美味しいごま油おすすめ人気6選|オーガニックごま油も紹介!

中華料理を作るときに欠かせない材料のごま油。ごま油を炒め物や揚げ物だけでなく風味付けに最後に1滴垂らすだけでも、そのお料理の旨味成分が増すので多くのご家庭で常備しているのではないでしょうか。

そして、ごま油は料理に美味しいだけでなく健康や美容にも良いとされています。そんなごま油の種類とおすすめの商品をご紹介します。

 

サラダ油・オリーブオイル・ごま油の違いとは?

ごま油

料理に使う油といえばたくさん種類があります。近年は日本国内では健康ブームという事もあり、えごま油やココナッツ油などにも注目が集まっていますが、一般的に油といえばサラダ油・オリーブオイル、ごま油を思い浮かべます。

ということで今回は、よく使用されるサラダ油・オリーブオイル・ごま油に沿って油ごとの違いをご説明します。

 

サラダ油

油

まずはサラダ油について。食用油は商品名に原材料名が入っていることが多いので何から作られた油か分かりやすいのですが、サラダ油は違います。主に、サラダ油は国産の菜種や大豆とうもろこしなどから抽出する油が原料になっていることが多いようです。

サラダ油は味に癖がなくサラっとしているので炒め物や揚げ物など何にでも使えますが、一番のサラダ油の利点は低温でも固まらない事です。その為、サラダ油はドレッシングなど冷蔵庫で冷やしてから食べる物に使うのに向いています。

 

オリーブオイル

オリーブ

続いてはオリーブオイルについて。オリーブオイルはオリーブの実を搾って採れる油です。オリーブオイルは果実を絞るので風味がとてもよいのに主張しすぎないのでお料理に使いやすいです。

油は酸化しやすいものが多いのですが、オリーブオイルは酸化しにくく熱に強いので炒め物など加熱調理に向いていると言われています。私はオリーブオイルの風味をそのまま味わうのが好きなので、サラダにかけて非加熱で使うことも多いです。オリーブオイルは他の油と比べて少し価格がある商品もありますが、にもかかわらず非常に人気の高い商品です。

オリーブオイルにも、バージンオリーブオイルとエキストラオリーブオイルなど、製法などに違いがあります。オリーブオイルも万能商品ですので、是非料理に積極的に使用していただきたい油の種類だと思います。

 

ごま油

ゴマ

そして最後は今回の主役、ごま油について。香ばしい風味が特徴のごま油は焙煎したごまを「圧搾法」「抽出法」と呼ばれる2つの工程のどちらかをして採れる油です。その風味は中華料理だけでなく和食料理にも合うので煮物料理などに使われる事が多いです。

普段の料理に飽きてきたなと感じたり、何か物足りないなと感じた場合は、是非ごま油を垂らしてみてください。時には、感動するほど美味しいごま油と料理の組み合わせに気づくこともできますよ。

 

ごま油の種類

ごま油で炒め物や揚げ物を作るとごま油の風味が生き旨味成分がupした料理ができあがります。他にも豚汁の料理やお味噌汁などの料理に風味付けで入れたり、サラダのドレッシング代わりにお塩とともに野菜と和えたりと、さまざまな料理の利用法があります。

そんなごま油ですが、製造工程により、焙煎ごま油、低温焙煎ごま油、太白胡麻油の3種類あります。

 

焙煎ごま油

お店で販売されている中で一番多くの種類があるのが焙煎ごま油で、コストパフォーマンスにも優れています。一家に1台ではありませんが、基本のごま油としてお料理に使えるので焙煎ごま油は常備しておくと良いと思います。

原料の胡麻の種子を高温で深煎りした物で、胡麻の種子は深煎りすると色が濃くなり香りもよくなるので、中華料理によく合います。またその豊か香りは調味料としても活用できるので、お味噌汁などの風味付けに使ったり、お豆腐やキュウリにそのままかけたりしても美味しくいただけます。

