すず
そんな私が最近気になっている商品があるんです。
それが「テプラ」。
テプラと聞いても「???」かもしれませんが、だれもが一度はテプラの商品を目にしたことがあるはず。
今回は、そんな「テプラ」の商品についてご紹介していきたいと思います!
目次
- そもそもテプラって何?
- テープカートリッジの種類が豊富に
- ラベルライター×シンプルアイテムで統一感あるお部屋を演出
- テプラでおしゃれにラベリング!収納&アレンジ活用術
- おしゃれに活用!テプラと一緒に使いたいアイテムもご紹介
- テプラ購入前には対応ラベルテープの種類にも注目
- to buyインフルエンサーおすすめのテプラもご紹介!
- おしゃれに使えるテプラの人気商品!キングジム「ガーリーテプラ」とは?
- ガーリーテプラを選ぶなら便利アイテムもチェック!
- 可愛いすぎる!リラックマテプラをご紹介
- スマホと連動させるハイテク商品!ブラザー工業「P-TOUCH CUBE」とは?
- 「ブラザー工業 ラベルライターP-TOUCH CUBE」はインフルエンサーも愛用中!
- 目的に特化したテプラ「ひより」と「こはる」もおすすめ
- オフィスでも大活躍なおすすめテプラ2選
- 使い切ったら! 互換テープカートリッジおすすめ2選
- テプラの売れ筋ランキングもチェック!
- テプラの関連記事をご紹介!
- 最新テプラで本格ハンドメイドを楽しんじゃおう♡
そもそもテプラって何?
皆さん、「テプラ」をご存知でしょうか。
テプラは株式会社キングジムが製造・販売する、ラベルテープを使用したラベルライターのこと。ラベルプリンターとも呼ばれているようです。
文字を機械に打ち込み、デザインや大きさ、ラベル幅サイズを設定してスタートボタンを押すことで、設定した文字が書かれたシールが印刷されます。
そう、自分の用途や目的に合わせて作成できる、自作ラベルのことなんです。
すず
ラベルライターを販売しているメーカーとして他にもカシオやマックスなどが挙げられますが、「テプラ」という言葉自体キングジムの登録商標なので、他の会社が販売されている製品は厳密にはテプラとは言わないようです。
現在色々なラベルライターが販売されていますが、登録商標されているくらいなのでやはりキングジムの製品数がほとんどを占めており、様々な種類のカラーラベルや素材の違ったラベルテープなど種類も豊富なようです。
今回はそんなラベルライターの製品を詳しくご紹介していきたいと思いますが、王道のキングジムラベルライターの製品から、特徴的な商品まで、幅広い製品をご紹介していきたいと思います!
皆さんも、ご自身の用途や目的に沿って、自分に合ったラベルライターの製品を見つけてみてください。
なんで今更テプラが人気なの?
では、なぜラベルライターの商品が最近になって人気なのでしょうか。
それは、最新のラベルライターの製品は昔の製品に比べ機能性が高く、様々な用途に使うことができ、商品の完成度も非常に高いからです。
今まで、ラベルライターの製品は子どもの名前付けシールとしてや、オフィスのファイル整理の用途として使われていましたが、現在での機種の製品になるとラッピングやオリジナルアイテムとして使えるのだとか。
これは一体どういうことなのでしょうか。最新商品について詳しくご紹介していきたいと思います。
すず
テープカートリッジの種類が豊富に
最近のラベルライターの商品はラベルテープだけでなく、さまざまなタイプのテープカートリッジが販売されています。
リボンテープタイプのテープカートリッジ
こちらの商品はラベルテープではなくリボンに文字を印刷しているタイプのテープカートリッジ。ラベルライター専用タイプのリボンテープ(別売り商品)に、好きな言葉を打ち込むことができます。
リボンタイプのテープなら、バレンタインやちょっとしたプレゼントに使うと喜ばれること間違いなし!渡す人の名前を印刷してもいいし、ちょっとした想いやメッセージをリボンテープに打ち込むというのもおしゃれじゃないですか?
