上質なのにお手軽!ちょっと特別なほうじ茶おすすめランキング8選

こんにちは。グルメ&旅行ライターのAYUMIです。「お茶」皆さんはお好きですか?私は大好き♪今回は、ほうじ茶に注目!!

ほうじ茶ならではの芳醇な香ばしさがたまらない、そんな方も多いのではないでしょうか。

和菓子以外のいろんなスイーツにもよく合う、そう感じた時にハマってしまいました。茶葉の風味がダイレクトに伝わるあの感じ、私はそこに魅了されちゃった♪日本のお茶と言えば、ここ数年で驚くほどに世界中で注目を集めているグルメの1つ。

あっという間にブームとなりましたよね。

街の中にはほうじ茶を使用したスイーツを展開するカフェやショップが続々と増えていく、そこがとっても嬉しいところ。

私は毎年開催されているお茶好きさんにはたまらないお茶専門のイベント、百貨店のフェア、産地でのお茶摘み&手揉み茶作り体験などなど・・・年間通してお茶の集まる所に出向く機会も年々多くなっていて、毎回とっても楽しみに心待ちにしております。

初めの1杯はもちろんですが2煎目~3煎目とゆっくりとじっくりと味わえば、自然とゆったりとした気持ちになれるもの。日本茶はリラックスしたい時には最適なんです。

一言でほうじ茶と言っても、産地や焙煎方法などによっても個性はいろいろ。

「どれにすればいいの?」「どうやって飲む?」「何と一緒に味わう?」そんなお悩みを解決できるきっかけとなれれば嬉しいです。

今回はほうじ茶の良さを最大限に活かして美味しく味わっていただけるヒントをお届けいたします。

 

ほうじ茶ってどんなお茶?

ほうじ茶とカステラ

煎茶・番茶・茎茶などの茶葉を高温で炒ることで香ばしさが引き出されたもの、それがほうじ茶なんです。毎年ゴールデンウィークが過ぎる頃、太陽をたっぷりと浴びた青々とした茶葉を摘み取り→蒸す→揉む→乾燥→高温で焙じる、そうやって造られているんです。

使用された茶葉によって味や色合いが違うのもまた魅力。熱湯をパパッと注ぐだけでOK!たったそれだけでも美味しく淹れられるお役立ち食品。

お湯を注いだ瞬間に立ちあがる香ばしい香りはなんとも格別なもの。優しい味とほっこりする風味、それでいてお茶そのものの本来の味がしっかりとしていて存在感があります。

万人受けするお茶の中でも特に重宝するもの。独特の香ばしさがもぅ~たまらない♪苦みや渋みが少なくてとっても飲みやすいお茶です。

マイルドな渋みでありながらもスッキリとした後味がお口の中をリセットしてくれる。だから脂っこいお料理の時にもピッタリ。

私はお茶漬けや奈良グルメの茶がゆにほうじ茶を使うのが好きです。ご家庭で毎日の食卓で大活躍してくれますよ!

農家さんの手とほうじ茶

 

ほうじ茶の成分

ほうじ茶&煎茶

お茶に含まれている成分と言えば、カフェイン・カテキン・アミノ酸・タンニン・ビタミンなどを思い浮かべる方が多いですよね。他のお茶に比べ、炒られたことで気になるカフェインが昇華し少なくなります。

だから小さなお子さんやご年配の方、就寝前に飲みたいなぁという時だって安心ですね。私にとって寝る直前の1杯のお茶類は絶対に欠かせない。なのでほうじ茶はとってもありがたい存在なんです。

 

ほうじ茶の種類

ほうじ茶 しょうゆせんべい えびせんべい

ほうじ茶にはいろいろ種類があるんです。どんな茶葉を炒っているのかによって個性がいろいろ♪ココではその違いを簡単にご説明いたしますね。

 

ほうじ番茶

ほうじ番茶とは、お番茶を焙じた(炒った)茶葉のこと。「ほうじ番茶と番茶ってどう違うの?一緒じゃないの?」そうお悩みの方は多いようなんです。

ちなみに番茶という言葉には地域によってその意味に少し差があります。関西をはじめ東北や北海道ではほうじ茶をお番茶と呼ぶことが多く、関東では低級品の煎茶を番茶と呼ぶことが多いようなんです。私も関東の友人とお茶の話していて話がうまくかみ合わなかったときにそれに気づき、少し衝撃的でした。