三宗貿易 有機焙煎ごま油

安心安全のオーガニックごま油

添加物や化学薬品を一切使わず、生のオーガニックだけを使った有機JAS認定食品の焙煎ごま油です。少しお値段はしますが、有機JAS認定食品のごま油は珍しく、その自然な風味と香ばしさで美味しさが際立っている焙煎ごま油です。

 

低温焙煎ごま油

低音焙煎ごま油は店舗などであまり見かける事がありませんが、香りがよくどのようなお料理にも合うので家に常備しておくと、何かひと味足りない、いつもと違う味付けにしたいという時に重宝するごま油です。

低温焙煎ごま油は、原料の胡麻の種子を低い温度で焙煎するので、先ほどの焙煎ごま油より透明感があり色が薄いごま油です。低温で焙煎しているので胡麻の香りがしっかり残っていますが、焙煎ごま油と比べるとさっぱりしていて上品な香りという感じです。香ばしさが強くないので洋食でも使うことができます。

ビオプラネット オーガニック 一番搾り焙煎 ごま油

出典: Amazon.co.jp

ビオプラネット オーガニック 一番搾り焙煎 ごま油
ブランド
カテゴリ

香り高いごま油

じっくり丁寧に焙煎し、低温圧搾されたオーガニックのごま油です。ごま油としては高価ですが、丁寧に焙煎されているのでその香りの高さにとても定評のある低温焙煎ごま油です。

 

太白胡麻油

太白胡麻油は、胡麻を焙煎しない生のままの圧搾法で抽出したごま油です。太白胡麻油は焙煎していない胡麻を使用しているので、無色無臭ですが加熱による劣化が少ないので揚げ油として使用する場合は2・3回使えます

そしてサッパリした出来上がりになります。揚げ物は好きだけれど健康が気になる方におすすめのごま油です。また、ケーキなどのお菓子作りにバターの代用として使うこともできます。

それなので、太白胡麻油を一般的なごま油とは違う種類の物と考え方が良いです。太白胡麻油はクセがまったくなくサッパリしているので、どのようなお料理にも合います。お料理の引き立て役として最適な太白胡麻油、是非一度お試しください。

九鬼 天麩羅胡麻油

プロも愛用する天ぷら油

香りはないものの、舐めてみるとほのかにごまの甘みを感じる美味しいごま油です。炒め物などに使うのはもちろん、パスタも美味しく出来上がります。天ぷら専門店などで使われる事も多く、実際に家庭でこちらのごま油を使って揚げ物を作るとサッパリとした美味しい揚げ物が出来上がります。

今まで使っていたサラダ油と同じ使い方ができ、美味しいお料理に仕上がり、健康効果も期待できるので、ごま油としての香ばしさや香りは無くてもよいけれど健康に気をつける方はぜひこのごま油で揚げ物を作っていただきたいと思います。

 

ごま油の選び方ポイント

健康や美容に対する効果が期待できるごま油。実際にごま油を購入するときには、種類が色々あるので迷ってしまいます。購入時にぜひチェックしておきたいポイントをご紹介します。

 

香りの強さ

ごま油は香り豊かな油です。ごま油の香りは、焙煎することで香りがたちますので、焙煎ごま油、低温焙煎ごま油、太白胡麻油で香りの強さが違います。一番香りが強いのが焙煎ごま油になり、低温焙煎ごま油は強くない香り太白胡麻油は香りがほとんどありません

焙煎法によりごま油をどの料理に使うか変えたりします。一般的にご家庭でよく使うごま油は、風味付けにも使える焙煎ごま油になります。商品により香り方が違うので、お好みの香りや強さを見つけると選びやすくなります。

 

容器・ボトルもチェック

食用油は開封すると劣化しやすいですが、ごま油は食用油の中でも劣化が緩やかな油です。そうは言っても開封すると劣化が始まるので、容器はガラス製であるのが無難です。そして、風味や香りの劣化がすすむ前に使い切るのが理想なので、ごま油の風味や香りを楽しむためには、無理なく使いきれる容量のサイズを選びましょう。