すず
また、リボンテープタイプは他のグッズと組み合わせてアクセサリーにもなったり、
なにか小物に付け加えてよりオリジナリティを出すこともできます。
すず
う~ん、私の知っているラベルライターじゃない、、、
キングジム テープカートリッジ テプラPRO りぼん ナミナミ
出典: Amazon.co.jp
こちらが、リボンテープタイプのカートリッジです。商品によってラベル幅サイズや色味が異なります。
自分が使おうと思っている小物などと合わせて、リボンテープの色味や種類を選んでください。
また、カートリッジの商品を購入する際にはリボンテープのラベル幅を確認することも忘れないないように。機種によってテープのラベル幅サイズに対応しているかどうか異なるからです。
ご自身が既に本体商品を持っている場合は、その本体にタイプしているラベル幅サイズかどうか確認して購入して下さい。せっかく楽しみにリボンテープをそろえたのに、使えないということになっては悲しいですからね。
本体と一緒に購入する際にもリボンテープのラベル幅サイズがあっているか確認が必要です。
マスキングテープタイプのテープカートリッジ
そしてこちらの商品はマスキングテープタイプのシールテープカートリッジ。
マスキングテープタイプの柄は種類も豊富で非常にかわいいです。
個人的にマスキングテープタイプの商品はスケジュール管理やメッセージに使うのがおすすめ。
マスキングテープに直接自分で文字を書き込むのもいいですが、ラベルライターの商品で入力したマスキングテープのテプラ使うと完成度も高いですしすっきりしていますよね!
今までテープに柄や模様が付いているラベルライターのテープカートリッジはありましたが、マスキングテープタイプのテープカートリッジだと程よくなじんで今時っぽい仕上がりになると思いますよ!
最新テプラを楽しむなら、ラベル装飾がかわいいマスキングテープでキマリ!
キングジム テープカートリッジ テプラPRO マスキングテープ mt
出典: Amazon.co.jp
そして、こちらがマスキングタイプのテープカートリッジです。
こちらのマスキングタイプのテープカートリッジも同様に、本体商品とのラベル幅があっているか確認してください。
もちろん、本体自体がマスキングタイプのテープカートリッジに対応しているのかどうかを確認するのも大切!
規定通りの商品をそろえて、思いっきりマスキングテープタイプのテプラの魅力に触れてください。
アイロンラベルタイプのテープカートリッジ
衣類など、布製品と相性バッチリなのがアイロンラベルタイプです。名前などをプリントしたテープを、使う布製品に乗せてアイロンをかければぴったり接着し、体操着や帽子、ハンカチ、リュックなどの記名にはぴったりです。
洗濯やドライクリーニング程度では剥がれる心配もなく、名前も色あせることがありません。薄くなる度にラベルを作ったり、上からマジックペンなどで補う手間がないのも嬉しいですね。
ただし、タオルを始め生地の毛が長い、表面に凹凸がある生地はアイロンを使っても貼り付けることが難しいです。全ての生地で剥がれないとは限らない点に注意してください。
キングジム テープカートリッジ テプラPRO アイロンラベル
出典: Amazon.co.jp
万が一剥がれてもアイロンで再接着
そんなアイロンラベルタイプのテープカートリッジがこちら。幅は9mmから24mmまで選べるため、貼るアイテムのサイズや、お子さんの年齢(小さいお子さんには大きいラベルで見つけやすくするなど)、目立たせるか否かなど状況に応じて対応できます。
上でも触れましたが、例外となる生地を除けば、一旦貼り付けてしまえば剥がれる心配はありません。また万が一剥がれてしまっても、再びアイロンをかければ接着可能です。初回ほど強力とはいいがたいですが、1つのラベルを長く使い続けることができます。
ラベルライター×シンプルアイテムで統一感あるお部屋を演出
最新ラベルライターの素晴らしさ、ご理解いただけたでしょうか?
