で簡単にできる小豆茶もおすすめ。

洗って一晩水に浸した小豆を、水気を切ってから天板に広げ160度に温めたオーブンで30分焼けば出来上がり。オーブンがない場合はフライパンで8~10分空入りしてもできます。

あとは、小豆をティーパックに適量入れてお湯を加えるればOK。

この小豆茶、不溶性食物繊維、カリウム、サポニンが豊富に含まれているので、便秘やむくみの解消に役立ちます。また、前出のビタミンB群、ポリフェノール、鉄分、亜鉛、カルシウム、マグネシウム等の栄養分もたっぷり。美肌効果も期待でき、ノンカフェイン、ノンカロリーなので、女性の方には特におすすめです。

 

小豆の種類

小豆にはいくつかの種類があります。次に、その種類についてそれぞれの特長について解説していきましょう。

 

大納言

小豆の種類として良く耳にする「大納言」。大粒で煮崩れしにくいことが大きな特徴で、その名前は、諸説ありますが、煮た時に皮が破れにくい=「腹切れ」を起こしにくいということから、切腹の習慣のない公卿の官位「大納言」に由来すると言われています。

栽培面積が一番大きいのは北海道で、栽培品種「アカネダイナゴン」、「とよみ大納言」が栽培され、また、本州でも京都府や兵庫県でそれぞれ「京都大納言」、「丹波大納言」といった品種が栽培されています。

大納言小豆はその特長から、豆の形がそのまま保たれる甘納豆や鹿の子と言ったお菓子の原材料として用いられています。

 

小納言

小豆は粒の大きさによって区別され、一番大粒な小豆が大納言と呼ばれています。それに対して小粒な小豆が少納言小豆で、大味な大納言にくらべて、繊細で独特の風味や味わいがあるのが特徴です。長野県や福島県など一部の地域で栽培されており、こしあんや赤飯と言った食品に加工されて使われています。

因みに、大納言よりも一回りサイズが小さく、大納言と少納言の中間の粒の大きさの小豆に中納言小豆があり、少納言と同様にこしあん、赤飯に使われています。

 

赤小豆

粒が大きく、煮込んでも皮が破れにくく煮崩れしない大納言、少納言は小豆の中でも特定の品種です。それ以外の種皮の色が赤い品種が赤小豆です。大粒であっても煮崩れしやすい小豆も大納言ではなく、その色から赤小豆に区別されます。

これらの赤小豆は、主に「エリモショウズ」、「きたのおとめ」、「しゅまり」といった普通品種で、そのほとんどは餡やお菓子の原料として利用されています。

私達が口にする和菓子、パン、アイスキャンデー、茹で小豆といった食品に加工されており、最も身近な小豆であると言えるでしょう。

 

白小豆

種皮の色が白いのが白小豆です。品種は岡山県で栽培されている「備中白小豆」、北海道で栽培されている「きたほたる」があり、小豆の生産日本一の北海道でも、白小豆が栽培されているのはごく僅か。

特徴としては甘みが強く、小豆の風味がしっかりと残り、独特の味わいが感じられます。白小豆の需要があるのは、和菓子店など限られた業種のため生産量も少ないのですが、その希少さゆえに白小豆の餡を使った和菓子や料理は高級品とされています。

 

小豆を選ぶときのポイントは?

さて、続いて、美味しくて新鮮な小豆を選ぶ時には、どういう点に注目すればいいのかをお話ししていきましょう。

 

産地

商品を購入する際には商品がどこで生産されたのかはまず確認しておきたいものです。食品はなおさらそれが言えます。

輸入では中国が最も多く、アメリカ、カナダと続きます。輸入のものはなんだか・・・と思われる方も多いのでは?