普段からごま油をたくさん使用するご家庭では、容量が多いボトルのごま油の方がお得なので、大容量のごま油がおすすめです。しかし、たまにしか使わない、料理の風味付けくらいにしか使わないというのであればミニボトルがおすすめです。

また、「香りの強さ」の項目でお話しもしましたが、ごま油は商品により香りや風味が違うので、はじめて購入する商品の時はミニボトルで味を確かめてから、好みに合うか確かめるのが良いでしょう。

 

製造方法の違いとは

ごま油の作り方には、主に圧搾法と抽出法の2種類の製法があります。

「圧搾法」

圧搾法は昔から利用されている製法で、焙煎したごまを圧搾機で圧力をかけて油をしぼりとる製法になります。抽出法と比べると生産の効率が悪いので、お値段が少々高くなってしまいますが、栄養素を傷つけるおそれがなく、香りや栄養素が落ちないのが特徴になります。

ごま本来の味と香りを感じることができるので、風味をしっかりと味わいたい方や健康志向の方におすすめの製法です。パッケージには「圧搾」や「純正」という文字が書かれているのが圧搾法です。

「抽出法」

抽出法とは化学物質の「ヘキサン」を使用し、ごまから油分を抽出して作る方法です。圧搾法よりも風味や栄養素が落ちてしまいますが、生産の効率が良いので他の製法のごま油に比べて価格が安いのが特徴です。

化学物質と聞くと体に良くないのではと心配になりますが、ヘキサンは最後には蒸発するので人体への影響はなく無害です。パッケージには「抽出」という文字が書かれていない商品が多く、「調合」と書かれています。

 

ごま油のおすすめメーカーの違いとは

ごま油を販売しているメーカーはいくつもありますが、その中でもよく目にするのが「九鬼」「かどや」「マルホン」になると思います。メーカーにより香りや風味などさまざまなので、それらのメーカーについて紹介します。

 

九鬼

明治19年(西暦1886年)創業のごまの総合メーカーです。原料から品質にこだわり創業以来ずっと同じ圧搾法で、ごま本来が持つ素材の風味を最大限に引き出し、品質の高いごま油をつくるためにこだわり続けています。

九鬼のごま油は、何度も繰り返しろ過させ、時間と手間をかけ作られているので、きれいな色をしていて、雑味のない整った味わいです。

 

かどや

安政5年(西暦1858年)創業のごま油をメインに販売する食品メーカーです。品質の高いごま製品作りにこだわり、原料になるごまは、世界各国から厳選したものを選び、焙煎から圧搾まで品質だけでなく栄養素なども維持できるように作っています。

ごま油の老舗ながら、比較的購入しやすい価格の商品が多く、スーパーなどで一番見かけるメーカーではないでしょうか。かどやのごま油は、香り高く香ばしい味わいです。

 

マルホン

昭和20年(西暦1945年)創業の食用油などを扱うメーカーです。創業以来、ごま本来の旨みをいかすことにことにこだわり、圧搾製法を守り続け、ごま油を作り続けています。

また、ごまの生産地の管理状況を把握し、品質と安全性への確保にも努めています。マルホンのごま油は香りが高く、種類が豊富なのが特徴で、好みのごま油が見つけやすいです。

 

【美味しい!】ごま油おすすめ人気6選

かどや 金印 純正ごま油

メーカー かどや
原産国 日本(小豆島)
カロリー 126kcai/大さじ1杯(14g)
保存方法
内容量 200g
賞味期限 2年

ごま油と聞いてこちらの商品を思い浮かべる方が多いと思います。こちらのごま油は香り豊かで強すぎず使いやすい商品です。

かどやのごま油の商品は炒め物料理に使うのもいいですが、香りの効果が強すぎないので料理の最後の仕上げの風味付けに使うと、お料理の美味しさが格上げされます。

 

味の素 ごま油好きのごま油

メーカー J-オイルミルズ
原産国 日本
カロリー 126kcal/大さじ1杯14g当たり
保存方法 直射日光を避け常温保存
内容量 340g
賞味期限 1年

続いては味の素のごま油。焙煎した胡麻の効果がとても強い、まさに商品名の通りごま油好きの人にはたまらない商品です。

油の質感も風味ととても濃厚です。中華料理など味の濃い炒め物料理などに使うと風味が負けないので美味しくできあがります。

 