ではここで、私のおすすめのラベルライターの使い方をご紹介したいと思います。
その使い方というのが、「ラベルライター×無印良品」です。
工夫して生活をよりよく
私は現在一人暮らしをしているのですが、キッチングッズやバスルームなどの生活用品をもっとおしゃれにできたらなとよく思っています。
なので雑貨屋さんでよくおしゃれなグッズを探すのですが、雑貨屋の商品は高い、、、。なので結局あきらめていました。
すず
to buy編集部
予想以上の出来栄えにうっとり
そんな時におすすめしたいのがラベルライターと無印良品のコラボ。
機能性抜群のおしゃれラベルライターと、シンプルで低コスト、高品質の無印良品を組み合わせることで完成度の高いオリジナルグッズが作れちゃうんです。
しかもテプラを使うことは、無印良品ラバーさんにとっても魅力的なのではないかなと思います。無印良品はシンプルなのでインテリアを邪魔しないシンプルさが魅力だけど、シンプルすぎて何が入っているのか分からない!分類方法に困る!という方は多いと思います。
無印良品のシンプルさを邪魔しない分類の方法として、テプラの使用はピッタリですよ!モノクロのおしゃれなフォントで分類すると、お部屋のおしゃれさ増し増しになること間違いなし♪整理整頓がきっと楽しくなってくると思います。無印良品だけではなく、100円ショップのアイテムやイケア、ニトリなどコスパ抜群の商品を使ってみてもいいかもしれませんね。
是非テプラとの組み合わせを楽しんで、オリジナリティ溢れるお部屋にしてみてください。
テプラでおしゃれにラベリング!収納&アレンジ活用術
おしゃれなラッピングに使ってみる♡
テプラのラベルは、お菓子やプレゼントと言ったギフトのラッピングにもおすすめ。シールならばガラス瓶や婉曲したケースなど、手書きしにくい場所にも表示させることができます。
加えてフレームの有無やフォント、記号と表示できる内容も幅広いので、デザインを考えるのが大変という方にも役立ちます。
テプラで思い出を彩る写真管理!
現像した写真の保管もテプラで容易に行いましょう。アルバムごとのテーマや日付を記すだけでも今後の整理が楽になるほか、ラッピング同様にデザインを決めれば、アルバム自体のアレンジにも役立ちます。
アルバム自体が無地でシンプルであっても、テプラを使うことで好みの見た目に変えてしまいましょう。
観葉植物をわかりやすく
観葉植物には、何の種類なのかが分かるよう、ラベルがついていることが多いです。テプラさえあれば、付属のラベルを取り外し、より好みのデザインに変更することができます。
時に観葉植物はインテリアを意識して置くこともありますから、部屋のイメージにより適したフォントやフレームのラベルで統一感を出しましょう。
お弁当にフラッグを
テプラはお弁当にも役立ちます。容器の中身を示すのはもちろんのこと、つまようじを挟むようにテプラをまけば旗に早変わり。
つまようじだけあればよい分、お弁当用グッズとして既製品の旗を買う手間もかかりません。お弁当の見た目も盛り上げたい時に活躍させましょう。
一目でわかる洗剤に
インテリアとの調和では、洗剤のボトルにテプラを活用するのもおすすめです。最近はおしゃれな詰め替えボトルも増えてきましたが、もともとボトルに入っている洗剤をわざわざ入れ替えるのも面倒ですよね。
しかしラベルを剥がしたままでは、使う時に何が入っているのか確認が手間。テプラでインテリアに見合うラベルを作れば、デザインとぱっと見で何が入っているのかの両方を兼ね備えることができます。
電源プラグやスイッチに
パソコンにスマホ、ゲーム機、それぞれの充電器やUSBケーブルなど、こまごまとした家電アイテムもテプラで区別しましょう。色や形が似通っていても、ラベルで何に使うものか判別できます。
電灯などのスイッチも、2つ上下に並んでいるとどっちがどっちだか分からなくなることはありませんか?上がリビング、下はダイニングなど、点灯する場所のラベルをつけておけば間違えずに済みます。
おしゃれに活用!テプラと一緒に使いたいアイテムもご紹介
無印良品 PET詰替ボトル クリア
出典: Amazon.co.jp
まずご紹介するのが、無印良品でも大人気の透明ディスペンサー。
最近の市販シャンプーボトルもすっごくかわいいのですが、おしゃれ上級者ならあえてシャンプーボトルも別で購入しちゃいましょう!生活感を抑えて清潔なバスルームに見えること間違いなしです。
それにシャンプーは詰め替え用のほうがお得ですし、シンプルで低価格な無印良品のボトルならすぐに買い替えることもできます。
こちらの商品は透明なので、ボディーソープ、シャンプー、トリートメント、と見分けるのがなかなか至難の業だと思うので、間違いなくテプラが大活躍してくれると思いますよ。
テプラを購入した際には、ぜひこちらの商品もチェックしてみてください。
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
出典: Amazon.co.jp
続いてご紹介するのがこちらも無印良品から、シンプルなファイルボックスです。
こちらの商品は無印良品ラバーなら誰もが一度は目にしたことのある商品なのではないでしょうか。
こちらも生活感を魅せないシンプルさが魅力の便利アイテムですが、並べるとどこに何が入っているのかわからない、、、。
そんな時にテプラのおしゃれな英語フォントで分類するとどうでしょうか?シンプルさをなくすことなくかなり使いやすくなりますよ。
こちらの商品はテプラと一緒にまとめ買いしたいアイテムナンバーワン!
