【ペースト・無添加も】中華だしおすすめ人気ランキング16選

中華だしは料理に少し入れるだけで味に深みが出て美味しく仕上がります。今回はその便利な中華だしのおすすめ人気ランキングをご紹介!

ペーストタイプの中華出しや無添加の商品まで幅広くご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

中華だしと鶏ガラスープの違い

中華だしと聞いて鶏ガラスープを思い浮かべる方もいると思いますが、中華だしは味がしっかりと主張し、鶏ガラスープはアッサリとしているので、この2つは別の物と考える方もいます。

 

中華だし

様々なメーカーから様々な種類の中華だしが販売されていますが、中華だしは豚骨やオイスターソースなど、いくつもの食材を使用し煮込んで出来上がるもので旨味とコクがあり、スープはもちろん調味料として炒め物などにも使用します。中華だしを入れるだけで味が決まり中華風の料理になります。

 

鶏ガラスープ

鶏ガラスープはその名の通り、鶏のガラを時間をかけてじっくり煮込んで出来るスープです。サッパリとしていてクセのないアッサリとしたスープで、お料理の隠し味などにも使えます。中華料理に限らず、和食や洋食でも活用できます。

 

中華だしの素・中華スープベースってなに?

だし
youko

先ほど中華だしは豚骨やオイスターソースなど、いくつもの食材を使用し煮込んで出来上がったものとお伝えしました。いくつもの食材を使用しておりますが、「だし」なのでもちろんそのベースとなるものがあります。

中華だしはいろいろな素材が配合されているので、添加物が多いのかな?と思っている方も多いと思います。添加物などが気になる時には原材料を見てみましょう。

原材料に何が使用されているかは商品毎に違うので、「これが中華だしの原材料です」と言うことはできないのですが、基本的には、ベースとなる植物性や動物性のエキス、食塩、砂糖、酵母エキス、香辛料、になります。

 

動物性のエキス(魚介・肉)

多くの中華だしは、ポークやチキン、貝柱などを使用した動物性のエキスがベースになっています。動物性のエキスがベースになっているので、旨みとコクが強く、そのままお湯に溶かすだけでスープを作る事ができる商品も多くお料理が苦手の方でも使いやすいのが特徴です。

万能中華スープ

奥深い旨みの中華だし

鶏ガラエキス・豚骨エキス・カキやホタテの粉末がベースになっている中華だしです。1種類の動物性エキスだけでなく数種類配合されているので、それぞれの旨みが奥深い味わいになり、お料理の美味しさを演出するのに手軽な中華だしです。

 

植物性のエキス

動物性のエキスが配合されていない中華だしで、主な原料としては、人参や玉ねぎ、セロリ、舞茸、しいたけです。コクに物足りなさはあるものの、植物の旨みを堪能する事ができ、上品な味のお料理に仕上がります。

大地のたより 中華だし

出典: Amazon.co.jp

大地のたより 中華だし
ブランド
カテゴリ

自然素材のみの中華だし

しいたけの粉末をベースにごま油や白こしょうが配合されている植物性エキスの中華だしで、化学調味料、遺伝子組み換え原料全て使われていません。自然の材料のみですが、香りがよい中華だしでスープはもちろん、粉末タイプなので炒め物などにも手軽に使える中華だしです。

 

酵母エキス

酵母エキスとは、ビール酵母やパン酵母など、発酵食品を作る過程で使われる微生物を分解し抽出した調味料です。

 

中華だしを選ぶ時のポイント

数多くの中華だしは当然の事ですがそれぞれの商品に違いがあります。味の違いは配合されている材料によりますし、好みがあるのでそれ以外のポイントに絞りたいと思います。

 

形状で選ぶ

中華だしには、練り状のタイプの商品と顆粒タイプの商品があります。

・練りタイプ

練り状のものは、豚骨や鶏ガラ、多くの野菜エキスや香辛料などをベースに作られていて旨味とコクが強く一言で言えば濃い味で、少しの量でも充分な味付けになります。練りタイプの代表商品といえば、多くの人が知っている「ウェイパー」。また最近では「ウェイユー」というものも人気です。練りタイプのメリットは、すでに味が決まっているものが多いので、それさえ使えばどんなに料理が苦手でも簡単においしい中華料理ができてしまうということ。

デメリットを挙げるとしたら、どの料理も同じ味になってしまいがち、ということでしょうか。また瓶などに入っているものが多いので、腐らないように注意することが必要です。絶対に口をつけたスプーンなどを使用したりしないでくださいね!