マルホン 太香胡麻油 濃口

メーカー 竹本油脂
原産国 日本(愛知)
カロリー
保存方法 製造年月日より 24ヶ月(未開封)
内容量 450g
賞味期限 常温

濃い色のごま油らしく香る効果も強い商品です。その反面、油の質感はサラっとしているので舐めてみると意外にアッサリしているなという印象がある商品です。

風味が強いので濃い味の炒め物にも合いますし、舌触りがアッサリしているのでそのまま野菜やお肉などにつけて食べても美味しいです。

 

九鬼 純正胡麻油こいくち

メーカー 九鬼産業
原産国 日本
カロリー 126kcal/大さじ1杯14g当たり
保存方法 直射日光を避け、常温・暗所保存
内容量 600g
賞味期限

続いてご紹介するのが休鬼の純正胡麻油こいくち。こちらの純正胡麻油は、普通の炒め物料理はもちろんですが、チャーハンなどの料理に使うと深みのある風味がつき美味しく仕上がります。

純正胡麻油は焙煎された胡麻の香りが強く、舐めてみると口の中に濃厚な香り効果が広がる濃い風味の商品です。少しパンチの聞かせたごま油の商品をお探しの方は、純正胡麻油の商品を一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

 

マルホン 太香胡麻油

メーカー 竹本油脂
原産国 日本
カロリー
保存方法 常温
内容量 450g
賞味期限 製造年月日より24ヶ月(未開封)

次にご紹介するのが丸本から販売されている太香胡麻油の商品。こちらの太香胡麻油は低温焙煎の商品になります。丸本の太香胡麻油は老舗ごま油メーカーの竹本油脂の商品で、「圧搾法」で抽出された綺麗な琥珀色をしており上品な味わいがする商品です。

太香胡麻油の特徴としては、程よい香ばしさながら香り豊かなので、どんなお料理とも相性が良いです。太香胡麻油の強いすぎない風味は、ごま油では意外だと思われるカルパッチョなど洋食に使うこともできます。また、揚げ油料理に少し足すだけでも料理の仕上がりが良くなります。

 

マルホン 太白ごま油

メーカー 竹本油脂
原産国 日本
カロリー
保存方法 常温にて保存
内容量 450g
賞味期限 製造年月日より18ヶ月(未開封)

太白ごま油なので無色透明の商品です。あっさりしていて、普段サラダ油を使うような場面で使う事ができます。

味はないものの、お料理に使ってみるとドレッシングなら旨み効果が増し、揚げ物ならサクサクにあがりほんのり香ばしさがあります。

 

【徹底比較】ごま油おすすめ人気商品の比較表はこちら!

商品画像
商品名 かどや 金印 純正ごま油 味の素 ごま油好きのごま油 マルホン 太香胡麻油 濃口 九鬼 純正胡麻油こいくち マルホン 太香胡麻油 マルホン 太白ごま油
メーカー かどや J-オイルミルズ 竹本油脂 九鬼産業 竹本油脂 竹本油脂
原産国 日本(小豆島) 日本 日本(愛知) 日本 日本 日本
カロリー 126kcai/大さじ1杯(14g) 126kcal/大さじ1杯14g当たり 126kcal/大さじ1杯14g当たり
保存方法 直射日光を避け常温保存 製造年月日より 24ヶ月(未開封) 直射日光を避け、常温・暗所保存 常温 常温にて保存
内容量 200g 340g 450g 600g 450g 450g
賞味期限 2年 1年 常温 製造年月日より24ヶ月(未開封) 製造年月日より18ヶ月(未開封)
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

主婦直伝!ごま油を使ったアレンジレシピ2選

ごま油は中華料理の炒め物に使うだけでなく、料理にチョイ足しするだけでも、風味豊かなコクが増し美味しくなる油です。そんなごま油を使った簡単レシピをご紹介します。

 