BENECREAT 長方形アクセサリー透明収納ボックス
出典: Amazon.co.jp
こちらは透明の収納ボックス。コンパクトで最も使いやすいケースだと思います。例えばアクセサリーを入れてもいいし、クリップなどの文房具や手芸のビーズやボタンを入れるのにも使えます。小さくて細かいものはなくしやすいので、このようなケースに保管するとお部屋もすっきり片づけることができますよね。
ただ、同じ収納ケースがたくさんあると、これまたごちゃっとしがちです。テプラで分類分けすると整理整頓もラクラク。片付けの際も、どこに何を入れるか明確になるので良いと思います!
細かいものが多くて困っている人にぜひおすすめしたいアイテムです。
テプラ購入前には対応ラベルテープの種類にも注目
ラベルテープの幅に注意!
ラベルライターを選ぶ際に注意してほしいのが、ラベルテープの幅の広さです。
それぞれの機種によってできる最大のラベルテープの幅は違います。
ラベルテープの対応幅が違うだけで、ラベルテープ使用の活用幅はぐっと広がりますし、幅広くラベルテープを楽しむことができます。
基本的にラベルテープの対応幅は本体に記載されていますので、購入前に必ずチェックするようにしてください。
また、商品によって異なりますがコンパクトな商品になればなるほど、細めのラベルテープになるということはあらかじめ感覚として持っておいたほうが良いと思います。
細かい文房具やスケジュール帳に使用するラベルテープならなるべく幅の狭いラベルテープを使用したいと思いますし、引き出しの分別やノートの名前付けシールなどにラベルテープを使用するなら、なるべく幅広なラベルテープを使用したいと思うはず。
自分がどのような用途にラベルテープを使用する可能性があるのか、あるいはラベルテープを使用したいと考えているのかをイメージしながら商品を選ぶべきですね。
ラベルテープの素材に注意!
また、注目すべきはラベルテープの幅だけではありません。ラベルテープの素材にも注目するようにしてください。
先ほどのリボンテープタイプのカートリッジやマスキングタイプのラベルテープなど、特徴的な素材の商品はすべての機種に対応しているというわけではありません。
まず、先ほどご紹介したマスキングタイプやリボンタイプのラベルテープは、キングジムから販売されている商品ですので他会社の販売している本体には対応していないのです。
テープカートリッジを購入する前に、ラベルライターの機能がテープカートリッジの素材に対応しているかどうか確認しておきましょう。
マスキングタイプやリボンタイプのラベルテープを購入したいと考えている人は、キングジムの本体から確認していくのが前提といえますね。
to buyインフルエンサーおすすめのテプラもご紹介!
キングジム テプラPRO SR5900P
おしゃれに使えるテプラの人気商品!キングジム「ガーリーテプラ」とは?
おしゃれに使えるラベルライターは、圧倒的にキングジムの「ガーリーテプラ」とブラザー工業が販売する「ピータッチキューブ」が人気。
まずは、ガーリーテプラについて詳しくご説明していきましょう。
キングジムの「ガーリーテプラ」
ガーリーテプラは、テプラの元祖である「キングジム」の中でも、女性向けに作られたかわいらしいデザインや機能性を特徴としています。
見た目から完成するテープまで様々なところで可愛さが演出されているので、使うのが楽しくなること間違いなし。見た目以上に優秀なので、一つ持っておくとかなり重宝するのではないかなと思います。
そんなガーリーテプラは最近新たに2が登場しました。初代ガーリーテプラとどのような違いがあるのかについても詳しくご説明していきたいと思います。
キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL2 ガーリーテプラ
出典: Amazon.co.jp
対応ラベル幅 | フォント種類 | 対応しているテープ | 画面 | 機能性 |
4~18mm
※「PROテープカートリッジ」に対応 |
8種 | 通常テープ
マスキングタイプ リボンタイプ |
白黒 | 「日付シール」印刷機能
「お名前タグ」印刷機能 「イニシャルマーク」作成機能 「ピッとコード」印刷機能 |
こちらは、「暮らしを楽しむ、彩る、楽しむ」をテーマに、キングジムから発売された「ガーリテプラ SRGL2」。
こちらの商品は、ガーリーテプラシリーズの二作目となります。
ガーリーテプラシリーズは、キングジムのおしゃれラベルライターの中でもかなり人気の高い商品となっています。
前回の「ガーリーテプラ SRGL1」と比べて、フォントデザインがよりおしゃれで、より機能的なものへと進化しています。
フォントのデザインは前回と同じく8種類から選択可能。
テープカートリッジの文字ラベル幅は、4mm幅・6mm幅・9mm幅・12mm幅・14mm幅・18mm幅から豊富に選択することができます。
また、絵文字・フレームも様々な種類があり、自分で自由にカスタマイズすることも。
そしてそして、今回のガーリーテプラ2の以前と違う重要なおすすめポイントは、なんといっても「ピッとコード印刷機能」という、QRコードを印刷する機能が追加されたということ!
