ニキビやニキビ跡、お肌の赤みをカバーしてくれる「グリーンのコントロールカラー」。今回は、【敏感肌・プチプラ・デパコス】別のグリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングをご紹介します。使い方や効果もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
- コントロールカラーの色の選び方は?
- グリーン系コントロールカラーの効果は?
- グリーン系コントロールカラーの選び方
- 【敏感肌向け】グリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングTOP2
- 【敏感肌向け】おすすめグリーン系コントロールカラーの比較表
- 【プチプラ】グリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングTOP6
- 【プチプラ】おすすめグリーン系コントロールカラーの比較表
- 【デパコス】グリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングTOP6
- 【デパコス】おすすめグリーン系コントロールカラーの比較表
- to buyインフルエンサーおすすめのグリーン系コントロールカラーもご紹介
- グリーン系コントロールカラーの使い方
- コントロールカラーの売れ筋ランキングもチェック!
- おすすめ人気コントロールカラーもご紹介!
- グリーン系コントロールカラーでニキビ・赤みをカバー!
コントロールカラーの色の選び方は?
そもそもコントロールカラーとは?
コントロールカラーは、テクスチャーに付いている色の効果で、気になる肌悩みを綺麗にカバーしてくれるコスメです。特徴は、違和感なく気になる部分をカバーしてくれるところ。カバー力は欲しいけど厚塗りにはなりたくない、そんな方に最適なアイテムですよ。
化粧下地を使用した後に塗るのが、コントロールカラーの一般的な使用方法です。ほんのりと色が付いているクリームのような柔らかいテクスチャーで、お肌の気になる部分に塗っていきます。なかには化粧下地としても使用できる商品もありますので、時短メイクを重視する方は併せてチェックしてみてくださいね。
コントロールカラーの色の選び方
コントロールカラーには、ピンク・パープル・ブルー・グリーン・オレンジ・イエローなどの色展開がされています。ピンクのコントロールカラーは内側から滲み出るような血色感が特徴的。女性らしさをベースメイクで演出できるカラーですね。
ブルーは、ふわっとした仕上がりと透明感を作りやすい色のコントロールカラーです。血色・透明感の両方を兼ね備えているのが、パープルなどなど、それぞれの色で異なる効果を与えます。自分の肌悩みに合わせたカラーを選びましょう。
ピンク | 血色感、トーンアップ | グリーン | ニキビ・ニキビ跡、赤みカバー |
---|---|---|---|
パープル | 黄くすみ・赤みカバー、透明感 | ブルー | 黄くすみカバー、透明感 |
オレンジ | クマ・茶くすみカバー、ヘルシーな印象に | イエロー | くすみカバー、トーンアップ |
グリーン系コントロールカラーの効果は?
コントロールカラーの中でも、ニキビやニキビ跡、赤みにおいてピカイチのカバー力を誇るグリーン。小鼻の周辺に出てしまう細かな赤みも、グリーンのコントロールカラーを使用すると肌色を均一に整えられるでしょう。赤くなっているニキビを隠したい時にもおすすめ。
顔全体が赤っぽく・ピンクっぽくなっている方にも、グリーンのコントロールカラーが◎!肌色にムラを出さず、素肌から綺麗に見えるようなベースメイクが作れますよ。
グリーン系コントロールカラーの選び方
コントロールカラーのタイプで選ぶ
部分使いにはチップ・スティックタイプ
ニキビやニキビ跡、小鼻周辺の赤みなど、気になる部分が細かい場合は、チップ・スティックタイプの商品が使いやすいですよ。
スティックタイプのグリーン系コントロールカラーなら、気になる部分にのみピンポイントで使用可能。チップタイプの商品は肌当たりが優しく、負担が抑えられるのが嬉しいですね。
細かな部分をしっかりとカバーしたい時には、チップやスティックタイプのコントロールカラーが便利です。
全顔使用には下地タイプ
頬部分の赤みなど、気になる肌悩みが広範囲にある方は下地タイプのグリーン系コントロールカラーがおすすめです。コントロールカラーの中身がクリーム状のテクスチャーで、顔の広い範囲に塗りやすくなっています。
化粧下地としても使えるタイプのグリーン系コントロールカラーなら、忙しい時にも大活躍してくれるでしょう。朝の支度を早くしたい時や、時短メイクにしたい時におすすめのタイプです。
乾燥肌は保湿成分をチェック
