テレビはより鮮明な映像が楽しめる4Kテレビが主流に。進化するテレビとともに美しい映像をよりリアリティのある大迫力の音響で楽しめるのがホームシアタースピーカー。立体感のあるサウンドはあたかも映像の中にいるような臨場感を味わえ映画やスポーツ観戦がより贅沢な時間に。
手軽に楽しめるものから本格的なものまで、インテリアコーディネーターの今西がより空間をお洒落にするデザイン性と機能性を兼ね備えたホームシアタースピーカーをご紹介します。
目次
ホームシアターシステムとは?
テレビにスピーカーを接続してより立体感のある音楽を楽しめるホームシアターシステム。スピーカーの配置の仕方によって音に包まれているような立体的な音響効果が得られます。自宅にいながら映画館さながらの大迫力で映像が楽しめるテレビ時間を、より贅沢なテレビの時間へと変えてくれるシステムです。
スピーカーの個数が多ければより本格的なサウンドを楽しめます。お部屋の広さに応じてたタイプの商品を選ぶのがポイントです。
ホームシアタースピーカーの種類
ホームシアタースピーカーはテレビを見る位置を基準に置く場所によって名前が異なります。種類は、センタースピーカー、フロントスピーカー、リアスピーカー(サラウンドスピーカー)、サブウーファーと分けることができます。
種類ごとにそれぞれご説明したいと思います。
正面中央に置く「センタースピーカー」
まずはセンタースピーカーの商品について。言葉通り、テレビの正面中央に置くタイプの商品です。
こちらのタイプの商品だと主に映画ではセリフ再生に使われるスピーカーなのでニュースやドラマもより聞き取りやすく鮮明に伝わります。
正面左右に置く「フロントスピーカー」
こちらは、テレビの正面左右に置くタイプのフロントスピーカーです。ホームシアターシステムの基本となるスピーカーで、左右に分けて音声が出力されます。最低限必要なスピーカーです。人の声以外の音楽などの再生に使われます。
後方左右に置く「リアスピーカー(サラウンドスピーカー)」
そしてテレビの後方左右に置くタイプのリアルスピーカー(サラウンドスピーカー)です。こちらのサラウンドスピーカーは音に立体感をプラスして包まれ感(=サラウンド)をプラスする上で重要なスピーカーです。
このサラウンドスピーカーだと前後左右からの音の移動をリアルに再現してくれます。音の変化を楽しみたい方は、サラウンドスピーカーがおすすめですよ。
低音をより迫力あるものに「サブウーファー」
最後はサブウーファーというタイプのスピーカー。こちらのスピーカーは、設置場所はフロントスピーカーの近くに置くのが効果的なスピーカーです。
重低音専用のスピーカー。このスピーカーによってより迫力のある効果音を楽しめます。
ホームシアタースピーカーのタイプ
一口にホームシアターシステムと言っても置くスペースやどれだけ音の追求をするかにもよってタイプが変わってきます。あなたのお部屋のサイズに合ったタイプの商品を選ぶことが重要です。
ここからは、ホームシアタースピーカーのタイプ別に商品の特徴をご紹介していきたいと思います。
スペースを取らず手軽に設置が出来る「サウンドバータイプ」
まずはサウンドバータイプのホームシアタースピーカーの商品から。
こちらのサウンドバータイプの商品だと、難しい配線をせずに手軽に良い音が楽しめるタイプでバー状の本体にスピーカーが内蔵されており見た目にすっきりで場所も取りません。
サウンドバータイプは、一人暮らしのお家やホームシアター初心者も知識不要で良い音を楽しめるタイプの商品となっています。
サウンドバータイプの商品を選択する際にはテレビ画面の邪魔にならないようテレビスタンドの高さを確認することをお忘れなく。
テレビ台も兼ね備えている収納力も抜群の「ラックタイプ」
次がラックタイプの商品について。こちらのラックタイプの商品だとテレビ台とスピーカーが一体化したタイプでテレビ周りのゲームやDVDプレーヤーなどもすっきり収納できるのですっきり暮らしたいあなたにピッタリです。
難しい配線もなく簡単に接続できます。
接続も簡単ですっきりコンパクト「台座タイプ」
次は台座タイプの商品について。こちらのタイプの商品は、薄型テレビの下に設置するコンパクトなタイプのホームシアターです。
テレビ周りをごちゃごちゃさせたくない方や面倒な接続が苦手な方におすすめのタイプの商品です。
省スペースでも本格的な音響を実現「セパレートタイプ」
そして次がセパレートタイプの商品です。テレビのサイズに合わせて配置しやすいスピーカーとウーファーが分かれたセパレートタイプのホームシアタースピーカー。