なので、例えばアルバムを作った際などに写真と一緒にQRコードのシールを張り付けておくと、スマホでかざすことで登録していた動画を観たりメッセージや画像のスライドショーを見ることができるんです。
すず
その他にも、たくさんの嬉しい機能がついているので、かなり万能に使える優れものです。テープの種類も豊富なので、ハンドメイドを楽しみたいという方にもおすすめ。ヘビーユーザーになりそうな方は、最新のガーリーテプラ2を選ぶことをおすすめします。
キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1 シェルピンク
出典: Amazon.co.jp
対応ラベル幅 | フォント種類 | 絵文字種類 | フレーム | イニシャルデザイン | 対応しているテープ | 画面 |
4~18mm
※「PROテープカートリッジ」に対応 |
8種 | 全687種 | 全69種 | 全15種 | 通常テープ
マスキングタイプ リボンタイプ |
白黒 |
こちらは、初代のガーリーテプラ。型落ち商品となるため、アマゾンでお安くゲットできるみたいです。
表から分かる通り、機能性は申し分なく、十分に活用できます。
ただし、印刷できる文字の書体や、デザインの詳細は新作と異なります。事前に好みのデザインがあるか確認しておいてもいいかもしれませんね。また、新サックと違いQRコードの印刷もできません。ただし、通常の過程で使うのであればQRコードが印刷できなくても問題ないのかなと思います。
最低限の領域で可愛いテプラを楽しみたいという方はこちらの商品を検討することをおすすめしますよ。
ガーリーテプラを選ぶなら便利アイテムもチェック!
ガーリーテプラは、ただ普通に使うのはもったいないと個人的には感じています。ガーリーテプラと一緒に使用できる便利アイテムや、特徴的なテープも豊富に販売されているので、是非チェックしてみてください。
キングジム お名前タグメーカー
出典: Amazon.co.jp
キングジム お名前タグメーカー専用 スナップボタン
出典: Amazon.co.jp
まずこちらは簡単にお名前タグが作れちゃう「お名前タグメーカー」と専用スナップボタン。
好きな言葉を印刷したリボンテープをこちらで挟み込むと、簡単にオリジナルのお名前タグができちゃいます!
リボンテープを使うなら、これを持っていないとほんともったいないです!
完成度が高めなので、友達とおそろいで持っていたり、プレゼントするのもおすすめですよ~!
キングジム テプラPROテープカートリッジ ギフトシール
出典: Amazon.co.jp
こちらは簡単にオリジナルのギフトシールが作れるタイプのテープです。
高級感あるゴールドに白地がとってもおしゃれ!ゴールドなのにマットタイプのシールなので、上品さも兼ね備えたシールです。
本格派過ぎてよく見てもらわないとオリジナルシールで作ったと分かってもらえないかもしれませんね(笑)
プレゼントのラッピング用にテプラを活用したい方は、こちらも一つ持っておくと便利だと思いますよ。
可愛いすぎる!リラックマテプラをご紹介
キングジム ラベルライター テプラPRO リラックマ
出典: Amazon.co.jp
対応ラベル幅 | フォント種類 | 絵文字種類 | フレーム | イニシャルデザイン | 対応しているテープ | 画面 |
4~18mm
※「PROテープカートリッジ」に対応 |
3種 | 全623種類
(別途イラスト39種類) |
全39種 | ー | 通常テープ
マスキングタイプ リボンタイプ アイロンタイプ |
白黒 |
リラックマの絵文字入りで華やかなラベルに
リラックマのテプラは、本体デザインがリラックマになっているだけでなく、ラベルにも反映されるのがポイント。リラックマの絵文字や、フレームで文字を囲むなどの機能も搭載されており、ラベル自体も可愛くアレンジできます。
文字もゴシック体から手書き、アンティークという3種類から選べますし、さらに文字とデザインの組み合わせで自分だけのオリジナルマーク作成機能もあります。
テープカートリッジにもリラックマがあるので、併用すればよりリラックマを感じさせるラベルを作れますよ。気に入ったマークや頻繁に使う名前は登録していつでも使えるようにしておきましょう。
スマホと連動させるハイテク商品!ブラザー工業「P-TOUCH CUBE」とは?
