出刃包丁おすすめランキング10選!魚を捌くのに最適!

包丁には三徳包丁や牛刀など色々と種類があります。

その中でも、日本で昔から使われているのが出刃包丁です。出刃包丁は和包丁のひとつで主に魚を捌くのに重宝されていて、ご家庭に1本あると便利な包丁です。

一般的な包丁のため多くの商品が販売されているので、選び方やおすすめの商品をご紹介します。

 

出刃包丁の魅力

出刃包丁という言葉は知っているけれど、実際普通の包丁とどう違うの?

そう思っている方は多くいると思うので出刃包丁とはどのような包丁なのか、普通の包丁とはどう違うのかをご説明します。

 

出刃包丁とは?

出刃包丁とは日本にしかない包丁で、江戸時代に大阪の堺市で作られた物です。

「出刃」という名前の由来が少し面白く、発明した鍛冶職人が出っ歯だったので「出っ歯の包丁」から「出歯包丁」になり、そして現在の「出刃包丁」と呼ばれるようになったそうです。

 

出刃包丁の特徴

出刃包丁は和包丁なので片刃が一般的で、持ったときに重みがあり、刃元は厚く、刃先は薄く、切っ先が鋭く尖っているのが特徴です。

元々の使用目的が魚を捌くための包丁なので、切っ先が尖っていることで魚のエラに刃を入れ切ることができ、重みがあり刃元が厚いので、魚の硬い骨を叩き切ることができます。それなので、大きな魚の頭もスパッと切り落とせます。片刃で刃先が薄いことで、三枚におろしても身がつぶれたりせず見た目にも綺麗に仕上がります。

三徳包丁や牛刀は、切っ先が尖っていないので包丁全体の刃が直線に近いため、野菜の千切りなどを切るのに向いていますが、刃先から包丁を入れる食材には向いていません。

 

出刃包丁の種類

出刃包丁は本出刃・中出刃・小出刃などあり、サイズによって名称や用途が異なります。それぞれの種類についてご説明します。

 

本出刃包丁

ずっしりした重量感があり、重みを利用して魚や肉を捌くのに適した出刃包丁で、刃渡り15cmより大きいものが本出刃と言われていて、出刃包丁と言えば本出刃を指します。

重みがあるので軽い力でも切ることができ、ブリやイナダなどの大きな魚でも捌くことができます

本出刃包丁はプロの方も使用するので大きなサイズもありますが、一般的なご家庭用で使いやすいサイズは15cm~18cmになります。

 

中出刃包丁

刃渡りはは本出刃包丁と変わらないのですが、本出刃包丁よりも刃の厚みが薄く、重さも軽いので女性でも扱いやすい出刃包丁です。

大きな魚の太い骨を叩き切るのには力がいりますが、刃が薄いので魚を捌いたり三枚におろしたりするのにおすすめです。また、魚だけでなくカボチャなどの硬い食材を切るのにも向いています。

普通のご家庭で使うには本出刃包丁よりも扱いやすいので、中出刃包丁が良いと思います。

 

小出刃包丁

本出刃包丁の刃渡りが10cm前後の長さの物が小出刃包丁で、アジやイワシ、秋刀魚などの小さめの魚を捌くのに向いています。

本出刃同様に厚みのある刃なので重みはありますが、刃渡りが短い分、使用時に重さが気になるような事はないと思います。小回りがきくので、魚の中骨や細かい骨を切りやすく、骨に沿って三枚おろしや二枚おろしがしやすいです

一般的なご家庭で使うのには10cm~12cmのサイズがおすすめです。

 