・顆粒タイプ

顆粒のものは、練り状の物に比べると薄味でアッサリしています。それなので、隠し味として使うことができます。味付けの簡単さではこれ1つで味が決まる練り状の商品がおすすめですが、使用時の便利さはパラパラと入れるだけでよく使用量の調節がしやすい顆粒タイプの商品になります。顆粒タイプの多くの商品では、原料はチキンエキスや野菜エキスなど。具体的な商品を挙げるとすると「鶏丸ごとガラスープ」「化学調味料無添加のガラスープ」などが人気です。

顆粒タイプのメリットは、量を自分好みに調整しやすいこと。また味もそこまで濃くないので、隠し味として中華以外の幅広い料理で使用することができます。デメリットとしては、味が濃くないので、料理が苦手な人には味付けがなかなか決まらず難しいかもしれません。でもレシピなどを参考にして作ればきっと品のあるおいしい中華ができるはずですよ。

・粉末タイプ

粉末タイプは、原材料がシンプルなので顆粒タイプよりもさらに薄味でアッサリしています。隠し味に使ったり、その薄味でアッサリとした味をいかし他の調味料と合わせて味付けをしたりします。

また、サラサラのパウダー形状なので料理の中に入れるとサッと溶け、スープなどの液体でもダマになることなく溶けるので時短に繋がります。練りタイプは、味が濃く脂分やさまざまなエキスが配合されているので、他の調味料を加えなくても味が決まりますが、いつも同じ味になってしまうというデメリットもあります。

粉末タイプなら、これ1つで味付けするのは物足りないけれど、他の調味料を加えることで味のバリエーションが広がります。粉末タイプは色々な人気中華だしから販売されており、創味シャンタンや味の素の中華だしなどが人気です。メリットは溶けやすく時短になり、量も調整しやすいところですが、デメリットは保存期間が経つにつれて固まってきやすいところ。開封したらなるべく早めに使い切るか、食品用の乾燥剤などを使って湿気がこもらないようにすることをおすすめします。

 

・手軽なチューブタイプ

中華だしには顆粒タイプと練り状のタイプがありますが、練り状のタイプにはチューブ型の物があります。チューブタイプになっている中華だしは、蓋を開けてチューブを絞るだけなので、中華だしを取るスプーンなどの必要がなくとても手軽に調理に使うことができます。手軽に使用することができるので、チャーハンや肉野菜炒めのような炒め物を作るときにはサッと取り出してすぐに中華だしを入れる事ができるので火加減を強くしたままでも他の食材を焦がしたりする心配がないので1つあると重宝します。

便利な反面、保管する冷蔵庫の温度によっては冷えて固まってしまいチューブを絞る時に力が必要になります。価格は普通の練り状タイプの物よりも少々高くなるので、普段から中華だしを頻繁に使う方には便利さとどちらを優先するかということになりますが、あまり中華だしを使わない方には通常の缶タイプなどの中華だしを賞味期限内に使い切らない場合があると思うのでそのような方にはチューブタイプがおすすめです。

チューブタイプの中華だしはここ数年手軽でとても人気を集めています。「香味ペースト」や創味シャンタンからもチューブタイプが出ています。メリットは一人暮らしの人でも使いやすい大きさや量であること。練りタイプの大きいものだとなかなか一人で使い切れないですからね。デメリットを挙げるとすると、少し油っぽさを感じるかもしれません。炒める系の料理に向いているといえるでしょう。

 

内容量で選ぶ

中華だしに関わらず調味料を選ぶ時、内容量も必ずチェックしましょう。多くの商品は、大きいサイズと小さいサイズがあります。大きいサイズの方がお得な場合が多いですが、開封から使い切るまでに長期間あくと味や風味が落ちてしまいます。また、顆粒タイプや粉末タイプですと湿気を含んで固まってしまう可能性もあります。

中華だしは万能な調味料なので、使用頻度が高いご家庭も多いと思います。それなので、大きいサイズでも味や風味が落ちる前に使い切れる事ができそうですが、料理に使う頻度や家族の人数により変わると思うので、ご家庭にあった適切なサイズを選びましょう。

 

化学調味料の有無

多くの中華だしは化学調味料が含まれています。無添加の物には商品名にそのように記載されていることが多いので見てすぐに分かります。

 

中華だしの賞味期限や保存方法は?