スキンケアをしていてもお肌がすぐに乾燥してしまう方は、しっとりとした保湿ができるコスメを選びましょう。グリーン系コントロールカラーでも、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が含まれている商品が販売されています。
ホホバ種子油やカミツレ花エキスといった植物由来の保湿成分だと、お肌に優しく潤いを与えられますよ。保湿成分が多く含まれているコントロールカラーは、うるツヤ肌に仕上げてくれるのも嬉しいですね。
敏感肌は肌への優しさをチェック
デリケートな肌質の方は、使用するコスメの優しさを要チェック。一般的に刺激があると言われている、アルコールやパラベン、石油系界面活性剤、合成着色料や合成香料などを使用していない商品がおすすめです。
石けんで落とせるタイプのコントロールカラーであれば、クレンジングの際の負担も減らしやすいですね。また、使われている素材はナチュラルかどうか、など特に敏感肌さんは事前に商品の成分配合をしっかりと確信しておきましょう。
【敏感肌向け】グリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングTOP2
第2位 THREE スリー アンジェリックコンプレクションプライマー 04 MINTY FROTH
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 30g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF22/PA+++ | 保湿・美容成分 | アルガンオイル、ホホバ油など |
お肌への優しさ+仕上がりの良さが魅力!
デパコスブランドのTHREEから販売されている、アンジェリックコンプレクションプライマーは、配合されている成分の80%が天然由来の成分となっています。紫外線カット効果があるSPF値ですが紫外線吸収剤は不使用で、お肌に優しい軽い使い心地が特徴的。
刺激があるとされているパラベンも使われていませんので、敏感肌の方にもおすすめしやすい商品です。お肌への優しさだけでなく、アルガンオイル・ホホバ油などの潤い成分がたっぷり含まれていて、うるツヤ仕上げになるのも魅力のひとつ。細かなパールが入っていて、違和感なくお肌全体を綺麗に見せてくれますよ。
第1位 d プログラム 薬用 スキンケアベース CC ブルーグリーン
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 25g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF20/PA++ | 保湿・美容成分 | 濃グリセリンなど |
ケアしながらメイク!デリケートな肌質のピンク方も使いやすい低刺激設計
ニキビやニキビ跡をカバーするだけでなく、ニキビ・肌荒れ予防にもなる、dプログラムの薬用スキンケアベースCC。トラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウムなど、ニキビや肌荒れのケアにピッタリな成分が含まれています。嬉しいのが、デリケートな肌質の方も使いやすい低刺激設計な点です。
パラベンやアルコール、香料は使わず、お肌に優しい仕様となっています。また、紫外線カット効果がありますが紫外線吸収剤は使われていません。補色理論に基づき調整されたブルーグリーンの色味で、気になる肌悩みをしっかりカバーしてくれる優秀商品です。
【敏感肌向け】おすすめグリーン系コントロールカラーの比較表
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
---|---|---|
商品名 | d プログラム 薬用 スキンケアベース CC ブルーグリーン | THREE スリー アンジェリックコンプレクションプライマー 04 MINTY FROTH |
内容量 | 25g | 30g |
タイプ | 化粧下地 | 化粧下地 |
UVカット効果 | SPF20/PA++ | SPF22/PA+++ |
保湿・美容成分 | 濃グリセリンなど | アルガンオイル、ホホバ油など |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【プチプラ】グリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングTOP6
第6位 キス コントロールカラーベース 04
内容量 | 8g | タイプ | チップ |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF25/PA++ | 保湿・美容成分 | コラーゲン、ヒアルロン酸など |