ブラザー工業 ラベルライターP-TOUCH CUBE
出典: Amazon.co.jp
すず
こちらは、今まで紹介してきたキングジムのラベルライターではなく、ブラザー工業から発売されている機種となります。印刷速度は約20mm/秒。
こちらのラベルライターの嬉しい機能としては、何といってもスマホで操作できるということ!
キングジムのラベルライターはどれも本体のキーボードで直接入力したり、選択するような仕様となっていますが、こちらの「ピータッチキューブ」に関しては、本体にキーボードはありません。
専用アプリをダウンロードし、それによってデザインや文字の選択をします。そして、スマホからデータを送ることで簡単にテープを印刷させることができるんです。
直接キーボードに入力するタイプのものは白黒表示ですが、こちらのピータッチキューブのラベルライターなら操作がより簡単で分かりやすいです。
特に、普段からスマホをよく使っている私たちにとって、スマホ操作で作るというのは超得意分野ですよね。
すず
個人的にもかなり注目しているラベルライター。
本体が近くになくても、いつでもどこでも文字やデザインを選択し、印刷することができます。メッチャ画期的。
また、キングジム同様リボンテープタイプのテープカートリッジ商品や、布タイプのテープカートリッジ商品が展開されているようです。
その他にも、キャラクターのシールテープ、カラーテープタイプのシールテープカートリッジなどの様々な種類の商品が販売されているので、バリエーションの点でも十分魅力的だと思います。
ただ、マスキングテープタイプのテープカートリッジ商品は現在販売されていないようです。
こちらのラベルライターは、タグやラベル作りを特に押しているようで、デザインもすごくスタイリッシュでおしゃれです。
「え、これ自分で作ったの?!」と、驚かれるような仕上がりに。
かわいらしい、というより、スタイリッシュ・おしゃれな出来栄えを求めている方はぜひこちらのラベルライターをおすすめします。
なお、こちらのラベルライターは先ほど紹介したキングジムのラベルテープカートリッジの機能には対応していませんので、専用の商品を買うようにご注意ください。
ブラザー工業 TZeテープ おしゃれテープ
出典: Amazon.co.jp
こちらは艶のないマットタイプのラベルテープカートリッジとなります。
今までのラベルシールはつやのあるものが主流で、どうしても手作り感があるものでしたよね。
でもこちらのタイプの商品ならより手作り感を思わせない、完成度の高いシールテープを作ることができます。
すず
柄ものなど、かわいらしいものを求めているのであれば、種類、機種ともに豊富なキングジムの方がおすすめかなと個人的に思いました!
「ブラザー工業 ラベルライターP-TOUCH CUBE」はインフルエンサーも愛用中!
すず
ブラザー工業 ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT
スマホで簡単操作!
ネームラベルが簡単に作れる♫
子どもの入学準備の時に購入してかなり重宝しました!
収納ラベル作りなどにも大活躍!
スタイリッシュなフォルムもお気に入りのポイント!
目的に特化したテプラ「ひより」と「こはる」もおすすめ
ここからは目的に特化したテプラをご紹介していきたいと思います!