中華だしを食事作りで毎日使うご家庭は少ないのではないでしょうか?我が家では基本的に汁物はお味噌汁で、和食中心の食卓が多く中華だしの使用頻度は週に2.・3回です。それなので大容量の物を選ばないようにしているのですが、コストパフォーマンス的にみるとそれなりに容量が多いものを選んでしまいます。

そうなると気になるのが、賞味期限と保存方法です。商品に記載してある方法を守るというのが大前提ですが、我が家では練り状タイプと顆粒タイプはこのようなに使用・保存しています。

 

練り状タイプは冷蔵庫で6ヶ月

開封後は冷蔵庫で保存しています。 1回の使用量が少ないことや、他にも調味料を色々と揃えているので出番が多くありません。それなので使い切るまでに6ヶ月近くかかることが多いのですが、風味や味が特に劣化したと感じる事なく使用しています。

 

顆粒タイプは常温でも火から遠くで保存

顆粒タイプは湿気に弱いため開封後も常温で保存しています。ただ気を付けるのが温度。火の近くだと高温になるために顆粒が溶けてしまう危険があります。練り状タイプと比べると、手軽に使用する事ができるので開封後1ヶ月くらいで使い切っています。参考になればと思い我が家での方法をお伝えしましたが、商品に記載の期限・保存方法を守るのを大前提とし、あくまでもご自分の責任の元での使用をお願いします。

 

ライターの一押しの中華だしはこれ!

中華だしは商品により、風味やコク、そして旨みが全然違うので商品を比較するのが難しいのですが、一般的な家庭で普段の料理に使いやすい、いつもの料理を美味しく作ることができるということを第一に考えると、澄んだ旨みのある商品ではないかと思います。

 

李錦記 鶏がらスープの素

使いやすい粉末状で上品な美味しさ

私が一押しの中華だしは、オイスターソースか開発したことで有名な調味料メーカーの李錦記の鶏がらスープの素になります。鶏がらと鶏肉を丁寧に煮出して作られている粉末状の中華だしで、容器の中には計量スプーンが入っています。

粉末状なので調理時には溶けやすく素材と絡まりやすいのでスープをはじめとする火を使う料理だけでなく、ナムルなどの冷菜にもそのまま調味料として使うことができます。使いやすさだけでなく、美味しさもおすすめできる理由です。上品な鶏がらの風味ながら旨みがしっかりしており、香港の名店で使用される、本格鶏湯(ジータン)の素というだけあり、とても美味しいスープを作ることができます。

 

中華だしおすすめ人気ランキングTOP12

第12位 味の素 中華あじ

鶏ガラ・豚骨に野菜エキスとオイスターソースをきかせた顆粒タイプの味の素の中華だし。コクと旨みが強くないけれど弱くもなく主張しすぎない中華だしなので万能に使えます。ビン入りで少量なので扱いもしやすいです。中華だしを手軽に使ってみたい方におすすめの商品です。

 

第11位 オーサワの中華だし

動物性原料を使用していない玉ねぎや生姜などの植物性素材でつくった顆粒タイプの中華だし。化学調味料を使用せず、原料にもこだわっているので安心して食べることができます。植物性素材のみで無添加ということですが、ボヤけたような風味ではなく旨みがしっかりあります。もう一つの特徴としては油脂成分が配合されていません。

 

第10位 味の素 Cook Do 香味ペースト

鶏ガラをベースにポークエキス・野菜エキス、こがしニンニク油などの香味油と調味料を配合した練り状の中華だし。鶏と豚の旨みにスパイスがきいている中華だしなので、チャーハンや炒め物に使うのがおすすめです。チューブタイプなので使いやすいですが、油脂が多く含まれているようで冷蔵庫で保管すると強く押し出さないと出てきません。

 

第9位 ユウキ 化学調味料無添加の貝柱だし

No.9

出典: Amazon.co.jp

ユウキ 化学調味料無添加の貝柱だし
ブランド
カテゴリ

干し貝柱と魚介のエキスが入っている顆粒タイプの中華だしになります。貝柱のうまみがギュッと詰まっていて、しっかりとした旨みがあるのに優しい旨みのあるスープを作ることができます。スープはもちろんですが、炒め物や炊き込みご飯などの隠し味として使うとホタテの深みのある味が加わり美味しく仕上がります。また、他の中華だしに組み合わせて使うのもおすすめです。