 

ほうじ煎茶

煎茶を強火で焙じた茶葉のこと。ほうじ茶と比べると、味が軽くて香りは香ばしさもマイルド、主張は強くは無くて程良い風味があります。口に含むと最初はほうじ茶のさっぱりとした風味があり、後味は煎茶ならではのスッキリとした渋みが残ります。

炒ったお豆さんみたいな味わいがお口いっぱいにふんわりと広がるのが特徴的。

 

茎ほうじ

茎の部分には特に甘み成分であるテアニンが多く含まれており、それを炒ることで香ばしさがより一層引き出されている茶葉。なので茎の部分が多いお茶を淹れると、香り豊かで旨みも豊富なほうじ茶になるんです。

まるで紅茶みたいに甘みがあり香りを楽しめるお茶として、料理人さんやお菓子職人さんやグルメさんの間で注目の的となっている存在。

 

加賀棒茶

石川県の特産品の1つとして有名。昭和天皇に献上されたものまであるほど。山代温泉・山中温泉・片山津温泉(加賀温泉郷)などへの旅行をする際、お土産としても人気が高く「飲んだことあるよ」という方もたくさんいらっしゃると思います。

金沢・加賀で普段から飲むお茶と言ったらコレ。茎の部分を焙じた加賀棒茶のこと。

 

かりがねほうじ茶

一番茶の茎部分=かりがねを高温で一気に焙じた茶葉のこと。ほうじ茶に比べて、お湯を注いだら香ばしさの中にも爽やかさが際立つのが特徴。

とてもあっさりとした味わいがあり、さっぱりとした後味が非常に心地良いのが印象的です。ちなみにこの茶葉の場合は・・・お湯よりも、水出しにするのがさっぱり感が増してスッキリとした美味しさなので私のオススメです。

 

ほうじ茶選びのポイント

ほうじ茶

香ばしいお茶が飲みたい・・・美味しいお菓子が手に入った時のおともに・・・そんな場合にはどんなお茶を選びますか?

私が最も重視しているのは、味わい・香り高さ・産地の気候風土の3つ。ココではほうじ茶選びの主なポイントを簡単にご説明いたしますね。

 

まずは渋みと香りの強さが好みのものを見つける。次に煎茶・番茶・茎茶などのどの茶葉を焙じた物が好みかで選ぶ。ほうじ茶の場合は特に、しっかりとした香ばしさのあるものがオススメです。

 

産地

私の特にオススメのほうじ茶産地は3カ所♪とってもリーズナブルなのに

  • 美味しい南山城村茶(京都府)
  • 海外の最高級ホテルでも注目されつつある大和茶(奈良県)
  • まろやかな味とコクが特徴、爽やかさのある香りが印象的な嬉野茶(佐賀県)

 

ほうじ茶の淹れ方

ほうじ茶

ココでは美味しい淹れ方を簡単にご説明いたしますね。できれば陶器の急須と湯のみがあれば理想的。

ちなみにやかんで煮出してしまうと苦みが際立ってしまってちょっと残念、私はあまり好きではありません。一度に沢山のお茶が必要でやかんで作る場合には、お湯が沸騰して火を止めてから茶葉を入れるようにしています。

  1. 急須に普段よりもちょっと多めくらいの茶葉を入れる
  2. 沸騰直後の激熱のお湯を静かにそ~っと注ぐ。この際に高い位置からだと湯温が無駄に下がってしまうので低い位置から注ぎましょう。
  3. 触れず揺らさずだた待つこと30秒
  4. 湯のみに少しづつ均等に注ぐ。この時には最後の最後の1滴まで余すことなく注ぎ切ります。なぜならそこにこそギュッと旨みが凝縮されていて本当に美味しいから♪紅茶の場合はこの最後の1滴をゴールデンドロップと呼ばれているほど。

 

グルメライターのオススメランキング8選

お食事やおやつ時間を格別のものにしてくれる美味しいお茶。いろいろな視点から注目して選んだ私のオススメ商品8品をランキング形式でご紹介いたします。

 

第8位 京都利休園 朝宮茶の紅茶・煎茶・親子ほうじ茶3品ギフトセット

出典: Amazon.co.jp

京都利休園 朝宮茶の紅茶・煎茶・親子ほうじ茶3品ギフトセット
ブランド
カテゴリ

滋賀県の朝宮は京都の宇治茶の元祖とも言われているお茶、お茶好きさんにこそ是非1度お試しいただきたい産地です。その中でもほうじ茶は1年に1度しか作ることができない特別で貴重なもの。