出刃包丁の片刃・両刃の違い

包丁

出刃包丁は和包丁なので、昔から使われている一般的な出刃包丁はもちろん片刃です。

片刃であることから魚を捌くのに最適で、三枚おろしにする時にもサッと刃先を魚にあてて切ることが出来るようになっています

両刃の出刃包丁というのは、出刃包丁の中では例外的で、「土佐型出刃包丁」や「洋出刃包丁」を指しています。

「土佐型出刃包丁」は、カツオ等の大型の魚の調理に使われ、硬い鋼材の両刃が特徴的です。

両刃は骨を切ったりする時には便利です。

「洋出刃包丁」は、一般的な出刃包丁と比べると刃の厚みがあり、大型の魚の骨をたたいたり、甲殻類の殻を割ったり、冷凍魚を切ったりする時に活躍します。

刃渡りも大き目のものが多く、家庭用ではなく魚関連の業務に使われる包丁です。

 

出刃包丁の選び方のポイント

出刃包丁にはサイズだけでなく、刃の素材や柄の素材など色々な商品があるので、選び方のポイントをご説明します。

 

刃の素材で選ぼう

出刃包丁の刃の素材は、大きく分けるとステンレスと鋼があります。

軽く錆びにくい「ステンレス」

鋼には切れ味が劣りますが、軽くて錆びにくいので扱いやすいのがステンレスの出刃包丁です。

錆びにくいのでお手入れが簡単で、柄までステンレスでできたオールステンレス製の出刃包丁もあります。

オールステンレスなら繋ぎ目がないので汚れもたまりにくく清潔に保つことができ、食洗機に対応している商品もあるのでお手入れがより簡単です。

切れ味が鋭い「鋼」

鋼の出刃包丁は、硬くて切れ味が良いのが特徴です。

重さがあるので硬い魚の骨などを叩き切りやすく、そして刃こぼれしにくいのでプロの方など本格的に魚を捌くのでしたら鋼の素材がおすすめです。

鋼は錆びやすいので定期的に刃を研ぐなどのお手入れが必要になりますが、研ぎ直すことで鋭い切れ味が長く持続し、何十年も使用することができます。

 

柄の素材で選ぼう

出刃包丁を選ぶ時には刃だけでなく、柄の素材もチェックしましょう。

柄は素材により、持ちやすさや、お手入れしやすさなどに違いがあります。

滑りにくい「朴(ほう)」

多くの出刃包丁に使われているのは、朴を使った木製の柄です。

木の風合いが良く軽くて水に強い。濡れた手で握っても滑りにくく、手に馴染みやすいので持ちやすい素材です。ただ、水に強くてもあくまでも木製なので、使い続けていれば劣化していき、汚れが付きやすく割れる可能性もあります。

朴は比較的安価なので家庭用の出刃包丁に多く使われていますが、プロの方などは朴よりも硬く、耐久性がある水牛や黒檀などの素材を選ぶようですが、こちらは高価になります。

お手入れが簡単な「オールステンレス」

柄の部分と刃の部分が繋がっているオールステンレスは、刃と柄が一体構造なのでつなぎ目の部分がなく、その間に水が入ったり、汚れがたまったりすることがなくお手入れが簡単で衛生的に使えます。

また、スタイリッシュな見た目なのでキッチンの雰囲気を壊しません。

 

左利き専用の出刃包丁もある!

多くの出刃包丁は片刃になり、それらは右利き用に作られています。

左利きの方は、片刃の包丁を使うときに右利き用でも使えますが、使いやすさはやはり左利き用の包丁だと思います。特に出刃包丁は魚の骨など硬い食材を力を入れて切ることもあるので、できるなら使いやすい左利き用の出刃包丁を選んだ方が良いと思います。

また、両側に刃がついた両刃の出刃包丁もありますので、そちらもを検討してみるのもひとつです。

 

出刃包丁おすすめランキングTOP10

第10位 穂岐山刃物 土佐刃物 出刃包丁

刃渡り 150mm
刃の素材 刃先/鋼、側面/軟鉄
柄の素材
片刃・両刃 両刃

両刃の出刃包丁

400年の歴史を持つ伝統工芸である土佐打刃物の代表的な高知のメーカー穂岐山刃物の出刃包丁です。

土佐刃物は鍛造から刃付け、仕上げまでを職人が一貫して行うので分業体制の刃物に比べて価格が安い商品が多いです。

この出刃包丁は、土佐黒打ち刃物なので切れ味が鋭く、切れ味の持ちもよくなります。また、多くの和包丁は片刃ですが、土佐の黒打ち刃物は両刃包丁が多く、この出刃包丁も両刃になります。