メーカーの中には、現地の契約農家とどういう契約を結び、どういう状態で栽培され輸出されているのか情報を公開しているところがあります。こういった情報公開ができるメーカーの商品は信頼できるものである考え、利用の際には国産かどうかなど産地は参考にしていきたいものです。

 

栽培方法

産地とともに重視したいのが、その栽培方法。有機JAS認証遺伝子組み換え不使用の表示があるものは、残留農薬等が比較的少なく、自然な状態で栽培されて小豆です。

身体に良いものを選びたいというからは、これらの表示に注目して小豆を選ぶと良いでしょう。

ただし、輸入された小豆にも有機JAS認証の表示のものがありますが、国内産とは使われている農薬の種類やその残量の値等が大きく異なってくるので、注意をすることが必要です。

 

食感・風味

大きめな粒が特徴の「大納言」は、長く煮込み、味をじっくりしみこませ、小豆の存在をしっかり感じられるお料理に最適です。

それよりも粒が小さい普通小豆は、早い時間で煮込めるのが大きな特徴。そのため、短時間でできあがる炊き込みご飯や小豆粥、パウンドケーキといった幅広いお料理に利用することができます。

それぞれ、お料理の特色を考えて使い分けると良いでしょう。

 

有機JASマークがついていると安心

食品である小豆を選ぶ際、気になるのが残留農薬など。もちろん、健康に影響するほどではありませんが、できるだけ安心安全な小豆を食べたい場合には、その栽培過程にも注目したいところ。そこで、目安になるのが有機JASマーク

有機JASマークは、JAS法(日本農林規格等に関する法律)に基づき「有機JAS規格」に適合している生産であるかを第三者機関が検査し、認証された場合にのみ使用が許可されています。

つまり、この有機JASマークが表示されている小豆は、農薬、化学肥料と言ったものを使用せず、自然界の力で栽培、生産されているということが証明されていると言えます。

オーガニックにこだわる方は、ぜひ、有機JASマークに注目してみてください。

 

缶詰タイプも

小豆を美味しく食べるためには「煮る」という作業があります。時間のあるときには、コトコトと美味しく煮ることもできますが、そんなヒマがない!という方には、缶詰タイプの小豆を選ぶという方法もあります。

缶詰タイプの小豆は予め煮てありますので、小豆調理で最も手間のかかる「煮る」という工程を省くことができ、とっても便利。缶詰には加糖タイプ、無糖タイプとありますので、調理の内容によって使い分けることもできます。

おはぎの餡子や、ぜんざいに使いたいときには加糖の缶詰を利用すると味も決まり、簡単に作ることができますし、お赤飯を作るときには無糖タイプの缶詰を利用すると、大幅な時間調理が可能となります。

缶詰タイプの小豆を家庭にストックしておけば、小豆をより手軽に楽しむことができます。

 

内容量もチェック

農家さんによって美味しく栽培していただいた小豆です。私たちも、おいしく小豆を食べたいのであれば、賞味期限内に調理して使うことが大切!そのためには、期限内に使い切ることができる内容量であるかをチェックすることが重要です。

大量のおはぎのための餡子づくりには、たくさんの小豆が必要となってくるため、それに見合った内容量を買い求める必要があります。一方、少人数家族のちょこっとしたお赤飯作りのためには、そんなにたくさんの小豆は必要ありません。

小豆をどういった目的で、どれくらいの量が必要なのかを予め明確にしてから、内容量を確認して買い求めるようにしましょう。

 

【美味しい】小豆おすすめ14選

ポクポク 大納言あずき缶

サイズ 大粒
内容量 140g
原産地 北海道産
豆種類 大納言

小豆の美味しさをそのまま缶詰

北海道の美味しい大納言小豆をポクポクに蒸し上げ缶詰にしてあります。浸した乾燥小豆が加工なしに缶でそのまま蒸し上げてあるため、ポクポクした食感、小豆の味をそのまま楽しむことができます。

水に浸したり、煮込んだりという手間が省けるのでとても便利。そのまま、サラダやコンフィ等にお使いいただくこともできますし、一手間加えてお赤飯、カボチャのいとこ煮、餡子等にも短時間で調理をしていただくことが可能です。

家事に時間をかけづらい働く主婦の方におすすめの缶詰。お料理に積極的に使って家事の時短を進めましょう!