ピンポイントに使いやすいチップ形状のコントロールカラー
気になる赤さを抑えつつ、ナチュラルな透明感を出してくれるキス コントロールカラーベース04。こちらの商品の特徴は、塗る部分がチップになっているところです。気になる部分のみ、ピンポイントで塗りやすく、サッと使えるのが魅力的。
肌あたりの良いチップで、お肌に優しくコントロールカラーを塗れるでしょう。コラーゲンなどの保湿成分が配合されているので、潤い感も◎!部分使いでコントロールカラーを使用したい方は、キス コントロールカラーベースがおすすめです。
第5位 ETUDE エチュード フィックス&フィックス トーンアッププライマー ミント
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 30ml | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF33/PA++ | 保湿・美容成分 | ナイアシンアミドなど |
みずみずしさ続く!フィット感◎でメイクキープ力も
韓国コスメブランドで有名なエチュードハウス。フィックス&フィックス トーンアッププライマーは、化粧下地としても使えるマルチなコントロールカラーアイテムです。ナイアシンアミドなどの保湿成分が配合されていて、潤い肌が長く続き、時間が経ってもくすまない仕上がり。
サラサラな肌馴染みの良いテクスチャーがお肌にピタッとフィットして、メイクキープ力を引き上げます。お化粧の崩れにくさを重視する方にもピッタリな使い心地。ミントカラーはお顔の赤みを抑えつつ、透明感のあるクリーンな仕上がりになる色合いです。
第4位 innisfree イニスフリー ミネラル メイクアップ ベース グリーン
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 40ml | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF30/PA++ | 保湿・美容成分 | チャ葉エキス、ナイアシンアミドなど |
高保湿!乾燥しやすい季節にうってつけの潤い感
カサつきやすいお肌がお悩みの方は、高保湿のコントロールカラーがおすすめです。イニスフリーのミネラルメイクアップベースは、チャ葉エキスやナイアシンアミド、ヒアルロン酸など保湿成分が盛りだくさん!みずみずしい潤いが長く続き、いつまでもツヤのある仕上がりを保ってくれるでしょう。
化粧下地として使えるタイプの商品なので、スキンケア後にお顔全体に塗る使い方になっています。メイクキープ力も高く、崩れにくさを重視する方にもピッタリ!お肌の赤みを抑えて、自然な肌色に整える仕上がりの良さを魅せてくれます。
第3位 CandyDoll ブライトピュアベース ミントグリーン
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 情報記載なし | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF50+/PA+++ | 保湿・美容成分 | ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキスなど |
透き通るようなクリアな美肌へ!紫外線対策もバッチリ
スーッと伸びてお肌に馴染むテクスチャーの、キャンディードール ブライトピュアベース。ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキス、ヤシ油などのたっぷり保湿成分配合で、うるツヤ肌に仕上がるおすすめのコントロールカラーです。ミントグリーンの色味は、気になる赤みだけでなく、トーンアップ効果も狙える絶妙カラー。
微細なラメが入っていて、エレガントな女性らしさを作れるのも魅力的な商品です。高SPF値で紫外線対策をしっかりとしておきたい方にもおすすめ。
第2位 KATE ケイト スキンカラーコントロールベース GN グリーン
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 24g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF20/PA+ | 保湿・美容成分 | ミネラルオイル、ヒアルロン酸など |
自然な透明感で人気のグリーンカラー!下地としても優秀です
毛穴の凹凸までしっかりと整えられる下地タイプのコントロールカラーです。肌色のムラを減らし、気になる部分をカバー。それだけでなく、ファンデーションの上から使えて、よりカバー力を上げてくれる機能性に優れた商品です。