黒打ちなので鋼を鍛造した姿のままの状態になり、磨き仕上げのような輝きはありませんが、若干錆びにくくなっています。

両刃の出刃包丁をお探しの方におすすめの商品です。

 

第9位 堺味正作 本霞白鋼出刃包丁

No.9

出典: Amazon.co.jp

本場堺産 包丁どっとこむ「堺味正作」本霞白鋼出刃包丁180mm
ブランド
カテゴリ
刃渡り 180mm
刃の素材 安来鋼白紙二号
柄の素材
片刃・両刃 片刃(左利き用あり)

大きな魚も捌きやすい!

伝統工芸打刃物の町、そして片刃包丁の本場と言われている堺で作られている堺味正作の出刃包丁です。

歴史ある製造工程で一本一本手作業で作られ、使い易さを重視した本霞白鋼シリーズで、材質は研ぎやすく硬くもあるので欠けにくくバランスのとれた鋼の白紙2号が使われていて、包丁のお手入れをした事がない方でも問題なくメンテナンスができると思います。

切れ味と切れ味の持ちはとても良いですが、錆に弱いのでこまめにお手入れをする必要があります。

刃渡り18cmあるので、ブリやイナダなど大きい魚を捌くのにとても便利な包丁なので、釣りをする方などにおすすめの商品です。

 

第8位 藤次郎 藤寅作 小出刃

刃渡り 105mm
刃の素材 芯材:コバルト合金鋼、側材:13クロームステンレス
柄の素材 ステンレス
片刃・両刃 片刃(右利き用)

握りやすい小出刃包丁

刃物の産地として有名な新潟県燕市にある刃物メーカー藤次郎の「藤寅作」シリーズの出刃包丁です。

60年以上の歴史がある藤次郎は切れ味の良さで定評がありプロの方も愛用するメーカーで、この藤寅作シリーズは家庭用の商品になります。

こちらの商品は刃渡り10.5cmの小出刃包丁になります。

刃渡りが短いので小回りがきき、アジや秋刀魚などの小さな魚を捌きやすく、刃先を使った飾り切りなどもしやすいです。

柄の方は左右非対称で握りやすく、オールステンレスなのでお手入れが簡単で衛生的に保つことができます。

もう少し大きなサイズがよいのでしたら刃渡り12cmの小出刃包丁もラインナップにあります。

 

第7位 土佐刃物 磨 出刃包丁

刃渡り 165mm
刃の素材 鋼青2号
柄の素材 木製
片刃・両刃 片刃(右利き用)

家庭サイズの本格派

地域の鍛冶職人30余名が中心となり、地場産業を守り育て商品開発などを行っている土佐刃物流通センターが販売する出刃包丁です。

鋼素材で刃渡り165mmの本出刃包丁で、食込みが良いためプロの方好みですが、家庭でも使いやすいサイズになっています。

他の包丁に比べ刃の厚みがありしっかりとした重さのあるので、大きな魚を捌いたり、骨を叩き切ったりするのにも不便がなく、料理が趣味という方でも満足できる出刃包丁だと思います。

鋼なので錆びやすいですが、きちんとお手入れすれば一生物として使うことができる出刃包丁です。

 

第6位 貝印 関孫六 銀寿

No.6

出典: Amazon.co.jp

貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 150mm AK5061
ブランド
カテゴリ
刃渡り 150mm
刃の素材 ステンレス
柄の素材 天然木
片刃・両刃 片刃(左利き用あり)