スピーカーを追加することが出来る商品もあるので本格的なホームシアターに興味はあるけどまだよくわからない初心者にもおすすめのタイプの商品となっています。
広いリビングで本格的な音響で贅沢時間を楽しめる「マルチスピーカータイプ」
次はマルチスピーカータイプの商品についてです。こちらの商品はテレビを見る位置を取り囲むようにスピーカーを配置する本格的なタイプとなっています。
スピーカーの個数が増えるのでスピーカーを置ける広いスペースのあるお部屋におすすめです。リビングに設置する場合は空間のゆとりもプラスしたいので10畳以上のお部屋に設置したいですね。またコンセント位置や配線もしっかり考えることが重要です。
CH数について
スピーカーの数によってch数が異なります。チャンネルとはスピーカーの数を数える時の単位です。チャンネル数が多くなるとスピーカーの数も増えより立体感のある大迫力な音響を楽しむことが出来ます。
2.1ch
省スペースでコンパクトに音を楽しめる「2.1ch」は音楽を聴きたいあなたにピッタリ
スピーカー2つにサブウーファーが1つ簡易的で手軽に始めやすいch数。機能性よりも省スペースで楽しみたい方にお勧めです。ワンルームなど一人暮らしの方に。
3.1ch
音声がより聞き取りやすい「3.1ch」はニュースやバラエティ視聴にもおすすめ。
2.1chにセンタースピーカーをプラスしたch数。センタースピーカーは音声をメインに再生するのでより人のトークが鮮明に。音楽ならよりヴォーカルの声を聞き取りやすくなります。
5.1ch
立体感のある音響で臨場感あふれる「5.1ch」は映画を楽しむのにぴったり
前後左右4つのスピーカーにセンタースピーカーとサブウーファーの6つのスピーカーを配置する本格的なch数。包み込まれるような音は映画の世界にいるような気分に。より映像を楽しめるch数です。
7.1ch
大画面テレビにはやっぱりコレ!!「7.1ch」でより奥行のある音を。
6つのスピーカーを配す5.1chにさらに2つスピーカーを追加したch数です。より立体感や動きのある音を楽しみたい方にお勧め。全部で8つのスピーカーを配置するのでワイヤレススピーカーがおすすめ。お部屋の広さは10畳以上のスペースがあるとよりベストです。
Wウーファーとは?
より低音の音にこだわりたい方にはダブルウーファーがおすすめ。ダブルウーファーとは2つウーファーを設置することです。より迫力ある重低音を楽しむことが出来ます。
【おしゃれ】おすすめホームシアタースピーカー7選
ホームシアタースピーカーを選ぶときのポイントは
- 部屋の大きさ
- 予算
- 音質はどこまでこだわるか
- 何を主に楽しみたいか
を明確にしておくと選びやすいです。
ではインテリアコーディネータがおすすめするインテリア性もおしゃれなホームシアタースピーカーを実際にご紹介しますね。
【サウンドバータイプ】
Pioneer5.1chサラウンドシステム
スタイリッシュかつコンパクトなのに高性能「Pioneer5.1chサラウンドシステム」
出典: Amazon.co.jp
こちらの商品は、スリムなデザインでテレビのスタンドの高さに収まるサイズ感。50インチ以上の大画面にぴったりのサウンドバータイプの商品です。
そして、この商品の魅力は置き場所を選ばないスマートサブウーファーはTVラックに収まるコンパクトさ。
高音質設計で工具無しで手軽に外せるリアスピーカーで楽しみたい映像によってスピーカーの配置が出来より本格的な音響を楽しむことが出来ます。
スピーカー種類 | フロント、リアを選べるサラウンドスピーカー スマートサブウーファー |
ch数 | 5.1ch |
ワイヤレス対応 | Bluetooth |
Bose Sound Touch
ガラストップの光沢感が高級感をプラス、どんな空間も音響を自動補正して最適に「Bose Sound Touch」
出典: Amazon.co.jp
部屋に合わせて自動的に音質を最適化してくれるサウンドバータイプの商品です。こちらの商品だとどこで聞いていても高音質を実現してくれます。
インテリア性も重視したスマートなデザインでスタイリッシュな生活を実現することができます。
オプションでリアスピーカーなども追加できるので入門編としてもおすすめの商品です。
あらゆる映像を楽しめるフレキシブルなスピーカーです。
スピーカー種類 | 記載無 |
ch数 | 記載無 |
ワイヤレス対応 | Bluetooth |
【台座タイプ】
SONY 2.1ch ホームシアターシステム
テレビ周りをよりすっきりコンパクトに。ゲームやミュージックビデオ再生に最適。「SONY 2.1ch ホームシアターシステム」
出典: Amazon.co.jp