プチプラコスメでも人気が高いケイトの商品ですが、スキンカラーコントロールベースはリピ率も高いのが特徴的。グリーンからのバリエーションは、不自然な厚塗りにならずナチュラルに華やかに仕上げてくれる色味となっています。
ファンデーションの上からスキンカラーコントロールベース グリーンを、目下部分に塗ると、ヘルシーな印象の雰囲気に。今までにないコントロールカラーでのメイク方法を、ぜひ体感してみてくださいね。
第1位 インテグレート エアフィールメーカー ミントカラー
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 30g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF25 | 保湿・美容成分 | ラベンダー油、ローズマリー葉油など |
圧倒的大人気商品はインテグレート!仕上がりも使用感も最高クラス
コスメ口コミサイトでも堂々の人気を誇る、インテグレート エアフィールメーカー。皮脂吸着パウダーが配合されていて、いつでも快適なサラサラお肌でいられるのが特徴的なコントロールカラーです。テカリやすい時期や、脂性肌さんに特におすすめしたい商品。
グリーン系のミントカラーは、赤みやニキビ跡へのカバー力に優れています。自然に肌色を均一に整えてくれて、全体的にムラのない仕上がりに。
仕上がりも良いですが、サラッとした使用感も良く、プチプラでこれだけの高クオリティを出せるのか!と驚きしかありません。コスパにこだわる方も大満足間違いナシの、圧倒的人気商品です。
【プチプラ】おすすめグリーン系コントロールカラーの比較表
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | インテグレート エアフィールメーカー ミントカラー | KATE ケイト スキンカラーコントロールベース GN グリーン | CandyDoll ブライトピュアベース ミントグリーン | innisfree イニスフリー ミネラル メイクアップ ベース グリーン | ETUDE エチュード フィックス&フィックス トーンアッププライマー ミント | キス コントロールカラーベース 04 |
内容量 | 30g | 24g | 情報記載なし | 40ml | 30ml | 8g |
タイプ | 化粧下地 | 化粧下地 | 化粧下地 | 化粧下地 | 化粧下地 | チップ |
UVカット効果 | SPF25 | SPF20/PA+ | SPF50+/PA+++ | SPF30/PA++ | SPF33/PA++ | SPF25/PA++ |
保湿・美容成分 | ラベンダー油、ローズマリー葉油など | ミネラルオイル、ヒアルロン酸など | ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキスなど | チャ葉エキス、ナイアシンアミドなど | ナイアシンアミドなど | コラーゲン、ヒアルロン酸など |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【デパコス】グリーン系コントロールカラーおすすめ人気ランキングTOP6
第6位 GIVENCHY ジバンシイ プリズム・プライマー No.05 グリーン
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 情報記載なし | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | – | 保湿・美容成分 | 情報記載なし |
高リピ率!愛用したくなるお気に入りの仕上がりへ
赤みを防ぎ、トーンアップを狙うならジバンシイのプリズム・プライマー グリーンがおすすめです。テカテカにならないバランス感の良いツヤで、気になるくすみをカバー。お肌にフィットしてメイクをキープ力にも優れています。
まるで素肌が美しくなったかのようなメイクアップ体験ができる、実力派商品。化粧下地としてだけでなく、ファンデーションの上から塗る使い方もおすすめだそうです。
美容好きさんの間でとても話題になっているジバンシイのプリズム・プライマー、納得できる高パフォーマンスを見せてくれますよ。
第5位 ディオール フィックスイットカラー 4N グリーン
内容量 | 情報記載なし | タイプ | スティック |
---|---|---|---|
UVカット効果 | – | 保湿・美容成分 | 情報記載なし |
スティックタイプで使いやすい!トーンアップも狙える
パッと目を惹くラグジュアリーなパッケージデザインの、ディオール フィックスイットカラー。コンシーラーとして使用するコスメですが、コントロールカラーとしても優秀な商品です。スティックタイプでピンポイントな塗りやすさはもちろん、スッと伸びるテクスチャーも◎!