お手入れが簡単

キッチン用品を取り扱う人気の日本メーカー貝印の関孫六ブランドから販売されている出刃包丁です。

関孫六ブランドの商品は、切れ味、使い心地、デザイン性にこだわり価格もお手頃なのが特徴です。

錆びに強くお手入れが簡単なステンレス製で、刃渡りは15cm。刃元が厚くなっているのでしっかりと力を加えることでき魚を捌きやすく、柄は手になじむ天然木を使用していて、見た目の高級感があるだけでなく耐久性にも優れています。

切れ味が落ちても研ぎ直しがしやすい出刃包丁なので、初めて出刃包丁を扱う方におすすめの商品です。

 

第5位 青木刃物製作所 堺孝行 霞研 相出刃

刃渡り 165mm
刃の素材 白鋼
柄の素材 木製
片刃・両刃 片刃(右利き用)

切れ味が良い中出刃包丁

大阪の堺打刃物の伝統を守り続ける青木刃物製作所の堺孝行ブランドの出刃包丁です。

堺孝行ブランドの包丁は切れ味に定評のあります。こちらの出刃包丁は刃の厚みが薄くて重量が軽くなっている中出刃になっているので、魚を捌いたり三枚に下ろしたりするのにおすすめです。

刃渡り16.5cmと少し大きめサイズですが、本出刃に比べると軽いので家庭でも使いやすく扱いやすい出刃包丁です。

サイズ的には中出刃包丁の基準となるサイズなので、中出刃包丁をお探しの方におすすめの商品です。

 

第4位 佐竹産業 濃州正宗作

刃渡り 155mm
刃の素材 ステンレス
柄の素材 白木
片刃・両刃 片刃(右利き用)

コスパで選ぶならコレ!

「関の刃物」で有名な岐阜県関市の刃物製造業佐竹産業の出刃包丁です。

ステンレス製の出刃包丁なので錆びにくくお手入れがしやすくなっています。柄には白木を使用しているので、持った感触が柔らかく、手に馴染みやすいだけでなく滑りにくいので調理がしやすいです。

切れ味の落ちは早いですが、研ぎ直すことで切れ味を戻すことができ、魚を捌くのに不便を感じることはないと思います。

この商品の一番の魅力は価格が1,500円ほどと購入しやすいということです。コスパに優れている商品をお探しの方におすすめです。

 

第3位 下村工業 ヴェルダン 出刃 包丁

刃渡り 150mm
刃の素材 ステンレス
柄の素材 ステンレス
片刃・両刃 片刃(右利き用)

食洗機対応のオールステンレス

140年以上の歴史があり、業務用・家庭用包丁をはじめ、さまざまなキッチン用品を扱う新潟県三条市の刃物メーカー下村工業のヴェルダンシリーズの出刃包丁です。

ヴェルダンシリーズは、三条刃物鍛冶に由来する加工技術で、切れ味にこだわり、オールステンレスなのが特徴で、この商品は刃渡り15cmで刃の厚みが薄めの中出刃包丁になります。

オールステンレスタイプなのでお手入れがしやすく衛生的に保てるだけでなく、手にフィットする柄の形状になっているので作業がしやすいです。

食洗機に対応しているので、食洗機をお持ちの方におすすめの商品です。

 

第2位 藤次郎 白紙鋼 樹脂桂柄 F-902

刃渡り 165mm
刃の素材 芯材:白紙鋼、側材:軟鉄
柄の素材
片刃・両刃 片刃(右利き用)

研ぎやすく切れ味抜群

藤次郎のスタンダードな和庖丁シリーズの出刃包丁です。

上質な鋼である白紙鋼を芯材に使用している包丁で、研ぎやすく鋭い切れ味が特徴の出刃包丁になります。柄には、手触りの優しく耐久性に優れている朴を使用しているので、滑ったりすることなく魚を捌きやすくなっています。

刃渡り16.5cmなので、大きめの魚まで捌くことができ家庭で使うにはじゅうぶんなサイズだと思います。

釣りをする方や本格的に料理をする方に特におすすめの商品です。

 