 

第8位 ユウキ食品 味ベース

牛をベースに鶏ガラ・野菜・香辛料などが配合されている顆粒タイプの中華だし。牛がベースの中華だしは珍しく、牛臭さはないのに牛の風味が豊かで旨みとコクがあります。鶏ガラや豚骨ベースの中華だしとは一味違うので気分を変えたいときや普段使っているダシに飽きた時などにおすすめの商品です。

 

第7位 スカイ・フード 四季彩々 中華だし

No.7

出典: Amazon.co.jp

貝類をベースにオニオン・ゴマ・ガーリック・スパイスなどが配合された顆粒タイプの中華だし。化学調味料や添加物を一切使用してません。畜肉素材をつかっていないダシですが、貝類の深い旨みでコクがあります。チャーハンや炒め物などの味付けに活用できますが、1番のおすすめスープです。とても美味しいスープが出来上がります。

 

第6位 海鮮ウェイパー(味覇)

あのウェイパーから、海鮮が新登場!大人気ウェイパーから海鮮が新登場しました! これはぜひ試したい商品ですよね。だしベースはエビで、そこにあさりや昆布、牡蠣などの魚介類の旨味が濃縮されています。中華といえば海鮮も多いので、スープはもちろん、炒めものや海鮮焼きそばなどにも幅広く使うことができそうです。エビの味が強めなので、エビが好きな人には特におすすめです。一気に料理の味の幅が広がりますよ!

 

第5位 味覇 ウェイパー 缶

鶏骨・豚骨スープをベースに、野菜エキス・スパイス・調味料などを配合した練り状の中華だし。動物性の旨みがあるのにクドさがなく、でもアッサリしすぎない中華だしです。数年前に味が変わり、以前よりも中華っぽいコクが薄くなりましたので、色々な料理に使いやすくなりました。

 

第4位 創味 シャンタン 粉末タイプ

No.4

出典: Amazon.co.jp

清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合した顆粒タイプの中華だし。先ほどご紹介したシャンタンの顆粒タイプになります。練り状の物よりいくらかコクと旨みが弱いように感じますが、使用量の調節がしやすく使いやすいです。

 

第3位 オリジナル中華だし 聘珍樓

鶏ガラをベースに豚骨・ホタテ・玉ねぎ・生姜などのエキスが配合されている顆粒タイプの中華だし。こちらは化学調味料・着色料・保存料を一切使用していません。旨みはあるのにクセがなく優しいスパイシーさで子供にも安心して食べさせることができると思える味です。

 

第2位 創味シャンタン DELUXE

創味食品から販売されている商品。清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合した練り状の中華だし。練り状の中華だしの代表と言えばシャンタンではないでしょうか。

旨味とコクが強く、まさにこれだけで味が決まります。万能な中華だしなので、どれにしようか迷った時にはこちらの商品をおすすめします。

 

第1位 ユウキ 化学調味料 無添加 味玉

No.1

出典: Amazon.co.jp

鶏ガラ・豚骨スープをベースに香味野菜と香辛料をブレンドした濃厚な味わいの練り状の中華だし。練り状の中華だしで化学調味料が入っていない物は珍しくこちらの商品以外はほとんど見かけません。練り状にしてはサッパリした味わいですが、旨みがありスープや炒め物などに使用すると美味しさに深みを出してくれます。

 

【無添加】中華だしおすすめ人気4選

創健社 中華風だし一番

創健社から発売されている日本産の中華だしです。顆粒タイプで8gづつ個包装されており、10パック入りで900円ほど。国産無添加という事なのでその安心感を考慮するとお高くはないかと思います。無添加なのでアッサリとしていますが、野菜と牡蠣の旨み・コクが詰まっていますのでスープはもちろん炒め物や和え物など、何かひと味足りないと思った時に使うと深みのあるお料理に仕上がります

個包装のため開封後の風味落ちの心配がないので、送料無料になるようにまとめ買いするのがおすすめです。

 

塩分41%カット 減塩 中華だし

ライフプロモートから販売されている顆粒タイプの無添加中華だしで、30g(5g×6包)×2箱で650円ほどになります。チキンやポークなどの動物系の旨みと生姜やにんにくの香味野菜の風味を生かしながら、減塩で小麦などアレルゲン特定原材料7品目を含まないので、離乳食にも安心して使えます。