 

国産 丹波 大納言 小豆

サイズ 大粒
内容量 200g
原産地 兵庫県産
豆種類 大納言

最高級大納言

国内でも有数の小豆の産地、兵庫県丹波地方の丹波大納言小豆です。大納言小豆の中でも大粒な2Lサイズの最高級のものを選んで袋詰めにしてあります。遺伝子組み換えは使用せず、安心して食べていただける安全な大納言です。

大粒で見場が良く煮崩れしにくいので、お祝い事の赤飯などに特におすすめです。また、ぜんざい、おはぎの餡子、鹿の子といった和菓子にお使いになっても良いでしょう。大納言のおいしさを十分に味わい楽しむことができます。

大納言小豆が大好きという方にもぜひ食べていただきたいです。

 

国産(岡山県) 備中白小豆

サイズ 普通
内容量 500g
原産地 岡山県産
豆種類 白小豆

希少な岡山県産白小豆

本州で僅かに栽培されている岡山県産のとっても珍しい白小豆。黄味がかった白い種皮が特徴的です。非常に希少な存在の農作物のため高級品。特に白餡として白小豆の使われている和菓子は高級和菓子と言われています。

香りが豊かで甘みが強い白小豆は、ご家庭で白餡にして使うと、お餅でもおはぎでも一瞬にして高級品になること間違いなし。来客のおもてなしに利用すると、プロが作ったお菓子と思われ、喜んでいただけるのではないでしょうか。

家庭の味をプロの味に変えてくれる心強い味方です。お値段お高めですが、その美味しさは価格に比例しています。

 

榮太樓 ゆであずき

サイズ
内容量 200g
原産地 北海道十勝産
豆種類 きたまろん

老舗「日本橋 榮太樓」の味をそのままご家庭で!

デパートでよく見かける榮太樓總本鋪のお菓子。上品な甘さでとっても美味しいですよね。そんな味わいをご家庭でも気軽に味わっていただけるのがこの榮太樓 ゆであずきです。

ふっくらとしていて色がきれいな北海道十勝産の「きたまろん」が、職人の技によって炊き上げられています。

添加物を加えず、砂糖と塩のみで、絶妙な加減の粒残りに仕上げられ缶詰にされたゆであずき。餡子にしておはぎに使ってもよいですが、ぜんざいやあんみつなど、そのまま使うと抜群に美味しい!お客様のおもてなしにも最適です。

本格的な味が、手間ひまをかけずに再現できるのは大きなメリットと言えますね。

 

オーサワジャパン 有機栽培 小豆

サイズ 普通
内容量 300g
原産地 北海道産
豆種類 きたのおとめ

安心安全な有機JAS認定の北海道産小豆

北海道産の有機栽培小豆。有機JAS認定を受けた安心、安全な小豆です。

色鮮やかで風味が良く大粒で味が濃厚という特長があります。色・コク・香りとも申し分がなく、餡に非常に向いた小豆として大変高い評価を得ています。

ご家庭でも餡として利用されるのはもちろん、煮豆や赤飯、お汁粉、ぜんざいにも積極的に使っていただきたいです。

有機栽培の小豆の美味しさは格別なため、この小豆を使ったお料理は、小豆嫌いの方をも小豆好きにさせるかもしれません。小豆が苦手な方に是非ご利用いただき、小豆本来の美味しさを味わっていただけたらと思います。

 

ダイホク 北海道産小豆

出典: Amazon.co.jp

ダイホク 北海道産小豆
ブランド
カテゴリ
サイズ 普通
内容量 250g
原産地 北海道十勝産
豆種類

手頃な価格で、手頃な容量が魅力。

核家族化が進んだ最近のご家庭。小豆を調理する場合、たくさんありすぎても困りもの。こちらのダイホクの小豆北海道産の国産小豆が250gと、ご家庭のお鍋で調理するのにぴったりな量。

豆の大きさも普通サイズなので、お砂糖と水で約1時間程度煮れば、おいしい茹で小豆が完成します。

出来上がった茹で小豆は、餡子にしても良し、お汁粉やぜんざいにしても良しと和菓子作りに大活躍。砂糖を入れずに仕上げた茹で小豆は、お赤飯にしたり、玄米と一緒に炊き込んだりするとヘルシーな主食になります。

価格も非常にお求めやすい設定となっており、日常の食生活に気軽に小豆を取り入れたい方にぴったりです。

 

虎屋 北海道十勝産小豆

出典: Amazon.co.jp

虎屋 北海道十勝産小豆
ブランド
カテゴリ
サイズ 普通
内容量 500g
原産地 北海道十勝
豆種類

お手軽価格で小豆料理初心者さんに最適

寒暖差が大きく食味の良い豆の主産地と言われている北海道十勝産の美味しい小豆です。

たんぱく質はもちろん、豊富なビタミン類(B1・B2)やカリウム、リン、鉄、食物繊維も豊富に含まれており、大変健康のために良いので、積極的に摂りたい食品。価格的にもリーズナブルなので、まずは小豆料理に挑戦してみようと思われる方におすすめ。