厚塗りにならずに使えるナチュラルな仕上がりが魅力的なアイテムです。ふんわりとトーンアップも狙えるソフトフォーカス仕様になっています。グリーンのバリエーションは、目の下部分や頬の赤みなどに塗ると良いそうですよ。
第4位 クラランス ラディアント コントロールカラー 04グリーン
内容量 | 30g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | – | 保湿・美容成分 | パンクラチウムマリチムムエキスなど |
お肌を守りながらメイクアップするクラランスのコントロールカラー
チャ葉エキスやジメチコンなどが含まれたクラランスのラディアントコントロールカラー。空気に浮遊している塵やホコリなどの刺激から、お肌を保護してくれる仕様になっています。ほかにも、パンクラチウムマリチムムエキスなど保湿成分がたくさん配合されていて、潤い力にも優れた商品です。
透明感が欲しい方におすすめな04番のグリーンは、どうしても出てしまう赤みを自然にカバーしてくれます。ソフトフォーカスピグメント仕様で、ふんわりとした優しげな美肌に仕上がるのも嬉しいですね。
今回は、グリーンカラーのコントロール下地をレビュー。
マスクを付けていると、蒸気で頬が火照り赤くなりがちですよね。私はもともと皮膚が薄く、赤みが出やすい肌質。この下地は毎日必ず使っています。赤みをコントロールするのにとってもおすすめ。以下にポイントをまとめると…↓
.
☑︎¥4,000+税
☑︎赤みをカバーする、グリーン系コントロール下地
☑︎ガッツリ緑なので、赤みをしっかりコントロール
→プチプラや他のブランドも試しましたが、緑色が薄く、赤みが浮き出てしまう事が多かった😢
☑︎赤みを消すだけでなく、ほんのりトーンアップ
☑︎保湿力抜群で乾燥対策にも
☑︎癒される良い香り
☑︎衛生的なチューブポンプタイプ
☑︎グリーン以外にもパープルなど豊富な色展開
☑︎持ち歩きにも便利なサイズ
.
[使い方]
①全てのスキンケアの後、ファンデの前に塗る
②指で塗った後、ヨレそうな鼻周りはスポンジでトントン
③上からファンデを塗る
④それでも赤みが出てしまったら、メイク直しの時にこれを指でチョンチョンつけると◎
.
この時期は、頬の赤みに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか💭
CLARINSのおすすめ商品はまだまだたくさんあるので、またレビューしますね♡
---
#丸の内OLコスメ #丸の内OL_下地
---
#ラディアントコントロールカラー #クラランス #コントロールカラー #下地 #トーンアップ #2020上半期ベストコスメ #ベスコス2020上半期 #成功コスメ #底見えコスメ #リピートコスメ #ブルベ夏 #イエベ春 #夏のマスクメイク対策アイテム
丸の内OLの憂鬱さんのプロフィール
PC夏春 / コスメレポ中心 /Twitterフォロワー7万人植物を主とした、クラランス独自の保湿保護成分が入っており、肌をほこりや乾燥から守ってくれる(※1)というコントロールカラー。
※1:公式サイト参照
【使い方】
チューブタイプに見えて、フタを開けるとポンプタイプなんです!