鶏もも肉のごま油鍋

材料

  • 鶏もも肉 300g
  • ごま油 100ml
  • 長ネギ 1本
  • えのき 1/2袋
  • キャベツ 1/4個
  • 舞茸 1パック
  • にんにく 1片
  • 水 500ml
  • 料理酒 100ml
  • 鳥ガラスープの素 大さじ1
  • ポン酢

レシピ

  1. 長ネギは斜め切り、えのきは石づきを落とし、キャベツはざく切り、にんにくはスライス、鶏もも肉は一口大にカットする。
  2. 鍋にごま油を注ぎ、火にかけにんにくを入れ、香りがたったら鶏もも肉を入れて焼き目をつける。
  3. 鶏もも肉に焼き目がついたら火を止め、水・料理酒・鳥ガラスープの素を入れ再度火にかける。
  4. スープが煮立ったら、長ネギ・えのき・キャベツ・舞茸を入れる。
  5. 野菜に火が通ったら、塩と胡椒で味をととのえて出来上がり。
  6. ポン酢を付けて食べます。

家にある材料で簡単に作れる鍋です。ごま油の風味が食欲をそそり、お肉やお野菜の旨みをそのまま味わえます。ごま油をたっぷり使用しているので油っぽさがありそうですが、そのような事はなく意外にさっぱりとしていて食べ過ぎてしまう美味しさです。

お野菜は他にも水菜や人参、豆苗などを入れても美味しくいただけます。〆には卵で綴じた雑炊も良いですが、ラーメンもおすすめ。

 

コチュジャンとごま油の万能ダレ

材料

  • コチュジャン 小さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • お酢 大さじ3
  • おろしにんにく 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1

レシピ

ボウルに材料をすべて入れて混ぜ合わせて出来上がり。

混ぜるだけでできる中華風の万能ダレです。そのまま焼いた肉や蒸した肉にかけたり、肉の下味として揉み込んで炒めたり、冷奴にかけたり、生野菜にドレッシングとしてかけたりと、作っておくと便利なタレです。

また、長ネギを刻んだものを足したり、すりおろし玉ねぎを足したり、アレンジも可能です。小さいお子さんがいる家庭など、コチュジャンの辛さが苦手でしたら、代わりに味噌を使って作っても良いです。

我が家では、時間がない時など野菜と鶏胸肉を少量のお湯で蒸し煮にし、お皿に盛り付けた後にこの万能ダレをかけて食べたりしています。

 

ごま油の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ごま油の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

こんな調味料もおすすめ!

油

 

様々なゴマ油を試して自分のお気に入りを見つけてみて

ごま油

おすすめの商品をご紹介しました。ごま油を販売しているメーカーはそれほど多くはないので、色々なメーカーの物を試してご自分の好みの商品を探すのが一番良いと思います。メーカーにより胡麻の風味の強さの違いや舌触りの違い、加熱した時と非加熱で使用した時の味の変化など、かなり違います。

サラダ油に比べると高価な油ですが、健康ブームの近年は栄養価が高いごま油をすべてのお料理に使う方が増えてきています。私は家族の健康のために揚げ油を含め、全ての油をごま油にしたいと思っていますが、お財布事情を考えるとそうはいきません。

それなので、普段常備しているのは「マルホン 太香胡麻油」で、たまに余裕がある時には「マルホン 太白胡麻油」も購入し、炒め物などに活用しています。揚げ物にはキャノーラ油と半分ずつ注いで使用しています。このような使い方も試してみはいかがでしょうか。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

ビオプラネット オーガニック 一番搾り焙…

サイトを見る

九鬼 天麩羅胡麻油

サイトを見る

かどや 金印 純正ごま油

サイトを見る

味の素 ごま油好きのごま油

サイトを見る

マルホン 太香胡麻油 濃口

サイトを見る

九鬼 純正胡麻油こいくち

サイトを見る

マルホン 太香胡麻油

サイトを見る

マルホン 太白ごま油

サイトを見る

関連記事