和菓子の餡子や、ぜんざい、お汁粉、小豆粥など幅広い種類のお料理に気軽に使っていただくことができます。

非常にお求めになりやすい価格なので、小豆料理に挑戦してみようという方におすすめです。

 

北海道十勝産 小豆

サイズ 普通
内容量 458g
原産地 十勝 うらほろ おかだ農園
豆種類 エリモショウズ

食の安全に気をつかう方におすすめ

環境に配慮し、有機入り肥料を使用。減化学肥料で健康な農作物栽培を心がけている生産者十勝 うらほろ おかだ農園の小豆。こちらの農園はエコファーマー認証もうけています。繊維質が豊富でヘルシーな小豆エリモショウズは素材の味が生きており、お汁粉や塩煮に最適。

たい肥、その他の有機質資材の施用による土壌性質の改善を実践している農園の作物であるため、残留農薬など食の安全を考える方におすすめです。産地から直送してくれるシステムで、新鮮な小豆をお求めになることができます。

小豆を美味しく調理できる簡単レシピもついているので、小豆をつかったお料理の幅も広がりそうです。

 

豆力 契約栽培十勝産 小豆

サイズ 普通
内容量 250g
原産地 北海道十勝産
豆種類

栽培から選別まで一貫した流通システムで高品質な小豆を提供

北海道十勝の約60件の契約農家とともに美味しい小豆を求めて栽培。栽培履歴管理がなされているため、どういう状態、どんな過程を経て商品としての小豆が栽培されているのかが明確になっており、そのため、出来上がった小豆の品質に信頼を持つことができます。

栽培から選別まで一貫した流通システムで消費者に届けられるため、品質の高い小豆をお手頃な価格で求めることができるのも契約栽培のメリット。

250gずつの小分けになっており、品質を損なうことなく、少しずついろいろなお料理に使うことができます。また、保存にもとても便利で使い手のことがしっかりと考えられています。

 

百年 在来種小豆 桜仙峡あずき

サイズ 普通
内容量
原産地 長野県北安曇郡池田町
豆種類 桜仙峡あずき

風土に馴染んだ独自の品種の小豆

100年以上に渡り育てられている在来種の小豆ですが、栽培農家が20年ほど前から寺島 孝さんのお宅だけになってしまい非常に希少な存在となってしまいました。

そんな在来種の小豆を絶やすまいと保存会が設立され、地域の特産品として現在は生産に力が注がれています。

この小豆の特徴は皮が柔らかいのに豆がしっかりしており、料理をするとその上質さがわかるとのこと。農薬、化学肥料等を一切使わず栽培されているので、食の安全もしっかりと確保されています。

通常の小豆と食べ比べ、是非、在来種の味を楽しみ、新たな発見をしていただきたいと思います。

 

渡部信一さんの小豆

サイズ 普通
内容量 1000g
原産地 北海道
豆種類 キタマロン

農薬・無化学肥料栽培30年以上の土壌で育った小豆

農家さんのお名前がどーんと出ている無農薬・無化学肥料栽培30年の小豆。食の安全が確保されている小豆と言えます。もちろん、防腐剤等不使用ですが、しっかりと天日乾燥されている小豆のため、収獲から2年経過後でも美味しく食べることができます。

また、商品である小豆には、生産者である渡部信一さんのお名前が入っています。つまり、自分のお名前が看板になっているということ。だからこそ、生産した小豆に嘘はつけません!