頬やおでこなど、赤みの気になる部分に、手でのせて伸ばします。
【お気に入りポイント】
赤みをカバーしたい、なおかつ透明感も欲しい、というワガママを叶えてくれるところが気に入っています。
特に秋冬は、屋内外の寒暖差で赤みが出やすいので、これは欠かせないアイテムです。
#発光セミマット肌 #秋冬トレンド #ベースメイク #セミマット #マット #ツヤ #ツヤ肌 #コントロールカラー #コントロールベース #化粧下地 #クラランス #clarins #乾燥 #乾燥対策 #赤み #赤みカバー #グリーンベース #うるおい #保湿 #デパコス #ラディアントコントロールカラー
赤みが気になる箇所に部分使いしても良いですし、顔全体に広げても白浮きしない絶妙な色みが気に入っています。
ポンプ式で衛生面にも優れており、口が細いので量の微調整も可能。
SPFが入っていないので、色付きの保湿クリームのような感覚で使用しています。
第3位 m.m.m ムー カラーチューナー GR グリーン
内容量 | 15nl | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF22/PA++ | 保湿・美容成分 | オリーブ果実油、スクワランなど |
最高の使用感!香りの良さにも大満足
コントロールカラーとしての役割はもちろん、化粧下地・UVケア・保湿美容液の役割も果たしてくれる、ムーのカラーチューナー。エーデルワイスエキスが配合されていて、乾燥するお肌をしっとりと保湿します。いつまでも付けていたくなるようなみずみずしい付け心地。
グリーンカラーのこちらの商品は、気になる赤みを抑え、透き通るような仕上がりになる色合いです。気分転換に最適な清々しい香りに癒される、使い心地抜群のコントロールカラーです。仕上がりだけでなく使用感にも優れた商品をお探しの方におすすめ。
肌が薄くて、すぐ赤みが出てしまうので、これはそれを抑えるグリーンの下地です。
ちょっと伸びが悪いので、ベアミネラルのファンデと混ぜて使っています。
美容液と美容下地を兼ねているので、もっちりした感じに保湿されます。
#ムー #mmm #化粧下地 #コントロールカラー #コントロールベース #美容液 #乾燥対策 #乾燥 #乾燥肌 #保湿 #スキンケア #コスメキッチン #コスキチ #cosmekitchen #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激 #荒れた肌に低刺激ベースメイク
第2位 Elegance エレガンス モデリングカラーベースUV EX GR440
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 30g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF25/PA++ | 保湿・美容成分 | アーモンド油、チャ葉エキスなど |
うるツヤ肌になれる!保湿力を重視するならこちら
エレガンス モデリングカラーベースUVのグリーン系カラーは、爽やかでクールな雰囲気へと仕上げてくれる色味になっています。ナチュラルにトーンアップを狙いたい方におすすめな仕上がりで、厚塗りになりたくない方向けのコントロールカラーです。アーモンド油やチャ葉エキスなど、保湿成分がたっぷりと配合されているのが嬉しいですね。
フレッシュな潤い感で、ツヤのあるお肌の質感に導きます。コントロールカラーでの潤い感を重視する方にピッタリ!カバー力を上げたい際は、重ね塗りをして使うのがおすすめです。
第1位 RMK アールエムケー ベーシック コントロールカラー N 03 グリーン
出典: Amazon.co.jp
内容量 | 30g | タイプ | 化粧下地 |
---|---|---|---|
UVカット効果 | SPF10~15/PA+ | 保湿・美容成分 | ミネラルオイル、ヒアルロン酸など |
色ムラを防ぐ美肌仕上げに!違和感なく使えるおすすめコントロールカラー
RMKのベーシックコントロールカラーは、特に色ムラを失くしてお肌全体を綺麗に見せてくれる、仕上がりの良さが特徴的です。サッと塗るだけでも美しいお肌へと整えてくれるので、時短メイクをしたい方にもおすすめ。ミネラルオイルやヒアルロン酸、ローズマリー葉エキスやセージ葉エキスなど、保湿成分もたっぷり配合されていますよ。
クリアなジェル状テクスチャーは肌馴染みに優れ、ピタッと密着!うるツヤ肌を長い時間キープしてくれる力にも期待ができる商品です。03番のグリーンカラーは、赤みを減らし、ナチュラルな透明感を演出する色合いです。
【デパコス】おすすめグリーン系コントロールカラーの比較表
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | RMK アールエムケー ベーシック コントロールカラー N 03 グリーン | Elegance エレガンス モデリングカラーベースUV EX GR440 | m.m.m ムー カラーチューナー GR グリーン | クラランス ラディアント コントロールカラー 04グリーン | ディオール フィックスイットカラー 4N グリーン | GIVENCHY ジバンシイ プリズム・プライマー No.05 グリーン |
内容量 | 30g | 30g | 15nl | 30g | 情報記載なし | 情報記載なし |
タイプ | 化粧下地 | 化粧下地 | 化粧下地 | 化粧下地 | スティック | 化粧下地 |
UVカット効果 | SPF10~15/PA+ | SPF25/PA++ | SPF22/PA++ | – | – | – |
保湿・美容成分 | ミネラルオイル、ヒアルロン酸など | アーモンド油、チャ葉エキスなど | オリーブ果実油、スクワランなど | パンクラチウムマリチムムエキスなど | 情報記載なし | 情報記載なし |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
to buyインフルエンサーおすすめのグリーン系コントロールカラーもご紹介
MiMC エムアイエムシー ミネラルイレイザーバーム カラーズ 【02:グリーン】
MiMC / ミネラルイレイザーバーム カラーズ 02グリーン
こちらは、毛穴をカバーしながらUV対策できる美容下地バームに、コントロールカラー機能が備わったもの。
グリーンは、顔の中の赤みを打ち消すのに最適なカラーです。
頬の赤みや、ニキビ・肌荒れによる赤みは、これでスキンケアしながらカバーしましょう!