グルメさんや料理人さんの間ではよく知られている高級茶の郷。朝宮茶はインターネットにはあまり出回らないので、欲しい時には必ず産地に出向いて購入しています。

とにかく希少価値が高い。だからこそ少しづつ大切にしながらじっくりと味わいたいもの。1口飲むと濃厚さに魅了されます。

そして香り高さが抜群!!大阪のミシュラン星付き料理店でも採用されている朝宮茶、是非1度その美味しさを体験していただきたいです。

 

第7位 宮崎茶房 薪火仕上げ有機熟成三年番茶

出典: Amazon.co.jp

宮崎茶房 薪火仕上げ有機熟成三年番茶
ブランド
カテゴリ

薪火ならではの香りが魅力!!80年以上にわたりコツコツと育てられてきた水と空気がキレイな産地、ココでは朝晩の寒暖差が大きく、香りの良い茶葉へと成長します。

無農薬で無化学肥料での栽培は、気になる方には嬉しいですね。夏から秋に収穫したお番茶を3年間熟成させたもの。薪で火を焚いて、人の手によって炒り上げられたお茶。

スッキリサッパリとした味なのが特徴で普段使いに最適。お茶だけでじっくりと熟成された美味しさを味わっていただきたいです。「熟成茶が好き」「さっぱりした味がイイ」「薪火のお茶を体験したい」「まずはお安いものを試してみたい」そんな時にはこちらをどうぞ。

 

第6位 丸中製茶 伊勢茶くきほうじ茶

出典: Amazon.co.jp

丸中製茶 伊勢茶くきほうじ茶
ブランド
カテゴリ

全国の産地の中から私の特にオススメしたい場所、三重県で育った伊勢茶。美味しさと価格のバランス感がイイ!コストパフォーマンスが最高のほうじ茶の中で、特にオススメしたいのがコレ。

三重県産の伊勢茶1番茶葉100%使用という贅沢さ。それでいてとってもリーズナブルなのが嬉しいところ♪伊勢茶はホットでもアイスでも変わらない美味しさを愉しめるのが特徴的。

私は伊勢茶を購入する時はいつも、あえて茎茶を選んでいます。甘みと旨みに加え、香りを最も堪能できるのがコレだと感じたから。

「お手頃なものがイイ」「家族みんなでたっぷり飲みたい」「甘みのあるほうじ茶が好き」そんな方はこちらはいかがでしょうか。

 

第5位 森乃園 極上ほうじ茶

出典: Amazon.co.jp

森乃園 極上ほうじ茶
ブランド
カテゴリ

森乃園は、国産茶葉を2回焙煎して造られたほうじ茶の専門店。こちらは年間売り上げ40000本突破!一口飲むとその濃厚な味わいに感動。

しっかりとした存在感ある味わいでありながらも、渋くなくて飲みやすいのが特徴的。甘味処やお蕎麦屋さんなどを中心に提供され続けてきたお茶なんです。

素朴だけど濃い味のお菓子、特にどら焼きなどの和菓子との相性が良くオススメの組み合わせです。

「濃厚なのが好き」「和菓子が好き」「渋くないのがイイ」そんな方はこちらをどうぞ。

 

第4位 丸八製茶場 献上加賀棒茶

加賀棒茶は私が特に気に入っているほうじ茶の1つ。一番摘みの茶葉の茎の部分を使用されています。

茎茶でありながらも非常に上質さを感じることができるのが嬉しいポイント♪旨みが上手に引き出されているお茶。口に含むととってもスッキリとしているのが印象的です。

旨み・渋み・香りのバランスが良く、万人受けするお茶と言えるのではないでしょうか。

澄んだ味わいが魅力的!水色はとてもクリアな琥珀色のような黄色に近い茶色。「濃厚なものは苦手」「あっさりしているのが好き」「おうちでご当地グルメを」そんな時には是非1度お試しくださいね。

 

第3位 一保堂茶舗 極上ほうじ茶

出典: Amazon.co.jp

一保堂茶舗 極上ほうじ茶
ブランド
カテゴリ

一保堂茶舗といえば京都市中京区寺町通に本店かがる日本茶専門店として有名、今では大阪や東京にもお店があります。上品な甘みと香りが心地良く、まろやかな味わいの茶葉を多いように感じるお店。

水色はクリアな赤茶色です。一口飲むとまずはお口いっぱいの香りがぶわっと広がります。その後から香ばしさが追いかけてくる。後味は甘みを感じることができました。

お茶だけで十分過ぎるほどにしっかりと美味しさを愉しめるお茶なんです。他に比べて冷たくするのにも向いているなと感じています。

ようかんなどの和菓子や和食はもちろんですが、ベイクドチーズケーキなどの濃厚な味わいの洋菓子とも相性が良いのが特徴的。そのままお茶としてだけではもったいない!