品質、味とも信頼できると商品と言えるでしょう。どーんと1㎏の小豆。お料理にたっぷり使いたい時に大活躍です。

 

丹波大納言小豆

出典: Amazon.co.jp

丹波大納言小豆
サイズ
内容量
原産地 長野県
豆種類 大納言

草で栽培された大納言

エコファーマーの認定を受けている安曇野エコが栽培。機能性食品の表示のある丹波大納言小豆。

土壌の微生物との共生、生物の多様性による食物連鎖を考え、緑肥有機農業と言われる草で作る珍しい栽培法を実施。完全な無農薬、無肥料での栽培です。

お砂糖がほとんど要らない自然な甘みいっぱいの風味のある小豆。そのまま食べても、餡子にしてもヘルシーに美味しく食べることができます。

自然栽培のため豆の選別がされておらず、大きさに多少ばらつきが見られますが、それだけ人の手が加えられていないということ。自然の恵みがいっぱいの小豆であると言えます。

 

北海道産大納言ゆであずき

サイズ 大粒
内容量 1000g
原産地 北海道
豆種類 大納言

レトルトパウチ入りですぐに使えるゆで小豆

北海道の小豆を、水煮などの煮物に適した兵庫県揖保川の水でじっくりと時間をかけ煮込みレトルトパウチに詰めました。

小豆は好きだけど、調理の手間がなぁ・・という方におすすめのゆであずき。大納言なので粒がしっかり大粒。パウチを開けたらすぐに使えて、とってもお手軽で便利。

無糖、無添加、無化学調味料なので、身体にも安心。サラダとしも使えるし、お米に混ぜて炊けば赤飯に!お好みの味付けで、ぜんざいや餡子が短時間で出来上がり、どんなお料理にも変幻自在。家庭に常備しておき、緊急時の非常食としても活用できます。

 

森田農場 そのまま食べるホクホク あずき

出典: Amazon.co.jp

森田農場 そのまま食べるホクホク あずき
ブランド
カテゴリ
サイズ 普通
内容量
原産地 北海道十勝
豆種類 きたまろん

そのまま食べてすぐに美味しい小豆のドライパック

北海道森田農場で生産した小豆を独自の製法で、ふんわりホクホクに蒸し上げてあります。ほんのりと甘い味がついたドライタイプの小豆です。食感はしっとりとして、ぬれ納豆のよう。常温で保管できる上、パック詰めにされているため、持ち運びにも大変便利です。

サラダやシリアルにまぜたり、パンやパウンドケーキに入れたり、茹でる手間をかけずにお料理やお菓子・パン作りに活用することができます。

また、そのまま、手を汚さずに食べることができるので、お仕事や勉強の合間の気分転換にも最適。小豆が大好きな方には、特におすすめです。

 

【美味しい】おすすめ小豆の比較表はこちら!

商品画像
商品名 ポクポク 大納言あずき缶 国産 丹波 大納言 小豆 国産(岡山県) 備中白小豆 榮太樓 ゆであずき オーサワジャパン 有機栽培 小豆 ダイホク 北海道産小豆 虎屋 北海道十勝産小豆 北海道十勝産 小豆 豆力 契約栽培十勝産 小豆 百年・在来種小豆 桜仙峡あずき 渡部信一さんの小豆 丹波大納言小豆 北海道産大納言ゆであずき 森田農場 そのまま食べるホクホク あずき
サイズ 大粒 大粒 普通 普通 普通 普通 普通 普通 普通 普通 大粒 普通
内容量 140g 200g 500g 200g 300g 250g 500g 458g 250g 1000g 1000g
原産地 北海道産 兵庫県産 岡山県産 北海道十勝産 北海道産 北海道十勝産 北海道十勝 十勝 うらほろ おかだ農園 北海道十勝産 長野県北安曇郡池田町 北海道 長野県 北海道 北海道十勝
豆種類 大納言 大納言 白小豆 きたまろん きたのおとめ エリモショウズ 桜仙峡あずき キタマロン 大納言 大納言 きたまろん
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! AmazonYahoo! AmazonYahoo! AmazonYahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

小豆をつかったアレンジレシピをご紹介!

小豆

季節を問わず美味しく食べられる小豆を使った簡単なレシピをご紹介したいと思います。

 

小豆とかぼちゃのポタージュ

◎材料(2~3人分)

  • 山清 特別栽培小豆 ゆであずき 無糖 180g   4/1缶
  • かぼちゃ わたをとったもの 200~250g
  • 玉ねぎ 小さめのもの1/2個
  • バター    10g
  • 水      400cc
  • 豆乳     150cc
  • 固形ブイヨン  1個
  • 塩コショウ   適宜
  • 生クリーム (お好みで) 適宜