顔全体にも使用できますが、私は部分使いしています。
欲張りすぎず、薄くポンポン叩き込むように使うのがポイントです。
石けんオフができるのも、肌に負担をかけないので良いですよね……!
#ゆらぎ肌に優しいスキンケア #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激 #引き算スキンケア #ミネラルコスメ #美容下地バーム #スキンケア #ベースメイク#コントロールカラー #グリーン #ニキビ #石けんオフ #石けんで落とせる #クレンジング不要 #うるおい #保湿 #乾燥対策 #乾燥 #MiMC #ミネラルイレイザーバームカラーズ #夏が来る前に万全のUV対策を
コフレドール カラースキンプライマーUV 01グリーン系 25g
提供品
ニキビで顔に赤みがある方や、細かい部分の赤みが気になる方におすすめのグリーン下地。崩れにくさ・保湿力が抜群で大好き!他の下地と併用したり混ぜて使ったりもできる。唯一お気に入りのグリーン系コスメ。
#メイクの基本崩れない下地
キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラー UV C01 ライトグリーン
グリーン系コントロールカラーの使い方
グリーンのコントロールカラーは部分使いがおすすめ
顔全体に使用できる下地併用タイプの商品もありますが、特にグリーンのコントロールカラーは部分使いがBEST!小鼻周辺の細かい部分や、赤みが出やすい頬、ニキビやニキビ跡などの気になる場所に、グリーンのコントロールカラーを塗りましょう。
少量を指に出して適量を測り、気になる部分にコントロールカラーをポンポンとのせます。グーっと引っ張るように塗るのではなく、優しく丁寧に伸ばすように使えると◎!お肌の負担にならないように、コントロールカラーをなるべくお肌に優しく馴染ませるのがおすすめです。
コントロールカラーの使い方
コントロールカラーのオーソドックスな使用方法は、「スキンケア→化粧下地→コントロールカラー→ファンデーション→パウダー」の順番です。まずは洗顔後にスキンケアをして、お肌をしっかりと保湿しておきましょう。その後、化粧下地を使いお肌をフラットな状態に整えます。
コントロールカラーを使って気になる部分をカバーしたら、ファンデーションを塗り、全体のベースメイクを作ります。最後にパウダーを使うと、メイクのフィット感が良くなり、キープ力が上がります。
コントロールカラーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、コントロールカラーの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング
おすすめ人気コントロールカラーもご紹介!
グリーン系コントロールカラーでニキビ・赤みをカバー!
赤みやニキビ・ニキビ跡をカバーして綺麗なベースメイクを作りたい、という方におすすめなグリーンのコントロールカラー。カバーすればするほど厚塗りになってしまうのがお悩みの方にも、コントロールカラーなら簡単にナチュラルメイクが作れますよ。
今回はグリーンのコントロールカラーについて詳しくご紹介させて頂きました。どれか気になる商品はありましたでしょうか?ベースメイクを思いのままにするなら、グリーン系統のコントロールカラーがピッタリです。
ピンポイントで隠したいところをしっかりカバーしてくれます。
パサつくこともヨレることもなくとても使いやすいです。