第1位 グローバル イスト 小出刃 包丁

刃渡り 120mm
刃の素材 ステンレス
柄の素材 ステンレス
片刃・両刃 片刃(左利き用あり)

スタイリッシュな出刃包丁

世界でも人気のある日本を代表する刃物メーカー吉田金属のグローバルブランド出刃包丁です。

グローバルの包丁は、オールステンレスでスタイリッシュなデザインながら、握りやすい持ち手と、鋭く切れ味に優れ、耐久性も備わった刃が特徴で、値引きが一切ないことでも知られています。

刃渡り12cmなので小出刃包丁サイズになりますが、ブリやイナダなどの大きな魚を丸々一匹捌くようなことがなければ不便なく使用することができちょうど良いサイズだと思います。

しっかり握りこめる安定性を重視した柄で、オールステンレスなのでお手入れがしやすく衛生的に保つことができます。

家庭で使いやすい出刃包丁だと思います。

 

おすすめ出刃包丁の比較表はこちら!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7

No.8

No.9

No.10

商品名 グローバル イスト 小出刃 包丁 藤次郎 白紙鋼 樹脂桂柄 F-902 下村工業 ヴェルダン 出刃 包丁 佐竹産業 濃州正宗作 青木刃物製作所 堺孝行 霞研 相出刃 貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 150mm AK5061 土佐刃物 磨 出刃包丁 藤次郎 藤寅作 小出刃 本場堺産 包丁どっとこむ「堺味正作」本霞白鋼出刃包丁180mm 穂岐山刃物 土佐刃物 出刃包丁
刃渡り 120mm 165mm 150mm 155mm 165mm 150mm 165mm 105mm 180mm 150mm
刃の素材 ステンレス 芯材:白紙鋼、側材:軟鉄 ステンレス ステンレス 白鋼 ステンレス 鋼青2号 芯材:コバルト合金鋼、側材:13クロームステンレス 安来鋼白紙二号 刃先/鋼、側面/軟鉄
柄の素材 ステンレス ステンレス 白木 木製 天然木 木製 ステンレス
片刃・両刃 片刃(左利き用あり) 片刃(右利き用) 片刃(右利き用) 片刃(右利き用) 片刃(右利き用) 片刃(左利き用あり) 片刃(右利き用) 片刃(右利き用) 片刃(左利き用あり) 両刃
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天 Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天 Amazon楽天Yahoo!

 

出刃包丁の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、出刃包丁の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

包丁の関連記事をご紹介!

 

使いやすい出刃包丁を

出刃包丁についてご紹介しました。

包丁はどれも一緒だと思っている方も多いと思いますが、刃のサイズから素材、柄の形状や素材、そして重さなど違いはたくさんあり、それらひとつをとっても使いやすさが変わってきます。

特に出刃包丁の場合は硬い食材を叩き切ったりするので、しっかり握れて扱いやすい包丁でないと怪我をする恐れがあるので、刃の厚みや刃渡りの長さ、柄の素材などご自分が使いやすそうな商品を選んでください。

出刃包丁があると魚を捌きやすく綺麗に切り分けることできるので、ひとつ持っていると重宝します。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

穂岐山刃物 土佐刃物 出刃包丁

サイトを見る

本場堺産 包丁どっとこむ「堺味正作」本霞…

サイトを見る

藤次郎 藤寅作 小出刃

サイトを見る

土佐刃物 磨 出刃包丁

サイトを見る

貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレ…

サイトを見る

青木刃物製作所 堺孝行 霞研 相出刃

サイトを見る

佐竹産業 濃州正宗作

サイトを見る

下村工業 ヴェルダン 出刃 包丁

サイトを見る

藤次郎 白紙鋼 樹脂桂柄 F-902

サイトを見る

グローバル イスト 小出刃 包丁

サイトを見る

関連記事