こちらはソニーから販売されている商品です。
こちらの商品はボーカルの存在感にこだわったサウンドデザインで、もはやリビングはライブ会場に。
この商品は省スペース設置が可能でパワフルの音響効果を実感できるシステムです。
SONYのテレビだとテレビリモコンとの連動で操作できる利便性も。手軽にコンパクトにホームシアターを楽しめるスピーカーです。強化ガラスの光沢感が空間に高級感をプラスしてくれます。
スピーカー種類 | フルレンジスピーカー サブウーファー |
ch数 | 2.1ch |
ワイヤレス対応 | Bluetooth |
【ラックタイプ】
パナソニック ラックシアター ミニアムウッド
より奥行のある3Dサラウンド搭載「パナソニック ラックシアター ミニアムウッド」
こちらはパナソニックから販売されている商品です。
こちらの商品はインテリアに調和する木目調デザインで温かみのある空間に。
出典: Amazon.co.jp
自動でサウンドモードが切り替わる「番組ぴったりサウンド」で映像内容に最適な音質が楽しめるラックタイプのホームシアターシステム。また、音質だけでなくナチュラルな空間にも合わせやすい木目調デザインで空間をやさしい雰囲気に。
スピーカー種類 | フロントスピーカー サブウーファー |
ch数 | 2.1ch |
ワイヤレス対応 | 非対応 |
【セパレートタイプ】
東芝 ホームシアタースピーカー
ころんとしてフォルムが柔らかい印象に。迫真のサウンドを楽しめる「東芝 ホームシアタースピーカー」
出典: Amazon.co.jp
こちらは東芝から販売されている商品です。
視聴の邪魔をしないテレビの後ろに設置するスピーカー。
スピーカーを立ててテレビの横に配置することも可能でスタイリッシュな印象に。歯切れのよい明瞭な音質を実現する高能率サテライトスピーカーに、迫真の重低音再生で迫力ある音を楽しめます。
音の広がりや奥行き感を向上させる「DTS Studio Sound™」を搭載で映画や音楽をより臨場感たっぷりに楽しめます。
スピーカー種類 | センタースピーカー |
ch数 | 2.1ch |
ワイヤレス対応 | 非対応 |
【マルチスピーカータイプ】
ONKYO D-109E 木目サラウンドシステム
上位機種の高品質を継承した身近でスタイリッシュなシリーズ「ONKYO D-109E 木目サラウンドシステム」
出典: Amazon.co.jp
ダブルウーファーなど上位機種のこだわりを継承した本格的な音質を誇るサラウンドシステムをより身近にした商品です。
音域の輪郭をより鮮明にするシステム。前面鏡面仕上げや側面の木目調でより上質なホームシアター空間を演出。徹底的に音のクオリティを追求したホームシアターシステムです。
スピーカー種類 | センタースピーカー フロントスピーカー サブウーファー サラウンドスピーカー |
ch数 | 記載なし |
ワイヤレス対応 | 非対応 |
ヤマハ ホームシアタースピーカー
空間をよりスマートな印象にしてくれるホワイトカラーが女性にも。「ヤマハ ホームシアタースピーカー 」
出典: Amazon.co.jp
こちらは楽器メーカーとして非常に人気の高い信頼あるブランド、ヤマハから販売されている商品です。
マルチスピーカータイプは設置するスピーカーの数も多いので圧迫感を与えないホワイトだとより空間に広がりが。
音に包み込まれるようなサラウンド効果にテレビ時間もより贅沢なものに。
トールボーイスタイルでスリムなスピーカーでよりスタイリッシュに。2年連続ホームシアターグランプリ金賞を受賞した実力はホームシアターシステムです。
スピーカー種類 | フロントスピーカー サラウンドスピーカー サブウーファー |
ch数 | 5.1ch |
ワイヤレス対応 | Bluetooth |
ホームシアタースピーカーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ホームシアタースピーカーの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
ホームシアタースピーカーがあなたのライフスタイルをより快適にする♩
日々の生活を贅沢な時間に変えてくれるホームシアタースピーカー。皆さんにとってお気に入りの商品を見つけることはできましたでしょうか。
音の良さはもちろんのこと自分のライフスタイルにあったものを選びたいですね。音だけではなく、やはり存在感ある商品なのでデザイン性にも重視したいものですよね。
インテリアとしてもしっかり映える、効果的な商品を選んでほしいと思います。ホームシアターで素敵なお家時間を楽しんで下さいね。