そして、塩分41%カットだけでなく、リン72%カット・カリウム82%カットなので高血圧や腎臓病の方のお食事にも安心して使用する事ができます。赤ちゃんがいるご家庭や、健康維持に務めるご家庭におすすめの無添加中華だしです。

 

前田屋 中華だしパック

出典: Amazon.co.jp

国産原料だけで作った 完全無添加 中華だしパック 20包
ブランド
カテゴリ

完全無添加・国産原料のみ

前田屋から販売されている完全無添加の中華だしです。パックタイプで、6g×20包で送料込み2,480円になります。無添加の中華だしはいくつかありますが、食品添加物に指定されていないけれど人工旨味成分の酵母エキスが入っている物がほとんどのなか、こちらの商品には入っていないので完全無添加になります。さらに、使用している原料は全て国産です。

あっさりとした薄味ですが、野菜とホタテの優しい旨味があるスープを作ることができ、国産材料だけでもしっかり中華風の味です。また、だしパックをハサミでカットして中の粉を調味料としても使用することができるので、チャーハンなどの炒め物にも活用することができます。完全無添加の安心素材の商品をお探しの方におすすめの商品です。

 

味一筋本舗中華コンソメ

出典: Amazon.co.jp

「ミワの中華だし」 無添加中華コンソメ1kg
ブランド
カテゴリ

深い味わいで香りが高い

ミワ・コーポレーションの味一筋本舗ブランドから販売されている粉末の中華だしです。

業務用なので、容量が1kgあり価格は4,000円ほどになります。

チキンや香味野菜、魚介の風味までもある深い味わいで香り高いスープを作ることができるので、無添加なのに旨味をたっぷり感じることができます。

野菜炒めなどシンプルな料理もこの中華だしを加えるだけでひと味もふた味もおいしく仕上がります。

粉末状ですぐに溶けるので、料理の最後に入れて和えるだけという使い方もでき、味の微調整が簡単にできるのもおすすめのポイントです。

 

中華だしの代用品はコレ!中華だしに近づける裏技って?

ここでは中華だしの代用品として使用できる調味料をご紹介していきます。中華だしに近づけるための裏技などもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

代用品にはこれがおすすめ!

ほんだし

中華だしの代用品として使う、ほんだしは、かつお節ベースの和風だしの素を選ぶようにしましょう。和風だしのため、中華だしより薄味であっさりとした風味に仕上がります。中華だしをそのまま、ほんだしに変えるだけの簡単な代用品になるため、分量を調整するなどの手間もなく、すぐに使用できます。

ただし、物足りなさを感じる場合もあるため、味見をしながら塩や醤油などをプラスして自分好みの味付けにするのがおすすめです!

コンソメスープの素

中華だしとはジャンルが違うコンソメスープの素ですが、中華だしとはベースが似ているため中華だしの代用品として使用することも可能です。ただし、コンソメスープの素は味が濃いため、中華だしの味に慣れている方は違和感を感じることも。中華だしに、より近づけるために、オイスターソースやゴマ油を足すのがおすすめです。

ダシダ

ダシダは、韓国料理で使われる牛肉味のだしの素です。牛肉の他にも、アサリや、いりこベースの、だしの素がありますが、中華だしと同じ肉ベースの牛肉味のだしの素を使用すると◎

中華だしと似たような、コクやしっかりとした風味がだせるので、違和感なく使えます!追加で調味料など加えることなく、そのまま代用品として使用できるので、おすすめです。

 

中華だしの代用品を使うときは「オイスターソース」が鍵!!

代用品をより中華だしの味に近づけるにはオイスターソースが重要になります。ここでは、おすすめのオイスターソースについて、ご紹介します。

ユウキ オイスターソース

コスパ◎大容量タイプのオイスターソースこちらの商品は、内容量が585gと大容量タイプなのにコスパ◎なオイスターソースです。コスパ◎ですが、国産牡蠣を使用しており、旨味とコクを兼ね備えた、味にこだわりのあるオイスターソースに仕上がっています。

普段からオイスターソースを使用する方や、とにかくコスパ重視の方におすすめです。

S&B 李錦記 オイスターソース

定番の味!安定したコクのあるオイスターソース初めてオイスターソースを産み出した李錦記社秘伝のオイスターソースです。新鮮な牡蠣をたっぷり使用しており、深いコクと濃厚な味わいに仕上がっています。プロも認める、安定した味わいの定番商品です。少し足すだけで、味わいの変化を感じられるので、中華料理だけでなく、様々な料理にも適しています。

 

中華だしでできる簡単料理は?