キングジムの「ひより」
キングジム ラベルライター スケジュールシールプリンターひより
出典: Amazon.co.jp
こちらは、スケジュール帳専用のラベルライターです。
スケジュール専用のラベルライターということもあり、その機能性はスケジュール整理にとてもフィットしている作りになっています。
すず
こちらスケジュール帳専用機能のラベルライターですがかなり使えます。機能性豊かな商品がこちらのおすすめポイント。機能性に合わせて、完成するシールの種類も異なります。
こちらの商品のシールの種類は大きく分けて5種類。
それぞれの機能をボタンによって選択することで、その時の自分の気持ちや予定を最も分かりやすいデザインのシールを作ることができるんです。
それぞれ特徴的な機能なので、詳しくご説明していきましょう。
①「アイコン」機能
まずはアイコン機能のシールテープ。
アイコン機能のシールテープでは、絵文字と自分の予定を印刷することができ、繰り返し入る予定などに使うと、統一感が出て見やすいスケジュール帳を完成させることができます。
例えば、習い事や友達の誕生日など。それぞれ絵文字や使うシールテープの色によって分類させることで、統一感が出ます。
ちなみに、今回デザインされているイラストは消しゴム作家の方がデザインしたものだそうで、全体的に「ゆるかわ」な感じがします。
やはり、プロの方がデザインしているシールテープということもあり、一つ一つとってもカワイイです。
また、こちらの機能と一緒に、専用の「”ひより”パンチ」を使うと、テープではなくシールのように形づけることもできます。
抜き型の種類も豊富。色々カスタマイズできるので、楽しいと思いますよ。
キングジム ひより パンチ 本体
出典: Amazon.co.jp
キングジム ひより パンチ 抜き型 ハート
出典: Amazon.co.jp
②「キモチ」機能
こちらのキモチ機能のシールテープでは、自分の好きな文字を入力し、それに合ったイラストを選択することで気持ちを優しく表現することができます。
こちらの機能のシールテープに関しては、スケジュール帳だけでなく、メッセージカードなどに「ありがとう」「よろしくお願いします!」などの文字を印刷して貼ることで、より気持ちのこもったカードを作ることができると思います。
すず
ただのメッセージカードでも、こちらの機能を使うと女子力の高さを存分に発揮することができます。
③「ランク」機能
こちらのランク機能のシールテープでは、★マークで、五段階まで評価するラベルテープを作ることができます。
こちらの機能よって、例えば大好きなカフェめぐりや好きな映画の評価を可愛く評価し、スケジュール帳などに貼り付けて自分の評価を管理することができます。
個人的に、こちらのラベルライターにはいろいろな機能がついていますが、私はこの機能めちゃくちゃいいな~!と思っています笑
スケジュール帳にただ予定を書き込むだけでなく、こちらの機能を使って、自分の趣味ノートとしても使うことで、より充実した手帳にすることができますよね!
すず
この機能で、見返したくなるスケジュール帳になること間違いなし!
④「時間」機能
こちら時間機能のシールテープでは、自分の設定した時間を時計マークでかわいいキャラクターと一緒に印刷してくれます。
この機能があれば、イベントの開始時刻なんかも可愛くスケジュール帳にまとめることができます。
もし時間が変更になっても、マスキングテープタイプのものであれば簡単に張り替えることができますのでいいですよね!
すず
この機能があれば、可愛く、見やすく、変更も気軽にできる。さすがスケジュール帳専用機能のラベルテープ。
⑤「ロング」機能
最後に紹介する機能が、「ロング」機能のシールテープ。この機能もなかなか画期的です。
予定の書き込みをする際、長期旅行などどうしても長期間の予定を要する時もありますよね。
そんな時にはこちらの「ロング」機能が大活躍。
というのも、こちらの機能を選択して、自分のスケジュール帳のマスの長さを設定することで、それぞれのスケジュール帳にぴったり合った長期予定のテープシールを作ることができるんです!
最大で7日までならロングシールとして作ることができます。これは本当に便利。
to buy編集部
キングジムの「こはる」
キングジム テーププリンター こはる
出典: Amazon.co.jp
こちらの「こはる」のラベルライターは、コンパクトさや、手軽さを主に取り上げています。
見た目のデザインも、小さなお家の形をしていてかわいいですよね。
リビングの棚に置いてあってもゴテっとせず違和感なさそうです。
こちらのこはるは、コンパクトですが機能性は十分。大活躍すること間違いなしのアイテムです。
縦書きの文字も印刷も可能なので、ファイルのラベリングや、引き出しの段ごとの整理もかわいく、分かりやすく分類することができます。
邪魔にならないコンパクトさ、手ごろな価格なので、プレゼントなどにもよいのではないかなと思います。
すず
to buy編集部
すず
オフィスでも大活躍なおすすめテプラ2選
キングジム ラベルライター テプラPRO
出典: Amazon.co.jp
シンプルイズベスト! オフィスの決定版テプラ
多くのオフィスでも使用されている、基本のテプラがこちら。書体、記号、外枠などのデザインも豊富でシンプルにもかわいくにも対応できる優れものです。
ラベルの幅にもよりますが、4行まで印刷できるのもうれしいポイント。簡単な注意事項などもこのテプラがあればみんなで共有することができます。
乾電池だけではなくACアダプターも使えるのが機能的。意外と少ないんですよね、こういうの。会社でも自宅でも実用性抜群のテプラ。基本の機能をお探しの人には特におすすめですよ。
キングジム テプラPRO SR5900P
出典: Amazon.co.jp
ネットワーク共有型の次世代テプラが登場!