パウンドケーキ・クッキー・かき氷・お団子のたれなど、スイーツやお料理へのアレンジ用としても是非どうぞ。「ケーキが好き」「冷茶が飲みたい」「お茶には渋みより甘みを求めている」「脂っこい料理が好き」そんな方にはこちらが一押しです!

 

第2位 コカ・コーラ 綾鷹ほうじ茶

まるで急須で淹れたかのような旨みを実感することができるというのが本当に素晴らしいところ。ペットボトルにしておくにはもったいないと思えるほどの仕上がりに脱帽です。

濃厚なタイプではなく、あっさりとした味わいでした。それでいて風味はしっかりと残っているというのが特徴的!スッキリとした後味は心地良く、脂っこいものともよく合います。

他の何よりも是非おにぎりと一緒にお召し上がりいただきたいと思います。私の中では、お手軽さと味わいの良さからダントツのNO1!!

「ごはんに合わせたい」「さっぱりとしたお茶が好き」「欲しい時にすぐ飲みたい」「通勤通学のおともに」そんなあなたは是非こちらをお試しいただけると嬉しいです。

 

第1位 伊藤園 おーいお茶ほうじ茶

アミノ酸が豊富な一番茶100%使用!多くの人にとって最も馴染みのあるほうじ茶なのではないでしょうか。コンビニやスーパーなどのあちこちで購入できるのが嬉しいところ。

入手のしやすさと安定感ある味わいに加え、リーズナブルな価格のバランスの良さから文句なしの1位かと思います。お茶と言ったらおーいお茶と答える方も多く、安心感ある商品の1つですね。

他に比べて甘くて香ばしい香りなのが特徴的。大人から子供まで万人受けするタイプのクセのない味は、どんなお料理にもよく合い重宝されること間違いなし。

「小さなお子さんやご年配の方」「クセのないのが好き」「気軽に味わいたい」「程良い濃さの味が好き」そんな皆さんにお試しいただければと思います。

 ほうじ茶パウンドケーキ

 

まとめ

1つ1つ簡単にご紹介して参りましたが、気になる1品はありましたか?

毎日の生活に欠かせない食料品、そんなちょっとした部分にも注目して自分なりのこだわりを持って選び取っていくと、小さな楽しみやささやかな幸せをいつもよりもグッと感じることができるのではないでしょうか。

香ばしさと茶葉そのものの味わいを存分に堪能したいほうじ茶、他のお茶に比べてとってもリーズナブルに楽しめますよ♪お料理やスイーツへのアレンジも、アイデア次第でバリエーション豊富。

いろいろな味わい方を愉しんでもらえたらいいなぁと思います。我が家では自宅での日常の食中茶はほとんど毎日ほうじ茶。何年飲んでも飽きの来ない美味しさ、それがほうじ茶の良いところではないでしょうか。

美味しいものはみんなをHAPPYにしてくれる♪そんな食品選びは楽しい時間でもあります。

今ではインターネットショップで全国各地の美味しいものに出会い購入することができる便利な時代、知らない商品の発見も出来る!是非ぜひご活用くださいね。

「毎日のちょっと良いものが気分を上げてくれる」

皆様がそんな1品に出会えますように・・・☆

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

京都利休園 朝宮茶の紅茶・煎茶・親子ほう…

サイトを見る

宮崎茶房 薪火仕上げ有機熟成三年番茶

サイトを見る

丸中製茶 伊勢茶くきほうじ茶

サイトを見る

森乃園 極上ほうじ茶

サイトを見る

丸八製茶場 献上加賀棒茶

サイトを見る

一保堂茶舗 極上ほうじ茶

サイトを見る

コカ・コーラ 綾鷹ほうじ茶

サイトを見る

伊藤園 おーいお茶ほうじ茶

サイトを見る

関連記事