中華だしは万能ですが、使い慣れていないと活用法が分からないという事もあると思います。

 

 定番はやっぱりスープ!

中華だしがあればこれだけで中華風のスープを作ることができます。スープ1人前に対し水200mlと中華だし小さじ2杯であっという間にスープが完成。中華だしの濃さはお好みで増減して下さい。具材はワカメとネギ、青菜とキノコ、モヤシとニラなどどんな食材でもOK。かきたま汁にする場合には、スープを沸騰させてから水溶き片栗粉でとろみをつけて、最後に卵を流し込むとフワフワのかきたま汁になります。

 

焼く・炒める料理の調味料としても使える!

炒め物などの味付けにメインの味付けだけでなく、隠し味としても使うと味に深みがでて美味しく仕上がります。味付けのメインとして使う場合は1人前に対し小さじ1杯、隠し味として使う場合はその半量を目安に、塩コショウで味を整えるのが分かりやすいかと思います。チャーハンの場合だけは、味をしっかりつけたいので1人前小さじ2杯使用するのがおすすめです。

 

肉だねをこねる時に混ぜ込んで旨みUP!

餃子や肉団子を作るとき、具材と一緒に肉だねに混ぜ込むとコクと旨みが増します。この場合、中華だしで味付けをするのではなく、隠し味として使うので量は少なめがおすすめ。ひき肉200gに対して小さじ1を目安にお好みの量を混ぜ込んで下さい。香辛料が強めの中華だしを使用する場合は、中華だしの量を多めにして生姜やニンニクの量を減らすとまた違った美味しさの餃子や肉団子が出来上がります。

また、中華だしですがハンバーグやロールキャベツの肉だねに混ぜ込むのもおすすめです。洋風や和風のスープ・ソースをかけて食べるものですが、中華だしを隠し味として加えることで肉の旨みがUPします。

 

大人も子供の好きな味!中華風クリーム煮

中華だしを使えばクリーム煮も洋から中華へ簡単にシフトチェンジできます。白菜や青梗菜・きのこ・鶏肉など好きな具材を油で炒め、軽く塩コショウします。食材に火が通ったら、水200ml、牛乳200ml、中華だし大さじ2を入れて10分煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。具材の量にもよりますが、2~3人分の量です。

いつもと違った味にしたい時に中華だしで味付けをすると手間や手順は一緒でも違う料理になります。

 

中華だしの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、中華だしの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング

 

中華だしの関連記事もチェック!

 

美味しい料理を目指すならまずベースから見直してみて

調味料
yokochin

中華だしについてご紹介しました。何かお好みの商品は見つかりましたでしょうか?

中華だしはベースになる素材と配合されている素材により味が違います。それなので、調理に使うときにその中華だしの原料を意識して味のバランスを考え料理するのもおすすめです。

また、最後の仕上げだけでなく下ごしらえの段階でも使用してみてください。私は餃子のタネを作る時に必ず中華だしを入れます。中華だしを入れた餃子は旨みが広がりとても美味しいです。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

大地のたより 中華だし

サイトを見る

李錦記 鶏がらスープの素

サイトを見る

オーサワの中華だし

サイトを見る

味の素 Cook Do 香味ペースト

サイトを見る

ユウキ 化学調味料無添加の貝柱だし

サイトを見る

ユウキ食品 味ベース

サイトを見る

スカイ・フード 四季彩々 中華だし

サイトを見る

海鮮ウェイパー(味覇)

サイトを見る

味覇 ウェイパー 缶

サイトを見る

創味 シャンタン 粉末タイプ

サイトを見る

オリジナル中華だし 聘珍樓

サイトを見る

創味シャンタン DELUXE 

サイトを見る

ユウキ 化学調味料 無添加 味玉

サイトを見る

創健社 中華風だし一番

サイトを見る

塩分41%カット 減塩 中華だし

サイトを見る

国産原料だけで作った 完全無添加 中華だ…

サイトを見る

「ミワの中華だし」 無添加中華コンソメ1…

サイトを見る

コンソメスープの素

サイトを見る

ユウキ オイスターソース 

サイトを見る

S&B 李錦記 オイスターソース

サイトを見る

関連記事