◎作り方

  1. カボチャはラップで包み2分ほどレンジで加熱柔らかくする。
  2. 冷めたかぼちゃと玉ねぎを薄切りにする。
  3. フライパンにバターを溶かし、2のカボチャと玉ねぎを炒める。
  4. 全体に火が回ったら、水を加えて、柔らかくなるまで煮込む。
  5. かぼちゃ、玉ねぎともホロホロと柔らかくなったら粗熱をとりミキサーにかけてペースト状にする。
  6. ペースト状になったかぼちゃと玉ねぎをもう一度鍋に移し、豆乳と固形ブイヨンを加えてのばし、焦げ付かないように温める。
  7. 全体が滑らかになったら、あずきを1/4缶加えて1~2分煮込む。
  8. 塩コショウで味を調えて火を止める。
  9. カップにスープを入れ、お好みで生クリームをたらす。

小豆と相性のよいかぼちゃ。家庭料理では「いとこ煮」としてもおなじみです。

クリーミーでほんのりと甘いかぼちゃのポタージュと、つぶつぶの小豆の食感がアクセントになり優しい味のスープ。豆乳を使っているのでヘルシーに仕上げています。

小豆好きの方は、もっとたくさん入れても良いかもしれません。そこのところは、お好みでどうぞ。

熱々でも、冷やしてもおいしいポタージュスープです。

山清 特別栽培小豆 ゆであずき

出典: Amazon.co.jp

山清 特別栽培小豆 ゆであずき
ブランド
カテゴリ

 

小豆のさっぱりマリネ

◎材料(2人分程度)

  • 北海道産ゆであずき   1パック
  • きゅうり    1本
  • ミニトマト   5個
  • ラッキョウ酢  大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 鷹のツメ     1本
  • 塩コショウ   適宜

◎作り方

  1. きゅうりは小さめの角切りにし、ミニトマトも半分に切っておく。
  2. 種をとり輪切りにした鷹のツメとラッキョウ酢、オリーブオイルをよく混ぜ合わせておく。
  3. 深めのうつわにゆであずき、きゅうり、ミニトマトを入れ2で作ったドレッシングをかける。全体にドレッシングが行き渡るように混ぜて、冷蔵庫でしばらく冷やす。
  4. 冷蔵庫から取り出し、塩コショウで味を調えてできあがり。

暑い時期にさっぱりと小豆の食べられる一品。ひんやりと甘酸っぱいので、食欲のない時にもおすすめです。ラッキョウ酢を使うと、簡単に味が決まるり手軽にマリネ液を作ることができます。

私は、ちょっと甘めのオタフクのラッキョウ酢が好みですが、違うメーカーのものでも美味しく作ることができます。鷹のツメをピリッときかせると大人向けですが、子供用に入れなくてもOKです。

北海道産ゆであずき

出典: Amazon.co.jp

北海道産ゆであずき
ブランド
カテゴリ

オタフク らっきょう酢

 

小豆の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、小豆の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

たくさん栄養素が入ってる小豆!

小豆

以上、小豆についてお話してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

小豆は、私達にとって必要不可欠な栄養素をたくさん含んでいる食品であるということが、お分かりいただけたかと思います。

毎日の生活の中に、上手に小豆を取り入れていただくことで、美容面でも健康面でも身体に変化が見えることでしょう。小豆のある生活、ぜひ始めてみてくださいね!!

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

ポクポク 大納言あずき缶

サイトを見る

国産 丹波 大納言 小豆

サイトを見る

国産(岡山県) 備中白小豆

サイトを見る

榮太樓 ゆであずき

サイトを見る

オーサワジャパン 有機栽培 小豆

サイトを見る

ダイホク 北海道産小豆

サイトを見る

虎屋 北海道十勝産小豆

サイトを見る

北海道十勝産 小豆

サイトを見る

豆力 契約栽培十勝産 小豆

サイトを見る

百年・在来種小豆 桜仙峡あずき

サイトを見る

渡部信一さんの小豆

サイトを見る

丹波大納言小豆

サイトを見る

北海道産大納言ゆであずき

サイトを見る

森田農場 そのまま食べるホクホク あずき

サイトを見る

山清 特別栽培小豆 ゆであずき

サイトを見る

北海道産ゆであずき

サイトを見る

オタフク らっきょう酢

サイトを見る

関連記事