オフィスのネットワーク環境に対応した、次世代テプラ。USB,無線LAN、有線LAN、パソコンやスマホにも対応しておりオフィスのメンバー内で共有が可能です。
スマホやタブレットなどで印刷したいときにすぐに印刷できるのでとても便利ですよね。また1度作ったラベルなどはパソコンに保存しておけば、次に似たような印刷をしたいときもすぐに使用することができます。
デザインもおしゃれで、オフィスに1台あるだけで欠かせない存在になるはずですよ。最先端のテプラが欲しいという人はぜひ検討してみてくださいね。
使い切ったら! 互換テープカートリッジおすすめ2選
キングジム テープカートリッジ テプラPRO 12mm
出典: Amazon.co.jp
やわらかいグレー文字で優しい印象に
グレーの文字が少し優しい印象にしてくれるカートリッジ。黒だとパキっとした印象ですが、もっと優しい雰囲気を出したい人におすすめです。
自宅で使うときなどはインテリアにもなじみやすいので特に使いやすいですよ。テープの色はベビーピンクやラベンダーなど、パステル系の色が揃っています。
女性や子供はきっと使いたくなる色でしょう。「普通の黒文字に飽きた」「かわいいテプラが欲しい」などという人はぜひ参考にしてみてくださいね。ただ、お年寄りなどには少し見にくいかもしれませんのでご注意を!
キングジム テプラPROテープカートリッジ ギフトシール
出典: Amazon.co.jp
ギフトやお祝いに使える、高級感あふれるテプラ
ゴールドのテプラはギフトやウェディングなどのお祝いにもピッタリ。ラインナップとしてシルバーのテプラもあります。どちらも大人らしくて、高級感あふれ魅力的。
ちょっとしたプレゼントも名前やメッセージを添えて印刷すれば一気に上品な印象に。特別感も溢れます。
初めてのテプラではなく、2本目、3本目などのカートリッジをお探しの人には特におすすめですよ。
テプラをいくつもお持ちの人からも好評の美しさ。プレゼントやお祝いを近々予定している人は、ぜひこのテプラを使ってみてくださいね。
きっと相手に喜んでもらえるはずですよ。
テプラの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、テプラの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
テプラの関連記事をご紹介!
最新テプラで本格ハンドメイドを楽しんじゃおう♡
最新ラベルライターの優秀さをご理解いただけたでしょうか。
オリジナルアイテムは、特別感が出ますよね。きっと今までより愛着の湧くものとなるのではないかなと思います。
皆さんも最新ラベルライターを使って、おしゃれなオリジナルのラベルシールに囲まれた生活を送ってみませんか?
PC用のアプリでは専用ラベルソフト「SPC10(Windows)」「SMA30(Mac)」、スマホ上のアプリでは「TEPRA LINK」(iOS/Android)が配布されていて、それぞれのアプリから多様なレイアウトのインデックスラベルが作成できます。
また、写真ファイルを読み込んでラベルを作成できる「TEPRA Exif Labeler」(Windows/Mac)というアプリも提供されています。
テプラ本体のキーボード上で作業するわけではなく、PCやスマホのディスプレイに表示されたアプリを使うので、実際に作成をしてみると作業のしやすさに驚きます。
好みのラベルを作成し終えたら、あとは一般的なプリンターと同じように印刷ボタンを押すだけ。
使い慣れた機器で多様なインデックスラベルを簡単に作成できて非常に便利です。
また、印刷自体は直接USBケーブルを接続する方法もありますが、Wi-Fiにも対応しているので、ネットワークプリンターと同じように複数の機器が、テプラPRO 5900Pにアクセスして、テプラープリンターとして共有可能です。
自宅でPCを使ってラベルを作ることもあれば、スマホを使ってラベルを作る、自分だけでなく家族もアプリをインストールして、同じテプラを使って印刷するといったバリエーション豊かな活用方法があります。このようなことから、家庭での利用はもちろん、オフィスでの利用にも最適です。
テプラ幅は4mmのものから32mmまで対応。さらに本体の速度は最大で1.7倍になっていて、複数枚印刷するときもスムーズに印刷可能です。
丸型や楕円、角丸長方形といった特殊な形のラベルも作成できます。
このテプラ1台であらゆるインデックスラベルを作成でき、複数の端末でも共有できるので、据え置き型のテプラとして使い勝手が良くおすすめです!